「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年11月28日

急に寒くなってきましたが、よく考えるともうすぐ12月。
【本日の歩数】6621歩■自宅と学校を往復。

ICT

■体育の授業でARスポーツ『HADO』を体験!運動が苦手でも…ゲーム感覚で楽しめる♪【新潟市】(NOT新潟総合テレビ)
不勉強にも「HADO」というARスポーツの存在を初めて知ったけれど、ちょっと調べてみるとけっこう盛り上がっている感じ。楽しそう。

■LearnMore、oViceの二次元メタバース空間による教育環境づくりをスタート 第一弾は不登校児童生徒に向けた授業支援(こどもとIT)
もう二次元メタバースの教育活用には驚かなくなってしまった。時代は既に三次元メタバースに突入しています。

学校間接続

■「Fランク大学に通うくらいなら高卒で就職したほうがいい」人手不足の裏で進行する偏差値至上主義の崩壊 ノースキルの文系人材が一番割を食う時代になった(PRESIDENT Online)
まあ、短期的・中期的にはそうなのかもしれません。しかし高卒で就職した人が40代50代になったときに世の中がどうなって、どいう待遇になっているか。まあ、さらに偏差値の意味がなくなっている可能性もなくはないですかね、

学校

■予算不足初めて認める…名古屋市が15年ぶりに学校予算の増額へ これまでPTAから多額の寄付(東海テレビ)
というか、これまで何の根拠があって「十分だ」と強弁してきたのか。

■無料に!小中学校の給食費、所沢市が負担へ 24年1~3月分 アレルギーなどで弁当持参の子がいる場合、給食費相当額を保護者の口座に振り込む 新市長「財源は」(埼玉新聞)
全国的に給食費無償化への流れができつつあります。

■全国最下位は山口県 公立小中学校の洋式トイレ47% 首位・富山は86% 自治体によって8割~3割までばらつき(tysテレビ山口)
山口県内の自治体で進んでいないリストを見ると、いわゆる歴史的伝統の強いところが並んでいる印象です。

■「生徒募集停止」回避目指し 「青森県立鰺ケ沢高校」存続へ 魅力向上の取り組みを住民に説明(ABA青森朝日放送)
■小学校を再編成へ…3校を廃止、25年4月に新校開校する方針 1校の校舎に2校分さらに受け入れる予定、大改修工事を実施へ スクールバス4台も準備中 市内の11小学校は9校に(埼玉新聞)
既存の学校という概念の枠内で考えると希望は見えてこないので、枠自体を超えていく発想を出す必要があります。「相撲部」というアイデアは既存の枠内にずっぽり留まっていて、未来は見えにくいです。

教育全般(国内)

■学童は「大人の評価ではなく、子どもがいたい世界に」 10年の変化 子どもたちが秘密基地を作りそこでお菓子を食べる――。(withnews)
じわりと大切なことを伝えている記事でした。子どもの居場所が社会から失われているのは、なんでも金に換える資本主義が伝統的共同体を侵食しきったからでしょう。

■「遊び場が少なく地域の交流が少なくなっている」小学生の提言に行政はどう答える 宮城・大崎市(tbc東北放送)
資本主義の進展によって子どもの遊び場が減った問題に対して、もう伝統的な共同体の復活が見込めない以上、資本主義的な解答しか示せないという矛盾。

■「ちゅうちょして待っている間にどんどん問題は悪化する」JR仙台駅に虐待やいじめの解決へ“臨時少年相談室”開設「気軽に相談を」(tbc東北放送)
子どもに関わる大人の数が増えることで、いわゆる「社会関係資本」が蓄積され、子どもの成長を促します。特に保護者と学校の先生以外の「第三者」の関わりが重要です。

教育全般(海外)

■中国のスマート学習機、小学生の保護者の間で人気を博す(CNS)
塾を禁止するから、こうなる。

【教育学でポン!?】2023年11月27日

とてもいい天気で、満月がきれいでした。
【本日の歩数】8532歩■非常勤講師。

ICT

■グーグル、「サイバーセキュリティガイドブック(小中高教育機関向け)」の日本語版を公開(こどもとIT)
重要な内容なので、ICTの授業で紹介しよう。
▼サイバーセキュリティガイドブック(小中高教育機関向け)(Google)

■先端技術を使った公開授業 話し合いをデータ化して可視化【徳島】(JRT四国放送)
こういうテクノロジーはどんどん使っていけばいいのですが、教育効果が挙がるかどうかはファシリテーター次第ではあります。

学校

■今キャリア教育で伝えるべきは「夢は全員が実現できるものではない」こと 職場体験だけに頼らない「第3段階の指導」へ(education×ICT)
児美川先生のインタビュー記事でした。さすがに広い視野から深い洞察が示されていて、たいへん勉強になります。

■「通知表」は教育に必要? 廃止した小学校校長に聞く 藤原和博氏「丸つけや板書は全てタブレット、文章にまつわる事務負担はなくすべき」(ABEMA Prime)
話題がとっちらかっている印象はありますが、まあ、既存の授業の形が溶け始めていることは分かります。

■小学校の算数 塾講師活用で学力向上 検証/千葉県(チバテレ+)
教員免許は持ってるの?

■「事前対策に他ならない」全国学力テスト前に石川県独自の『評価問題』県教職員組合等で作る団体が廃止要望(石川テレビ)
事前対策に当たります。全国学力学習状況調査で石川県が首位というのは「事前対策」の上に成り立っているもので、「本当の実力」を反映していません。そしてこんないい加減なデータしかとれない悉皆調査なら、大量の税金を投入してまで行う意味はまったくありません。文科省のいう狙いを達成するだけなら、部分調査で十分です。

■佐世保市 中学3年生の給食費 来年度から無償化へ 制限なしの無償化は県内初《長崎》(NiB長崎国際テレビ)
全国的に無償化が進みつつあります。全国的な無償化の判断にするための文科省調査が続行中のはずですが、どういう結論が出るのか。

■倉敷市 小中学校3校を統廃合し義務教育学校を新設へ 2026年4月開校予定 岡山(KSB瀬戸内海放送)
全国的に、少子化による学校の統廃合に合わせて「義務教育学校」の新設が進んでいます。

教育全般(国内)

■こどもたちが安心して意見を表明できる場づくりを こども家庭庁が自治体支援(日テレNEWS)
形式的なものに陥らないためには、常に初心の本質に立ち返ることが重要でしょう。

■熊本県合志市が「こども部」新設へ 子育て世帯の転入増、出生数減に対応(熊本日日新聞)
だいたいの自治体では「課」ですが、「部」にすることで包括的な仕事ができるようになると期待しているということか。

【教育学でポン!?】2023年11月26日

日曜日だけど、授業動画の作成。
【本日の歩数】6948歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■墨田区、「学校連絡・情報共有サービス COCOO(コクー)」を導入し、教職員の勤務時間を約7,516時間縮減 教育委員会と区内の全小中学校35校に導入(こどもとIT)
というか、どうしてこれまでこれができなかったのか。

ICT

■ChatGPTでついに「英語」が習得できるようになる、シンボル・グラウンディングを活用した勉強法が有効だ(東洋経済ONLINE)
野口先生の提案も、当初の素朴な物言いから、だんだん具体的に洗練されてきました。

校則

■学校伝統の制服、生徒らの声で「あり方」変化 加古川東高は24年度から購入任意に 兵庫(神戸新聞NEXT)
全国で少しずつ変わりつつありますが、道半ば。

学校間接続

■「東大は進学校や金持ちだけのものじゃない」普通の高校から東大合格した学生によるサークル「UTFR」叩き上げ東大生の強みとは(集英社オンライン)
■普通の高校生が東大に入るための条件…東大の非進学校出身者サークル「UTFR」代表が伝える「情報、お金、そして承認」とは(集英社オンライン)
おもしろく読みました。私自身は地方公立進学校出身なので、半分だけ経験を共有しているような感じです。今後の活躍に期待したいです。

■都立高校入試 英語「スピーキングテスト」約7万人が受験(フジテレビ社会部)
様々なリスクを負うだけの価値がある手段だと判断している、と理解していいのでしょうか。

学校

■ヒミツキチ森学園と葉山町「公教育とオルタナティブスクール」の連携に見た光 子どもたちの育ちを支える共同体のあり方(education×ICT)
素晴らしい記事でした。ちょっと驚きました。現役の公立学校校長だけでなく、教育長も一緒の方向を向いての改革に、たいへん大きな希望を持ちました。こういうところから既存の学校の枠を超えて新しい形が立ち上がっていきます。

■片道2時間30分かけて通学「勉強を続けて、世界で車を売りたい」アフガニスタンから来た17歳男子が見つめる未来予想図【連載】星のまなびや~札幌発・夜間中学に集う人々(9)(HBC北海道放送)
情報量が多い気時で、どう消化していいのか、正直、戸惑う記事ではありますが、心は動きます。こういう若者が思うように学べる世界になってほしいと心から願います。

■外国人親子 学校に困惑 「日本式」学べる場開講へ 来年、郡山に福島県内初(福島民報)
外国人が日本の学校に慣れるよう支援することも大切ですが、もう一方で日本の学校がグローバルに対応することも大切でしょう。

教育全般(国内)

■ボール遊び禁止する都市公園に変化の兆し 自治体と住民歩み寄り(毎日新聞)
話し合いによる合意形成が未熟だと一律禁止で決着をつけたがる、ということかなと。

■「登校も外遊びもNG」に驚愕 ザワついた「留守番禁止条例」スピード撤回の舞台裏(テレ朝news)
なるほど。まあ、いろいろ振り返ってみると、田村団長はちょっとかわいそうだったかな、と思う。コミュニケーションの場がもっと多ければ、展開は変わっていたのでしょう。

【教育学でポン!?】2023年11月25日

土曜日、午前はリアル授業。午後は授業動画作成。
【本日の歩数】6758歩■自宅と学校を往復。

ICT

■東京書籍とオルツ、大規模言語モデルを活用した 「AI学習アシスタント」の実証実験を開始(こどもとIT)
いよいよ未来に突入してきましたでしょうか。昭和的学校教師のいらない未来。

■生徒の不安や悩みをAIが発見…日記解析し相談促すメッセージ、生徒からの相談は1万件超に(讀賣新聞オンライン)
評価や管理に結びつかないような活用であれば、確かに問題はないのでしょう。しかし人間は残念ながら、こういうテクノロジーを「評価」や「管理」に使いたくなるのです。

インクルーシブ教育

■「メガネ調整と同じ」、学習に困難のある子「オーダーメイド」な学びのつくり方 公立小教諭・井上賞子「方法はきっとある」(education×ICT)
なるほど、メガネの喩えは秀逸かもしれません。テクノロジーとの付き合い方を考える上で、とても優れた記事でした。

学校

■子ども同士の喧嘩や教員への反抗、不安定な11月に「学級崩壊」を回避する術 学級の「ボス」には1対1で個別に働きかけを(education×ICT)
なるほど丁寧な学級経営だな、と感心する一方で、基本的に昭和の学校だな、とも思ってしまう。

■大阪の高校授業料無償化、和歌山の私学4校も参加へ…府外で初(讀賣新聞オンライン)
雪崩を打つ、という表現が当てはまるような印象。

高等教育

■大学自治を脅かし、学問の自由を奪いかねない「国立大学法人法改正案」の問題点と法案可決までの異常なスピード感(集英社オンライン)
■大学教育崩壊につながる「国立大学法人法改正案」の問題点とは…民間企業が「稼げる大学」法案で大学を食い物にする矛盾(集英社オンライン)
30年前の大学院重点化からの流れを引き継いで、大学から教育機能をなくしていこうという圧力です。

教育全般(国内)

■世界から30年遅れ、精神科医が警鐘「日本版DBS」で子どもの性被害は防げない 依存性高く累犯つながりやすい性犯罪防ぐには(education×ICT)
確かに「職業選択の自由」は憲法で保障されているのですが、それが「子どもの権利」とバッティングした場合には「子どもの権利を優先する」という原則を確認しておくべきなのでしょう。それをしないから、「職業選択の自由」という言い訳が通用し続けます。

■県知事のアドバイザーは高校生 eスポーツや自転車で地域を変えたい(日テレNEWS)
いいですね。「若気の至り」を大事にしていきましょう。

■電車で泣く赤ちゃんへのブチギレ騒動、背景に「子育て罰」の呪縛 解決のヒント、識者と探る(J-CASTニュース)
電車の中が「公共空間」ということが思考の補助線にはなるのでしょう。伝統的地域社会の崩壊とあらゆるもの(教育含む)の市場化が問題の根底にあります。

【教育学でポン!?】2023年11月24日

授業がなくなった金曜日。久しぶりに池袋まで歩きました。
【本日の歩数】8276歩■池袋まで散歩。

働き方改革

■公立学校教員採用試験 2025年度から大学3年生でも受験可能に╱群馬県教委(上毛新聞)
こうしないと他の自治体にとられちゃいますからね。そんなわけで限られたパイの奪い合いが過熱し始めております。

ICT

■「負けても学ぶことが多い」高校生のロボット相撲全国大会 64台がぶつかり合う 福島県からは2校が出場(FTV福島テレビ)
楽しそう。実戦から得る経験はかけがえのないものになるでしょう。

■Relicの小学生向けの教育Webアプリ「カンガエMAX。」 AI採点システムを導入(こどもとIT)
いよいよ記述式の「思考力」に対する評価もAIが自動化するようになってきていますが、この領域で民間教育産業による鎬を削る競争が激化しつつあります。

校則

■「なぜ校則を変える校則がないの?」現役高校生がつくった全国1700校の校則データベースを使ってみた(OTEMOTO)
賞賛しかない。今後は、このデータベースをどう「活用」するかという段階に入っていくでしょう。

不登校

■鎌倉市教委、中学生の不登校特例校を全国初「分校型」に 25年4月の開校目指す〈鎌倉市〉(タウンニュース)
自治体の特徴や課題に即していろいろな形を模索するのがよいでしょう。

■閉校の南砺福光高校旧校舎の活用で『通信制高校のサポート校』…地域の子どもを受け入れるフリースクールも(富山テレビ)
通信制高校が急速に拡大する中、閉校した校舎をこういう形で活用する事例も増えていくのかもしれません。

学校間接続

■「山口県立大学附属高校は周防大島高校に」県教委が了承 教育長「大変なチャレンジ、これからが本当の意味でのスタート」(tys山口テレビ)
単に付属校化して推薦枠が拡大するだけなら教育的な意味はないので、高大接続を踏まえたカリキュラムをどう創造的に構築できるかが大切になります。

学校

■学校教育は知識偏重から主体的な課題解決のための転換が必要だ/倉石寛氏(立命館大学稲盛経営哲学研究センター副センター長)(videonews.com)
大雑把には、まあ、そういうことです。

■「学校ホリデー」で愛知県の約9割の学校は休みに、東山動植物園は大にぎわい 学童では元気に遊ぶ子どもも(メ~テレ)
■「仕事が休めず子どもの預け先がない」 “県民の日学校ホリデー”に困惑する保護者も 賛否の声(CBC NEWS)
つまり、学校は託児所扱いされている、という理解でいいのか。

■市民団体がシンポジウム 教育環境のあり方問う 小学校統廃合や青少年の家廃止について〈横須賀市〉(タウンニュース)
紛糾の気配が漂いつつ。

教育全般(国内)

■「日本版DBS」条例違反も犯歴照会対象に こども家庭庁が検討(毎日新聞)
根本的には、日本の法体系全体が「子どもの権利」の保障を前提に作られていないことが問題ではあります。