【教育学でポン!?】2024年4月14日

永青文庫「中国陶磁の色彩―2000 年のいろどり―」と東京ステーションギャラリー「生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真」を観てきました。
【本日の歩数】14742歩■目白台を闊歩。

働き方改革

■高松市が待機児童対策で「潜在保育士」に一時金【香川】(OHK岡山放送)
日本全国で同じような対策が講じられています。

不登校

■【公立夜間中学開校】「何か見つかるかも」不登校の学びの場に(福島民友新聞)
まだまだ人生先が長いのだから、再チャレンジの機会は豊富に用意されていいなのです。

学校

■新学期の子どもの「しんどさ」「苦しさ」に注意…教員や大人ができる声かけは 大人社会の余裕のなさが子どものつらさを生む(education×ICT)
記事内にある「児童福祉のポータルサイトのような役割」は、まさにその通りです。この視点が欠けたまま突き進むと、学校だけでなく、地域全体が潰れます。

■“ラン活”テーマは「子どもの負担軽減」 2024年入学のランドセル平均購入金額は5万9000円(FNNプライムオンライン)
この、なんというか、教育の本質とは何の関係もない感じがほほえましい。

■創立100年迎えた小学校に6年ぶり新入生 緊張しながら「運動と算数を頑張ります」 沖縄・西表島の船浮小で入学式 船が唯一の交通手段 集落挙げて祝賀会(沖縄タイムス)
入学おめでとうございます。張り切っていきましょう!

高等教育

■大学構内で大根栽培やザリガニ釣り…東京大学で「だめライフ」を実践する謎の集団を直撃 「高等遊民としてだらっと生きたい」(AERA dot.)
駒場寮が存在していたころは、こういう感じが当たり前(あるいはもっと酷い)でしたかね。

■大学生のマルチ被害額で最大50万円が多い訳、「SNS」「モノなし」で拡大する罠 「お金がないので」という断り文句は通用しない(education×ICT)
教員として繰り返し注意喚起はしていますが、効いているかどうか実態は分からないんですよね。

教育全般(国内)

■シリーズ「こどものミライ」園児も地域の人もみんなでモグモグ 保育園が始めた月に1度のこども食堂 北九州市(FBS福岡放送)
保育園には調理室が必置なので、子ども食堂を開きやすいかなと思います。

■60代も中学へ 刑務所内の学び舎に初の女子 「変わる」開いた門戸(毎日新聞)
負のスパイラルから抜け出すために、学びは決定的に重要な契機になるはずです。