「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年12月10日

日曜日だけど授業の準備。
【本日の歩数】5442歩■自宅と学校を往復。

ICT

■Yahoo!きっず、子供向けAIの基礎を学べるコンテンツ「マンガで学ぼう!AIガイド」を公開(こどもとIT)
教職課程でも教材として使えそうです。ワークシートも用意されていて、至れり尽くせり。ありがとうございます。
▼マンガで学ぼう!AIガイド(Yahoo!きっず)

■「みんなで生成AIコース」ベータ版リリース・小中高対象「生成AI100校プロジェクト」開始!(みんなのコード)
■高校・大学・専門学校向けに生成AI学習カリキュラム「学生利用GPT」の提供開始(こどもとIT)
生成AIを学校で使えるコンテンツとしてカスタマイズしたサービスが続々とリリースされています。

不登校

■全中学校に「不登校専用教室」設置へ 京都府城陽市「来やすくなるような居場所に」(京都新聞)
愛知県岡崎市の好事例をはじめ、全国的に導入が進みつつあります。

学校間接続

■第1志望に「3分の2が不合格」中学受験の現実 入学して“今はここで良かった” #こどもをまもる(Yahoo!ニュース特集オリジナル)
どう「良かった探し」をしたところで、現在の加熱する中学受検の現実は、教育の本質から見てどこか歪んでいるのは間違いないところです。

■熊本県が県立高校の入試制度変更へ 2回の試験は受験生も学校も負担…2027年から前期・後期の一本化目指す(テレビ熊本)
試行錯誤が続いているようですが、そもそも高校受験そのものが存在しない国がけっこうあって何の問題なく回っていることを踏まえると、高校受験の存在自体が根本的な問題である可能性を考慮してもいいのでしょう。

学校

■東大発、教員が無料で隙間時間に学び直せる「LEARN Teachers Academy」始動 オンデマンド動画を軸に議論や実践の場も用意(education×ICT)
既存の学校教育を否定するわけではないとのことですが、外堀を埋めるような取組みではあります。

■探究学習の相談から準備・実施までワンストップで提供、教員向け「クラスイズ」がリリース(こどもとIT)
本来なら教員免許を持つ学校の先生が企画・実践できるのが理想的ではありますが、そうはならない難しい現実がある以上、アウトソーシングするのもやむなし、というところでしょうか。
▼クラスイズ

教育全般(国内)

■不登校、ネグレクト…「学校にはできない家庭への介入」子ども第三の居場所が必要な理由(Yahoo!JAPANニュース)
■「学校・学童保育は人手が足りない」子ども一人ひとりに寄り添う難しさ(Yahoo!JAPANニュース)
■生乾きの服、「ご飯にしょうゆだけ」の子どもたち・コミュニケーションで変化(Yahoo!JAPANニュース)
極めて重要な取組みです。理論的には、機能しなくなった既存のコミュニティを新たな形で取り戻そうとしていることに自覚的であることが重要です。概念的には、教育学で「社会関係資本 Social Capital」として知られている領域の話になります。そして机上の空論ではなく、丁寧・着実・地道に実践できていることが本当に尊いです。

【教育学でポン!?】2023年12月9日

土曜日も授業。
【本日の歩数】6831歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「自分が頑張った分、子どもの笑顔がみられる仕事」出願者数が年々減少…教員採用試験の説明会 仙台(tbc東北放送)
教職に魅力があることについては、みんな特に異論はないと思います。問題はそこではない、ということです。

■甲子園常連「マンモス私学」の元教員が明かす意外な給与額と公立教員妬む真意 年収300万円で住宅ローンも組めない現実(education×ICT)
私が把握している実態とも噛み合う話ではありました。教育の本質というよりは、ガバナンスとかマネジメントの話です。

ICT

■仮想空間「メタバース」で小中学生の英語教育へ 青森県中泊町が導入(RAB青森放送)
まあ、地域に根付くのか、青森どころか日本を超えて世界に飛び出すのか、どっちになるかは、教育以外の課題になります。

■「え、YouTubeでは先生と違う説明をしてたんですけど…?」教育系YouTuberの影響で“ヤバい学生”が増えている(文春オンライン)
まあ、ネットの「信頼性」に問題があるのは、教育系コンテンツに限った話ではありませんが。

いじめ

■「いつ私が狙われるのか」次々と移る”いじめ”のターゲット、緊張状態の子どもたち いじめ対策に欠ける「予防」(TBSテレビ)
生命に関わるようなレベルの深刻な事案には即座に大人が対応するのは当たり前として、しかしこういうレベルの摩擦や衝突まで「予防」し始めると、子どもたちが人間関係を成熟させる機会まで死滅させやしないかという危惧もあり。大人も含めた社会全体が「競争」や「マウンティング」過多になっているのが根本的な原因であって、学校の「予防」の話に極地化していいのかという疑問もあり。

学校間接続

■子どものやりたいことを「全肯定」する。非認知能力育成のパイオニア、ボーク重子が総合型選抜専門塾で感じた“受験の変化”(FNNプライムオンライン)
従来の受験の形が溶け始めていることが分かる記事です。そして本当は学校教育の枠の中でやらなければならない取組みです。

学校

■「探究学習×イノベーション」のカリキュラムはどのように作られていったのか【前編】探究学習が創造する教育の真価(3)(DIAMOND online)
いい記事でした。理論的にも実践的にも非常におもしろい取組みです。

■「最近、給食であんまりデザートがでなくなった」物価高の波が給食にも ”1人1食258円”ギリギリの努力続く学校現場(mrt宮崎放送)
もう現場の努力には限界が来ているので、行政の方が給食に対する考え方を根本的に転換しないとダメでしょう。ポイントは「無償化」です。

高等教育

■「住民税非課税世帯」なら大学無償化の対象になるけど、世帯年収「800万円」のわが家は対象外? 要件や進学のために必要な費用も解説(ファイナンシャルフィールド)
無償化がどうこう以前に、まず根本的に学費が高いんですよね。

■《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨(日刊ゲンダイDIGITAL)
Fラン大学救済かどうかはともかくとして、「少子化対策」としてはコレジャナイ感が半端ないです。

【教育学でポン!?】2023年12月8日

勤めている大学、東京家政大学の校祖渡辺辰五郎の生家跡を訪れるべく、千葉県長南町に行ってきました。写真左が生家跡地。他にもいろいろ研究上・教育上の成果がありました。
【本日の歩数】12562歩■聖地巡礼。

働き方改革

■教員採用試験、免許なしでも受験OK 熊本県教委、24年度から社会人対象 免許取得後に正式採用(熊本日日新聞)
どんどんハードルが下がっていきます。

ICT

■生成AI、どう使う? 「ごんぎつね」「桃太郎」で考える授業(毎日新聞)
OpenAIの規約では13歳未満は使用禁止となっているので、小学校での使用の仕方はなかなか難しいと思います。

■〝プログラミング〟の習い事、男子が8割 「女の子向けイベント」開く理由 ジェンダーギャップの問題点(withnews)
プログラミングはただのスキルで、何かを実現するための手段に過ぎません。女子の「したい何か」こそ、これからの日本に大切なものだと思います。

■「桃太郎電鉄教育版 日本全国すごろくドリル 小学1年生 かん字・けいさん・プログラミング・日本ちず」を発売(こどもとIT)
教科等横断的な教材になりつつあるようです。

校則

■学ランを廃止し男女共通のスーツスタイル導入 菅公学生服が岡山南高校の新制服を発表(FASHIONSNAP)
生徒の意見を採り入れる流れが、ただの一時的なファッションではなく、文化として根付くといいですね。

学校間接続

■「岡山県立中学校・中等教育学校」選抜のための適性検査 4校の「志願者数・倍率」発表 岡山大安寺は3.0倍(RSK山陽放送)
公立中高一貫校への受検が、全国的に一般化しつつあります。

■熊本県立高入試「前期・後期」一本化へ 県教育長が表明 2027年度入試から(熊本日日新聞)
■【県立高校入試】前期・後期選抜を一本化 今の小6が受験する2027年3月から(NHK熊本NEWS WEB)
試行錯誤が続いているようですが、他の国には高校受験そのものがなかったりすることを踏まえると、ただただ意味のない苦労である可能性があることは考慮していいのでしょう。

学校

■「PISA」結果大躍進で〝学力偏重〟路線は加速、教員の働き方改革は後退することになりそうだ(Yahoo!JAPANニュース)
御指摘の論点以外でも、PISA調査の結果に一喜一憂する姿そのものがどうかとも思います。

■本当にこれが「少子化対策」と言えるのか?児童手当の拡充に大学無償化案 今子どもがいる人よりも、いない人への保障を(関西テレビ)
すでに各所から同様の指摘があるところですが、まあ、コレジャナイ感は半端ないですね。

■静岡の県立学校、給食入札に最低価格導入へ 広島業者の問題受け 県議会12月定例会(静岡新聞)
こういうところは市教委との連携をとって給食センターの活用などできないもんなんですかね。まあ、できないからこうなっているんでしょうけれども。

■“南砺平高校”が目指す『高校再編の中での全国募集』…マンガ学科など特色ある高校の全国先進事例は(富山テレビ)
既存の「学校」という観念を壊すことができないと、なかなか難しいでしょう。

高等教育

■「施設は共用や代用も」県立大学 “既存の建物の活用”も選択肢とする考えを示す【佐賀県】(SAGA TV)
まあ、確かに教育においては箱よりも「人」のほうが大事ではありますが。

教育全般(国内)

■「幼い2人の妹の食事の面倒が大変だった」ヤングケアラー高校生が実体験で発案「毎日版子ども食堂」ビジネスプランの最終審査会へ=静岡(SBS静岡放送)
■実体験から生まれた「子ども食堂」最終10組に!高校生のビジネスプラン 5000件の応募から選出=静岡(@S静岡新聞)
ニーズはあります。うまくいくといいですね。

■こども食堂が目指す「みんなの居場所」(沖縄テレビ)
こども食堂という場所が地域福祉の拠点・ハブとなりつつある様子が分かります。

【教育学でポン!?】2023年12月7日

木曜日も卒論指導。エンジンがかかってきました。
【本日の歩数】6668歩■自宅と学校を往復。

不登校

■公立として九州初の「不登校特例校」玖珠町に来年4月開校 「探求」「野遊び」など独自の教科も 大分(テレビ大分)
■「学びの多様化学校」2024年4月開校を可決…不登校児ら対象、大分県玖珠町議会が全会一致(讀賣新聞オンライン)
■「学びの多様化学校」 九州初の公立、24年春に大分で開校(毎日新聞)
こういうところから既存の学校も変わっていくきっかけになるかもしれません。

いじめ

■導入広がる「匿名いじめ通報アプリ」、「いじめ以外の相談が7割」の重要な示唆 約36万人がスマホやGIGA端末にインストール(education×ICT)
興味深く読みました。形式的にはテクノロジーの進化による問題解決の話ですが、本質的には問題に真剣に向きあう熱意の話です。

学校間接続

■「英単語帳使わない塾」、大学受験グノーブルが問う塾業界と英語教育の違和感 生徒を「合格実績稼ぐ道具」にするのはおかしい(education×ICT)
進んだ取組みのような書き方にはなっていますが、まあ、外堀は昭和ではあります。

学校

■注目の新制度「社会教育士」、探究学習や地域連携のニーズで学校の需要増 求められるのは「人と地域、情報をつなぐ人材」(education×ICT)
なるほど、こういう形で活躍することをイメージすれば分かりやすいですね。勉強になりました。

■東京都は高校授業料が実質無償に…「正直助かる」「都民ずるい」600名のママの本音を緊急アンケート!(with class)
■小池知事ブチ上げ「授業料無償化」に都立高の憂鬱…優秀学生が私立に流れ偏差値下落に拍車も(日刊ゲンダイDIGITAL)
各所で皮算用が始まっている様子ですが、教育の本質を見失わないようによろしくお願いします。

■高校再編…石川や福井では『地域主導・双方の良さを生かした統合・特色ある高校の全国募集も』(富山テレビ)
地域が本気になって従来の学校の観念を壊すような勢いを見せないと、うまく行かないのでしょう。

■福岡・太宰府市、中学校でようやく「完全給食」へ 温かい食事に生徒喜ぶ(テレQ)
学校ベースで見ると、令和3年度段階で完全給食を実施できている中学校は89%くらいです。

高等教育

■「自分の母校がなくなるのは悲しい」美作大学短期大学部が募集停止 在校生らの反応は【岡山・津山市】(OHK岡山放送)
「短大」の歴史的使命が終わったとみなしていいのかどうか。

幼児教育

■「保育園育ち」と「幼稚園育ち」で差は出るのか…子どもの教育で「ほんとうに大事なこと」(現代ビジネス)
最新の知見が分かりやすく示されている記事でした。

【教育学でポン!?】2023年12月6日

会議で帰りが遅くなりました。真っ暗。
【本日の歩数】7942歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活動の地域移行で指導者派遣 仙台市が経済団体と協定(NHK 宮城NEWS WEB)
■地元企業がスポーツ指導者を学校に派遣 仙台市が取り組みスタート(MMTミヤギテレビ)
使える資源が多い自治体は、コーディネートさえできればある程度は進められそう。資源がないところは大変。

ICT

■【大学トレンド】「アバター」連帯感、大学で広がる 東大大学院「メタバース工学部」は女子中高生も関心?(Thinkキャンパス)
未来だなあ。

ジェンダー

■日本の女子の理科学力は、思春期になると男子より低くなる(Newsweek)
客観的に見ても環境要因の方が影響していそうです。

学校間接続

■中学受験の塾通い、低年齢化が加速 少子化なのに小学3年2月前に「満席」のカラクリ(AERA dot.)
あまりいいことではないでしょう。

学校

■塾講師が公立小学校で算数の授業、千葉県教委が試行…中学生の数学の学力低下で(讀賣新聞オンライン)
いろいろツッコミどころが多い取組みではあります。まず授業を担当する塾講師が教員免許を持っていると理解していいのでしょうか。

■泉房穂さん、東京都の高校授業料無償化を評価 「本来は『国』が”全国一律”で実施すべきこと」とも(中日スポーツ)
私も評価します。

■小学校が廃校から4年ぶり“復活” 移住者増で「将来への投資」(毎日新聞)
記事を読むと、廃校とはいえ「分校」として運営されていたようです。

■探究学習の成果を発表する「クエストカップ2024 全国大会」が2024年2月に開催(こどもとIT)
■学びながら課題解決に挑む 神島・熊野・箕島3高が活動紹介、和歌山・田辺でフォーラム(紀伊民報AGARA)
探究学習が、学校を超えて様々な領域と結びついた取組みになりつつあるようです。

教育全般(海外)

■日本脱出して「子ども単身で英ボーディングスクール留学」する納得の事情 費用は決して安くない、子の成長考えて検討を(education×ICT)
■海外大学進学への近道、「英ボーディングスクール」入るために必要なこと 文武両道、日本の受験「勉強漬け」とは大違い(education×ICT)
一般論で言えば、選択肢が増えるのは好ましいことです。一方で、本当なら日本の学校に海外から生徒を呼び込むくらいの意気込みは持っておかないと。

■夜間学校に夢中になる中国の若者たち(AFP BB News)
日本にも同じような需要はあるはずだけど、何が受け皿になっているんだろう。YouTube?