【教育学でポン!?】2023年12月8日

勤めている大学、東京家政大学の校祖渡辺辰五郎の生家跡を訪れるべく、千葉県長南町に行ってきました。写真左が生家跡地。他にもいろいろ研究上・教育上の成果がありました。
【本日の歩数】12562歩■聖地巡礼。

働き方改革

■教員採用試験、免許なしでも受験OK 熊本県教委、24年度から社会人対象 免許取得後に正式採用(熊本日日新聞)
どんどんハードルが下がっていきます。

ICT

■生成AI、どう使う? 「ごんぎつね」「桃太郎」で考える授業(毎日新聞)
OpenAIの規約では13歳未満は使用禁止となっているので、小学校での使用の仕方はなかなか難しいと思います。

■〝プログラミング〟の習い事、男子が8割 「女の子向けイベント」開く理由 ジェンダーギャップの問題点(withnews)
プログラミングはただのスキルで、何かを実現するための手段に過ぎません。女子の「したい何か」こそ、これからの日本に大切なものだと思います。

■「桃太郎電鉄教育版 日本全国すごろくドリル 小学1年生 かん字・けいさん・プログラミング・日本ちず」を発売(こどもとIT)
教科等横断的な教材になりつつあるようです。

校則

■学ランを廃止し男女共通のスーツスタイル導入 菅公学生服が岡山南高校の新制服を発表(FASHIONSNAP)
生徒の意見を採り入れる流れが、ただの一時的なファッションではなく、文化として根付くといいですね。

学校間接続

■「岡山県立中学校・中等教育学校」選抜のための適性検査 4校の「志願者数・倍率」発表 岡山大安寺は3.0倍(RSK山陽放送)
公立中高一貫校への受検が、全国的に一般化しつつあります。

■熊本県立高入試「前期・後期」一本化へ 県教育長が表明 2027年度入試から(熊本日日新聞)
■【県立高校入試】前期・後期選抜を一本化 今の小6が受験する2027年3月から(NHK熊本NEWS WEB)
試行錯誤が続いているようですが、他の国には高校受験そのものがなかったりすることを踏まえると、ただただ意味のない苦労である可能性があることは考慮していいのでしょう。

学校

■「PISA」結果大躍進で〝学力偏重〟路線は加速、教員の働き方改革は後退することになりそうだ(Yahoo!JAPANニュース)
御指摘の論点以外でも、PISA調査の結果に一喜一憂する姿そのものがどうかとも思います。

■本当にこれが「少子化対策」と言えるのか?児童手当の拡充に大学無償化案 今子どもがいる人よりも、いない人への保障を(関西テレビ)
すでに各所から同様の指摘があるところですが、まあ、コレジャナイ感は半端ないですね。

■静岡の県立学校、給食入札に最低価格導入へ 広島業者の問題受け 県議会12月定例会(静岡新聞)
こういうところは市教委との連携をとって給食センターの活用などできないもんなんですかね。まあ、できないからこうなっているんでしょうけれども。

■“南砺平高校”が目指す『高校再編の中での全国募集』…マンガ学科など特色ある高校の全国先進事例は(富山テレビ)
既存の「学校」という観念を壊すことができないと、なかなか難しいでしょう。

高等教育

■「施設は共用や代用も」県立大学 “既存の建物の活用”も選択肢とする考えを示す【佐賀県】(SAGA TV)
まあ、確かに教育においては箱よりも「人」のほうが大事ではありますが。

教育全般(国内)

■「幼い2人の妹の食事の面倒が大変だった」ヤングケアラー高校生が実体験で発案「毎日版子ども食堂」ビジネスプランの最終審査会へ=静岡(SBS静岡放送)
■実体験から生まれた「子ども食堂」最終10組に!高校生のビジネスプラン 5000件の応募から選出=静岡(@S静岡新聞)
ニーズはあります。うまくいくといいですね。

■こども食堂が目指す「みんなの居場所」(沖縄テレビ)
こども食堂という場所が地域福祉の拠点・ハブとなりつつある様子が分かります。