「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年7月15日

土曜日でしたが研究室で仕事をしました。
【本日の歩数】6084歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員は「定額働かせ放題」への誤解が生む損失、給特法見直しに必要な視点 法の趣旨無視のネガティブキャンペーンの問題(education×ICT)
まあ形式的な面では御指摘通りではあるものの、実質的には問題があるわけで、「誤解」とまで言えるかどうかは疑問でした。

■パパ先生なら知っておくべき「男性育休・時短勤務」制度取得の裏側 「時間がなくても幸せ」経験者が断言する理由は(education×ICT)
元気の出る記事です。少しずつ考え方がアップデートされてきているでしょうか。

■オフィスづくりのプロが考える、教員の生産性を上げる「職員室改善」のヒント 「ABW」の要素でコミュニケーションが変わる(education×ICT)
空間デザインはとても大切だと思います。

■求められる「部活動の地域移行」全国最先端の取り組みを進める自治体に密着 人材・財源・管理の3課題を解決するカギは(RBC)
好事例の紹介記事でした。

不登校

■「頑張れど埋められない格差」不登校児から“文部科学省職員”へ転身した元教員の魂の叫び(週刊女性PRIME)
興味深く読みました。知識が道を切り開いたケースでした。

学校

■夜間中学「県立ゆうあい中学校」の入学希望者説明会(TKUテレビくまもと)
ニーズはけっこうあるはずです。

■小中学校の給食当番「給食エプロン」 クラスでの「共用」廃止する自治体も…なぜ?(BSS山陰放送)
給食に関しては、エプロン以外にもいろいろ考えるべきことがたくさんあります。

■PTAを廃止した小学校の画期的な取り組み。「気軽に参加できる」工夫とメリットとは(ESSE Online)
子どもの成長を願う気持ちを無理なく引き出して力にしている組織の紹介記事でした。

■英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く(讀賣新聞オンライン)
ノーマークでした。勉強になりました。

教育全般(国内)

■教えて!おもちゃの先生 「知育玩具」が子育て時間を豊かに(Wedge ONLINE)
子どもにとっておもしろいものは、大人にとってもおもしろいことが多いだろうと思います。

【教育学でポン!?】2023年7月13日

動画の作成と読書が進んだ一日。
【本日の歩数】6745歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■深刻…県内の公立校で110人の教員が不足【熊本】(日テレNEWS)
記事通りの現状分析だと、今後も問題が解決することはなさそうです。韜晦しているだけならいいのですが。

ICT

■子どもが「ChatGPT」で夏休みの宿題をやろうとしたら、使わせるか?使用禁止か?親としての「正解」(現代ビジネス)
■この夏休み、AIはおあずけ? 保護者からみた文科省「AI暫定ガイドライン」の中身(社会とIT)
■自由研究、生成AIがお助け テーマ選びや進め方で活用 ベネッセ(時事通信)
■ベネッセがAzure OpenAIを使った「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか(ITmedia PC USER_)
■CA Tech Kids、渋谷区小学校教員に「ChatGPT」研修を実施 文部科学省の生成AIガイドラインの解説も(こどもとIT)
夏休みを前に急ピッチで対応が進んでいますが、こういうのは予想の斜め上から問題が起きがち。

■「体育」が変わる!? 小学生がARスポーツで対戦 鹿児島県(KKB)
身体に障害を抱える子どもも対等に競技できるようになれば、大きく変わることが期待できます。

不登校

■庄戸に「特例校」設置へ 26年の供用開始目指す(タウンニュース)
ハイペースで不登校特例校が増えつつある印象です。

学校間接続

■内申書や高校入試は必要か?子どもの最善の利益から考える(Yahoo!JAPANニュース)
そうですね。まず「日本の高校入試がグローバル視点ではガラパゴス」という事実は広く知られるべきでしょう。

学校

■役立つ教科1位は「算数・数学」、2000名の先生に聞いた調査結果を公開(PR TIMES)
「道徳」に対する評価の低さに注目しましょう。

■「校長先生ってふだん何してるの?」元小学校校長に聞くと「朝から大量のメール処理に追われて」(CHANTO WEB)
校長先生によって学校の雰囲気が驚くほど変わります。

■校長らが教員免許なく授業 山梨県、私立中に改善指導(共同通信)
教員免許を持たなくても校長になれますが、授業はできません。

■“民間屋内プール”で水泳授業 夏の暑さ回避にコスト削減も 子どもたちにも好評(テレ朝news)
アウトソーシングが進みます。で、水泳でできるなら、鉄棒やマットやサッカーやダンスをアウトソーシングしちゃいけないという法もありませんが、どこまで進めていいのか。

教育全般(国内)

■2024年は子育て世代に優しい国になる!?「こども未来戦略方針」の内容とは?(ファイナンシャルフィールド)
ごくごく表面的で、本質的な問題には触れてきていない記事でした。「子どもの権利」を土台に据えないと、何をやってもうまくいかないでしょう。

教育全般(海外)

■日本人の子どもは勉強しすぎ?カナダ在住筆者が語る「カナダの小学生の夏休み事情」(saita)
お金はたくさんかかりそうですね。

■スタンフォード大コーチが思う 日本式「後半投資型」子育ての悪。さて米国は?(Forbes JAPAN)
ナルホドと思う一方、アメリカは日本よりもチャイルドケアの環境が劣悪で、親の経済格差による子どもの体験格差が酷いということも想起します。

【教育学でポン!?】2023年7月12日

不快な暑さが続きますが、授業はもうすぐ終わり。
【本日の歩数】5538歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■中学校部活動の地域移行 宮城・岩沼市で10月から段階的に実施へ(khb東日本放送)
進める自治体と遅れる自治体と、格差が開きつつある印象です。

ICT

■児童精神科医に聞く「発達障害とネット依存の関係」、周囲の大人に必要な視点 ICTはプラスの影響もマイナスの影響も大きい(education×ICT)
落ち着いた論調で、現実的な落としどころに納得感のある記事でした。

■AIが中学・高校のテストを採点 教員の働き方改革に9月から名古屋市が導入へ(CBC news)
■AI技術で学校のテストを採点 名古屋市立の全ての中学と高校でシステム導入へ 一足先に導入した中学校を取材したら…(CBC news)
どうせなら最初からCBTにすればいいんじゃ。

性教育

■小学校で性教育が忌避される危機感「余計なことを教えないで」20年前と変わらない(CHANTO WEB)
自由を尊重する建学の精神が性教育にも活きているように感じました。しかし公立でも同様の実践はできるはずです。

学校

■学級会とどう違う?深見太一「クラス会議」で学級経営がうまくいく理由 心理的安全性の高いクラスづくりのポイント(education×ICT)
子どもたちの方から議題を出すところが「学級会」と違うところですが、形式的には学習指導要領の特別活動「学級会」で要求されている内容との兼ね合いは気になるところです。

■「高校無償化」以降も私立高校の学費負担は解消されていない(Newsweek)
記事内で指摘がある通り、東京の常識で地方の私立高校を判断してはいけません。

■水泳の授業、スイミングスクールを活用する時代? コーチが指導、学校の負担減 長野県内小中で動き広がる(信濃毎日新聞デジタル)
アウトソーシングできるところはどんどん進めていいのでしょう。しかし相当多くのことがアウトソーシングできると分かったときに、学校が担うべき仕事とは何かという問題に直面します。

幼児教育

■キャンセル待ち最大2500組の「保育園留学」ってなに? 子どもはカエルに大興奮、親もリフレッシュ(AERA dot.)
質の高い教育が地域産業になる時代です。

教育全般(国内)

■昭和的な「読解力」とは別物…毎度結果に大騒ぎされるPISA「読解リテラシー」とはなんなのか(現代ビジネス)
そういうことですね。

■給食ない夏休みにおいで 子どもの居場所に子ども食堂、宿題や遊びも、和歌山(AGARA紀伊民報)
夏休みに学校給食がないことが生死に関わってしまうような子どももいるという認識が必要です。

【教育学でポン!?】2023年7月11日

16号館まで授業に出かける道中が暑い。
【本日の歩数】7132歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教諭過労死で富山県等に賠償命令…新田知事「教員の働き方改革一層進める」多忙化解消等に取り組む方針(富山テレビ)
真剣によろしくお願いします。

■【部活どうなる(9)大会参加資格緩和】選手の取り合いを懸念 学校から出場の生徒、クラブが何度も勧誘も(埼玉新聞)
■少子化影響、中学校で「合同部活」増加 生徒数が30年で4割減(京都新聞)
学校単位で部活動を行うべき積極的な理由は特にありません。

ICT

■【#みんなのギモン】「生成AIが教師を救う?『チャットGPT』で働き方改革も」(日テレNEWS)
要は使い方ということですが、「評価」への活用はディストピアを招く可能性も疑いながら使っていく必要があるでしょう。

不登校

■「不登校は悲観することではない」増加する不登校…生徒たちをサポートする民間企業を取材(KUTVテレビ高知)
公教育が取りこぼした子どもたちを民間企業が下支えしてくれています。本来は逆だったはずですが。

校則

■「学校の制服は不要では?」と長年の疑問をぶつける43歳女性に、鴻上尚史が示した「強制」か「自由」かの問題(AERA dot.)
さすがの鴻上節、筋が通っています。

学校

■【みんなで考えよう】学校の授業が嫌いになったり、苦手になったりしたきっかけは?(Yahoo JAPAN!ニュース)
「勉強が嫌い」なのではなく、「成績で比べられるのが苦痛」だと正しく理解したいところです。

■教育施設「学び舎ゆめの森」完成 福島・大熊に整備、8月25日利用開始(福島民友新聞)
ユニークな学校になりそうです。楽しく学んでほしいです。

■熊本市・千原台高、校長が非営利法人 セミナーやイベント企画、収益を学校活動費に 「挑戦できる環境を」(熊本日日新聞)
文科省は大学にお金儲けを要求してきていますが、高校や中学でも促進したいでしょう。今後こういう取り組みが増えると思います。

■夏休みはなぜ長い? 児童の素朴な疑問を調査 答えは「暑さ、まね、貴重な時間」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞)
いやいや、まだまだ短いぞ。

教育全般(国内)

■和歌山県 新たな子ども食堂設置を支援 補助制度申し込み開始(和歌山NEWS WEB)
行政の思い通りに事が運ぶかどうか。

【教育学でポン!?】2023年7月10日

ヒトは元気を奪われる天気ですが、セミは元気。
【本日の歩数】9826歩■非常勤講師で遠出。

働き方改革

■教員の業務時間外の仕事の多さが浮き彫りに 名護市で教員の働き方改革の研究会(RBC)
教育委員会が聞く耳を持つだけで雰囲気は違ってくるでしょう。

ICT

■自殺予防にデジタル端末活用を 文科省が通知 心身状況把握など(毎日新聞)
せっかくの一人一台端末なので、有効活用したいものです。

■児童生徒に大学生がオンラインで学習支援 滑川市で2023年夏(KNB WEB)
成果を期待しましょう。

学校間接続

■県立高校の“学区制度”撤廃…普通科でも県内全ての高校へ進学・定員は6校合わせ82人削減 富山(富山テレビ)
学区制度を廃止すると、一般的には学校間の学力格差が拡大します。

学校

■子ども・若手教員にメリット大、富山県南砺市「全市でチーム担任制」の深い狙い 5年間で退職ゼロ「初任者教員の定着」でも成果(education×ICT)
ポイントは見かけの新規さではなく、現場に権限を委譲しようとする姿勢です。

■熱中症対策で初の試み 神戸市立中学校に自動販売機設置/兵庫県(サンテレビNEWS)
ここはどうか分かりませんが、授業中に水分補給をしてはいけないというルールは意味不明ですよね。

■三豊市の夜間中学で「七夕祭」 地域交流と伝統行事の体験を 香川(KSB瀬戸内海放送)
体験格差を埋めていくことも大事な仕事になります。

教育全般(国内)

■スマホや習い事もOKに 児童養護施設の小中学生 小倉こども相(時事通信)
というかまずは大学まで安心して行けるように環境整備するのが一番ではあります。

教育全般(海外)

■若者の3割がメンタル不調…NY市の公立校では幼稚園から高校までマインドフルネスが必修に(日刊ゲンダイ)
効果が出るのか、余計なお世話となるのか。