【教育学でポン!?】2023年7月12日

不快な暑さが続きますが、授業はもうすぐ終わり。
【本日の歩数】5538歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■中学校部活動の地域移行 宮城・岩沼市で10月から段階的に実施へ(khb東日本放送)
進める自治体と遅れる自治体と、格差が開きつつある印象です。

ICT

■児童精神科医に聞く「発達障害とネット依存の関係」、周囲の大人に必要な視点 ICTはプラスの影響もマイナスの影響も大きい(education×ICT)
落ち着いた論調で、現実的な落としどころに納得感のある記事でした。

■AIが中学・高校のテストを採点 教員の働き方改革に9月から名古屋市が導入へ(CBC news)
■AI技術で学校のテストを採点 名古屋市立の全ての中学と高校でシステム導入へ 一足先に導入した中学校を取材したら…(CBC news)
どうせなら最初からCBTにすればいいんじゃ。

性教育

■小学校で性教育が忌避される危機感「余計なことを教えないで」20年前と変わらない(CHANTO WEB)
自由を尊重する建学の精神が性教育にも活きているように感じました。しかし公立でも同様の実践はできるはずです。

学校

■学級会とどう違う?深見太一「クラス会議」で学級経営がうまくいく理由 心理的安全性の高いクラスづくりのポイント(education×ICT)
子どもたちの方から議題を出すところが「学級会」と違うところですが、形式的には学習指導要領の特別活動「学級会」で要求されている内容との兼ね合いは気になるところです。

■「高校無償化」以降も私立高校の学費負担は解消されていない(Newsweek)
記事内で指摘がある通り、東京の常識で地方の私立高校を判断してはいけません。

■水泳の授業、スイミングスクールを活用する時代? コーチが指導、学校の負担減 長野県内小中で動き広がる(信濃毎日新聞デジタル)
アウトソーシングできるところはどんどん進めていいのでしょう。しかし相当多くのことがアウトソーシングできると分かったときに、学校が担うべき仕事とは何かという問題に直面します。

幼児教育

■キャンセル待ち最大2500組の「保育園留学」ってなに? 子どもはカエルに大興奮、親もリフレッシュ(AERA dot.)
質の高い教育が地域産業になる時代です。

教育全般(国内)

■昭和的な「読解力」とは別物…毎度結果に大騒ぎされるPISA「読解リテラシー」とはなんなのか(現代ビジネス)
そういうことですね。

■給食ない夏休みにおいで 子どもの居場所に子ども食堂、宿題や遊びも、和歌山(AGARA紀伊民報)
夏休みに学校給食がないことが生死に関わってしまうような子どももいるという認識が必要です。