鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2021年3月26日

春になりました。

校則

■「ブラック校則」なくそう 文科相に1万8888人分の署名提出(毎日新聞)
■「制服を着ない自由はありますか?」私服との選択制求め、現役教員・高校生らが1万8000人分の署名提出(弁護士ドットコムニュース)
■制服を強制する「ブラック校則」を学校が変えられない本当の理由(DIAMOND online)
本質的には、教員自体が規則にがんじがらめに縛られて自由がないのが原因です。教師の自由を増やさない限り、生徒だけ自由になることはないでしょう。

■校則に関する規則改正を行いました。(教育長ブログ 文科省→起業→熊本市教育長)
権限と自由さえ与えれば、こういうふうにできるわけです。教員に自由を与えないという頑なな姿勢を貫こうとする自治体は、校則も変えられないでしょう。

教育全般(国内)

■香川県初の「夜間中学」設置へ 三豊市が検討委を設置(KSB5ch ※映像があります)
■誰も取り残さない 生徒の居場所…夜間中学開校へ検討委始動【香川・三豊市】(OHK岡山放送 ※映像があります)
とても大切な取組みです。よろしくお願いします。

■茨城県と角川ドワンゴ学園が教育・地域活性化包括連携協定を締結(dwangoニュースリリース)
このところ、民間人校長公募とか、教員採用試験日程変更とか、教員確保のためのポスト新設とか、茨城県はアグレッシブですね。

■島へ学びに来る高校生の新しい寮が完成 全校生徒35人中22人が離島留学生に【長崎県五島市】(KTNテレビ長崎 ※映像があります)
■「ふるさとで夢をつかんで」遠隔授業配信センター開設 地方や離島の高校生をサポート(HUB北海道文化放送 ※映像があります)
地域のこういう取組みから子どもたちの幸せを増やしていく新しい可能性が広がっていくといいですね。

■諸塚村立七ツ山小学校 最後の卒業式 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※映像があります)
おつかれさまでした。

教育全般(海外)

■フランス人の「教育」、じつは日本とここまで「違って」いた…!(現代ビジネス)
ライシテについては、最後の最後で一応ちょっぴりだけ触れているんですね。

■発端の生徒告発はうそ 風刺画の授業、実は欠席 昨年10月の仏教諭殺害テロ(時事通信)
これが本当だとしたら、やりきれませんが。続報を待ちましょう。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【要約と感想】J.アナス・J.バーンズ『古代懐疑主義入門―判断保留の十の方式』

【要約】あらゆる現象は、条件によって顕れ方が異なります。だから物事の本質が何なのかに対しては確かなことを言うことはできません。「判断保留」をして、探究を続けましょう。そしてその姿勢こそが心に平静をもたらし、人々を幸せにします。これが、ストア派やエピクロス派と並び立つヘレニズム哲学の第三の潮流、古代懐疑主義の主張です。

【感想】退屈な本である。序章がやたら威勢がよかったから期待を持ってしまったけれども、完全に肩すかしだった。この退屈さは英米系の分析哲学に共通する緊張感の欠如と冗長性が原因だろう。徹底的に論述する価値や意味を見いだせないものを徹底的に論述しているので、退屈なのだ。1頁で言えることを100頁も書いている。本書は自ら「哲学の入門」を謳っているけれども、まったく哲学入門には相応しくない。「哲学」の概念が英米系に特有の偏りを示していて、普遍的ではない。最大限に好意的に解釈して、「英米系分析哲学の入門書」ということなら、そう主張しても許されるかもしれない。まあ「英米系分析哲学の退屈さに耐える訓練入門」としては最適だろう。オチがメタ構造的なギャグ(しかもそんなにデキがよくない)で終わってたしなあ。

さて、人間が物事を認識するには必ず「特異点」を必要とする。そんなことはプラトンもアリストテレスも気づいているし、ソクラテスも「無知の知」という形で表現している。ストア派、エピクロス派、古代懐疑主義の違いとは、その「特異点」の設定の仕方の相違に結局は収斂する。ストア派は「大いなる一」を特異点に設定した。それは後々キリスト教の「神」とも響き合うような説得力ある特異点に成長していくことになる。エピクロス派は「小さなる一」を特異点にした。デモクリトスに由来する、いわゆる原子論である。この発想は近代になって自然科学の作法や民主主義の理論的支柱である社会契約論として花開くことになるだろう。そして古代懐疑主義は、特異点を「無限遠の彼方」に設定した。いつまで経っても辿り着かない人間認識の臨界に特異点を設定することで、我々のあらゆる認識が常に暫定的な中間地点であるという物語を描いた。近代哲学の華であるカントの理性批判やフッサール現象学とも響き合うエキサイティングな物語ではある。
要するにストア派・エピクロス派・古代懐疑主義の3つは、「特異点」というものの設定において究極と思われる3類型を論理形式的に代表するものであり、だからこそそれぞれそれなりの説得力を持つし、信者もつく。(いちおう論理的には古代懐疑主義の反対である「最近接」に特異点を設定するという立場もあり、それは古代であればアリスティッポスのような形を取りつつ、近代ではホッブズ以降に経験主義という形で精緻化されていくことになるだろう)。まあ、それだけのことだ。本書は、序章でやたらと古代懐疑主義の再発見の意義を強調しているけれど、そんなに凄いことを言っているようには読めなかった。

逆に言うと、本書が浮き彫りにしているのは、むしろ古代懐疑主義がストア派やエピクロス派と同じ土俵に立っている、ということだ。ストア派がアパテイアと呼び、エピクロス派がアタラクシアと呼ぶものを、やはりまた古代懐疑主義も追究している。そういう意味で古代哲学は共通して、「哲学」と言うより「幸福論」と呼ぶ方が相応しい。古代懐疑主義は、ストア派やエピクロス派との距離より、近代懐疑主義との距離の方がはるかに遠い考え方に見えるのだった。

J.アナス・J.バーンズ/金山弥平訳『古代懐疑主義入門―判断保留の十の方式』岩波文庫、2015年

【教育学でポン!?】2021年3月25日

たくさん会議をしました。外は桜が満開でしたが、天気が良くなかったので、特に悔しくありません。

プログラミング教育・ICT

■小中学校にタブレット配備 GIGAスクールでみなべ町(AGARA紀伊民報)
教員の研修など待たずに、子どもたちに勝手に触らせるのがいちばん良いように思いますよ。

教育全般(国内)

■子供の貧困が小学校教師を激しく疲弊させる訳 小学校は変わりゆく日本の矛盾の縮図である(東洋経済ONLINE)
本文中では矛盾のしわ寄せを各家庭に負わせるべきという論調にも読めましたが、そうではなく、教員の数を増やして学校を活性化するのが根本的な解決策だと思います。

■「研修でしのぐしか」教員数に地域差 共通テスト「情報」追加(毎日新聞)
しばらく混乱が続きそうな予感がしますね。

■茨城県教委 教育改革推進監新設へ(茨城新聞クロスアイ)
そう来るんですね、なるほど。茨城県は教員採用試験の日程を関東近県からズラしてみたりと、積極的な政策に出ています。注目しましょう。

■千葉県市原市の小学校 校旗返還で約140年の歴史に幕(チバテレ)
■学びや 笑顔で「卒業」 池上小で閉校式(タウンニュース)
■惜別 増穂商業 校舎に別れのセレモニー 来年3月で閉校 生徒は青洲高へ(UTY ※映像があります)
■74年の歴史に幕、涙の閉校式 京都の奥座敷の中学校(京都新聞)
■県内の公立小・中学校で終業式 閉校式で児童が別れ 広島(広島ホームテレビ ※映像があります)
■松江市の大谷小学校で閉校式 約150年の歴史に幕(NHK NEWS WEB)
■小中学校で修了式 今月閉校の冠岳小でも(MBS南日本放送 ※映像があります)
おつかれさまでした。

教育全般(海外)

■イタリアに「PTA」はない!? 学校&教師&保護者の関わりはどうしてる?(Up to you!)
まあイタリアだけでなくヨーロッパはだいたいこういう感じでしょうか。日本のPTA組織はアメリカ由来です。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年3月24日

大学の通りにある桜が一気に満開。

プログラミング教育・ICT

■デジタル教科書で何ができる? 教員の感じたメリットと課題、可能性(EduA)
漫然と使うことを目的にすると、必ずおかしなことになります。本来の教育目的をしっかり見据えて活用することができれば、紙よりも便利なのは間違いないでしょう。

■ヤマハ、新しい「うた」の学び方を提案する小学校向けのデジタル音楽教材「うた授業」発売(ASCII)
音楽とICTは極めて相性がいいですよ。

■ICT教育推進 久万高原町と愛媛新聞社が協定 専用サイト開設へ(愛媛新聞ONLINE)
ICT教育で、新聞社と自治体が協定締結ですか。記事だけでは具体的な姿が見えませんね。

校則

■体育で肌着禁止「時代に合わない」 共産・畑野氏の質問に萩生田文科相(カナロコ)
■体操服下の肌着禁止指摘「心情に即した指導必要だった」 市教委、着替え持参など周知へ(京都新聞)
■「下着の色は白」は削除 全ての県立学校“ブラック校則”を見直し(SAGA TV)
個別の校則を考えることも大事でしょうが、同時に教員や学校を縛っている規則を見直すことはもっと大切になるでしょう。校則が厳しくなる根本的な原因は、そもそも教員や学校を縛るルールが理不尽で厳しいところにありますよ。教員の自由が増えれば、子どもたちの自由も増えます。

教育全般(国内)

■共通テストに「情報」 25年から、高校必修で―科目スリム化も・大学入試センター(時事通信)
さて、狙い通りに行くでしょうか。

■国際社会で活躍する人材の育成を目指し…国際バカロレア教育実践校に認定【岡山・岡山市】(OHK岡山放送)
小泉純一郎総理の時の規制緩和政策「構造改革特区」によって日本最初の株式会社立学校としてスタートした学校ですね。現在は学校法人となっていますが、独自のカリキュラムを作ろうという理念は活きていたということでしょうか。

■当面存続も23年度には結論を 中等教育学校(新潟テレビ21 ※映像があります)
中等教育学校としてのビジョンを示せるかどうかが勝負になるでしょうか。

■川内小・中で閉校式 原発事故で一時全村避難 福島・川内(河北新報)
■147年の歴史に幕 十日町市の貝野小学校で“最後の卒業式”(テレビ新潟 ※映像があります)
■公立小学校281校で卒業式 閉校の韮川西小では最後の卒業生が母校に別れ 群馬・太田市(群馬テレビ ※映像があります)
■豊岡市内の3小学校で閉校式/兵庫県(サンテレビNEWS)
■松田川小学校 49年の歴史に幕 高知・宿毛市(テレビ高知 ※映像があります)
■四万十市で小中合同の休校式(RKC高知放送 ※映像があります)
おつかれさまでした。すごい勢いで学校がなくなっていきますね。

■にかほ市の閉校した小学校校舎がレンタルオフィスに(秋田朝日放送)
閉校した学校の跡地利用は、地域に課せられた重い課題です。これからますます切実な問題になります。

ブロトピ:今日の学問・教育情報