鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2021年4月10日

大学での対面セミナー後に教室の消毒作業をしました。
【本日の歩数】8084歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月9日 youtube)
幼児教育に関して、幼保一元化に対する文科省の見解を含めた、そこそこ突っ込んだ話がありました。

ICT

■『教えて!タブレット先生』世田谷区教育委員会が1人1台の疑問に答える情報発信(こどもとIT)
これは分かりやすいですね。世田谷区教育委員会は良い仕事をしています。
▼教えて!タブレット先生―タブレットについてのQ&A

学校

■過去の悪しき文化をすべて否定したらすごい学校が生まれた! 大空小学校初代校長・木村泰子先生が語る学校の空気の変え方(前編)(DIMOND online)
勇気が出る、良い記事です。

■「新しい自分を発見したい」 公立高校では東北初の「国際バカロレア」 仙台二華高校で開講式<宮城>(仙台放送 ※映像があります)
実際に日本の大学をすっ飛ばして海外の大学に進学する若者が増えたりするんですかね?

学校間接続

■【独自】共通テスト「このままでは実施困難」入試センター赤字13億…24年度試算(讀賣新聞オンライン)
試験会場の監督官をその大学の教員が務めていることを、けっこう多くの人が知らなかったりしますね。かなりの負担なんですけどね。

教育全般(国内)

■「中1ギャップ」が心配? 中学校で子どもがさらされる大きな変化(LIMO)
「もう中学生」という芸名は秀逸でしたね。記事の内容は、特に驚くようなことはありませんでした。

■【対談:小幡和輝×高濱正伸】学力は自立のための手段の1つ!子どもたちが本当に学ぶべきこととは?(saita)
■【 #不登校は不幸じゃない 発起人に教わる】子どもの学びに必要なことは?選択肢を広げることで自立した大人に!(saita)
まあ、世界が急激に広くなりすぎて、学校が全体をフォローできなくなって、ニッチな可能性が広がっているのは確かですよ。

【教育学でポン!?】2021年4月9日

東京動物園に、牛、狐、狸、犬、犀を新たに採取しました。
【本日の歩数】12239歩■銀座3丁目を西から東→築地本願寺→銀座5丁目を東から西→王子→石神井川沿いに大学まで

文部科学省・#教師のバトン

■働き方改革が進まないのは、文科省のせい? (教師のバトン、働き方改革のバトンを持つのはだれか?)(妹尾昌俊)
なるほど、視野の広い話です。

■#教師のバトンが炎上…前川喜平氏と現役教師が提案!学校の働き方改革(アベプラ)
■「労働基準法に基づいた普通の働き方を」「少しでも良い形で若手に“バトン”を渡したい」… #教師のバトン で炎上する教育行政へ、“前川喜平氏と現職教員が直言”(ABEMA TIMES)
歴史的経緯も踏まえて、けっこうつっこんだ内容でした。

■SNSプロジェクトが逆効果?教師の窮状が続々投稿(テレ朝news ※映像があります)
■#教師のバトン炎上 文科省局長「厳しい声を勤務環境改善に」(毎日新聞)
鎮火しませんね。

■大学の授業 感染対策したうえで対面も継続 文科相が意向表明(TBS NEWS ※映像があります)
3日後から私も対面授業が始まっちゃいますよ。

学校

■福岡・香春町「義務教育学校」開校 6つの公立小中学校を統合 「初めてがいっぱい」登校初日の生徒を取材(テレビ西日本)
■アンジェラ・アキさんが校歌制作、四国初の夜間中学開校(朝日新聞DIGITAL)
■不登校生の学び直し支援 定時制の「市立京都奏和高」が開校(毎日新聞)
■涙の別れから笑顔のスタートへ 松江市に9年生義務教育学校が開校 希望胸に新校舎でスタート(TSKさんいん中央テレビ ※映像があります)
新しいタイプの学校が続々と増えつつあります。

教育全般

■大人って何?漫画で紹介、法務省 「成人18歳」引き下げまで1年(共同通信)
授業で使えそうですよ。
▼大人への道しるべ(法務省)

■自民、学術会議の報告書案を批判 PTの塩谷座長「見直し消極的」(共同通信)
そもそもの発端が言いがかりですからね。

■「こども庁」創設へ 議論の新たな機関 来週にも設置 自民(NHK NEWS WEB)
新たな機関を設ける? こういうケースで諮問するために「学術会議」というものがあるんですよ?

■教え子との私的SNS禁止 密室指導も、文科省通知へ(共同通信)
どんどんドライになっていきますが、仕方ないところですか。

■横浜市で中学校給食スタート 注文率20%達成の見込み(毎日新聞)
今後の展開を見守りましょう。

■離任式だけ、1時間で下校 春休み中の登校必要? 神戸市立小(神戸新聞NEXT)
個別の事情があるのは分からないでもありませんが、それでも工夫できそうなもんですけどね。非効率・思考停止の代名詞みたいなもんでしょ、これ。

■県立校、先生もテレワーク 夏休みに自宅で授業以外の校務試行へ 兵庫(神戸新聞NEXT)
学校が社会で一番遅れている組織になっちゃうのは、マヌケですよ。

■民間活動を行政が発展支援 不登校・引きこもり居場所施設が開所/岩手・北上市(iBC岩手放送 ※映像があります)
公設民営の形態ですね。注目しましょう。

【教育学でポン!?】2021年4月8日

自宅から大学への徒歩往復では、スマートウォッチが要求してくる一日の運動量に足りないぞ。
【本日の歩数】10299歩■池袋サンシャイン60展望台まで散歩

文部科学省

■コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議の設置について(文部科学省)
義務教育学校や公立中高一貫など、既存の地域共同体を破壊する方向で学校制度が変化してきているところなので、それを踏まえて学校と地域との関係を新たに構築する知恵が必要になっています。難しいですよ。

■不登校児童生徒等又は療養等による長期欠席生徒等を対象とする特別の教育課程を編成して教育を実施する学校に関する指定要項等(文部科学省)
少しずつ増えてはいますが、まだまだ圧倒的に数は少ないです。今後増えていくでしょうか。

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月6日 youtube)
コミュニティ・スクールの活用事例として、GIGAスクール構想との連携が挙げられました。悪いというわけではありませんが、しかしGIGAスクール構想に関しては、コミュニティとの連携よりは、民間企業やNPOとの連携の方が効果的ですよね。コミュニティ・スクールの本質はソレジャナイと思います。

COVID-19

■北九州市 関西方面への中学校の修学旅行を秋に延期(FBS ※映像があります)
今年度も先生方は調整に苦労しそうです。

■大学の過密授業に「この状態では危険です」 近大職員が告発ツイート、広報「対策会議を設けた」(J-CASTニュース)
授業に参加する学生の数は、蓋を開けてみないと分からないんですよ。時間割の都合などで、昨年実績がまったく参考にならないケースがあります。

学校

■4つの小学校が統合 十文字小学校で入学式(ABS秋田放送 ※映像があります)
■100年前からこの日を予見? 統合した2小学校、なぜか校歌が…(神戸新聞NEXT)
■美郷町の義務教育学校2校が開校・始業式 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※映像があります)
統廃合による新しい学校が続々と誕生しています。

教育全般(国内)

■教師の「働き方改革」 始業式と入学式を別日に 鹿児島・南さつま市(KTS鹿児島テレビ ※動画があります)
式そのもののありかたも工夫していきたいですね。

■年々生徒数が増加する通信制高校が担う新たな役割(Newsweek)
大人の学び直しとしても活用の道が開けるといいかもしれませんね。

■34歳・スザンヌ“女子高生”の響きに照れ 高校再入学に決意「学びたい時が学び時」(ORICON NEWS)
これでいいわけです。通信制をどんどん活用すれば、いいわけですよ。

【教育学でポン!?】2021年4月7日

花粉症がだんだん楽になってきたような。
【本日の歩数】9387歩■池袋サンシャイン60展望台まで散歩

文部科学省

■大学36校の学部新設など諮問 2022年度予定、文科相(共同通信)
大学も変化しないと生き残れない時代ですからね。

プログラミング教育・ICT

■「iPadで学びを楽しく創造的に」ICT教育の先駆者が無料で公開した“虎の巻”(マイナビニュース)
3/16に既に紹介されていますが、改めて。
▼あらゆる学びを創造的にデザインする:小学校‪編‬

COVID-19

■3人に1人が悩み「友だちが出来ない」コロナが大学生活に落とした影(STV ※映像があります)
ですよね。

学校

■不登校生徒のための中学が開校、40人が転入学 校長「手作りの学校を」 岐阜(メーテレ ※映像があります)
学校の個性化が急激に進行しています。

■福島県に3つの義務教育学校誕生 須賀川の稲田学園で開校式(福島民友新聞)
■新たな歴史の一歩…統合した新小学校で始業式 秋田・鹿角市(秋田テレビ ※映像があります)
なくなる学校もあれば、誕生する学校もあり。

教育全般(国内)

■子供・若者育成支援推進大綱~全ての子供・若者が自らの居場所を得て、成長・活躍できる社会を目指して~(内閣府)
■概要(内閣府)
書いてあることは綺麗なんですけどね。教育にまったく金を出そうとしない政治家と財務省の姿勢をみると、「本気ですか?」と思いますよ。

■「こども庁」創設、選挙目当てでは?仕掛け人に聞くと…(朝日新聞DIGITAL)
これまで何度も失敗してきましたが、さて、どうなるでしょうか。

■教員が不足している「これだけの理由」(ニッポン放送)
まあ政治家と財務省が諸悪の根源ということですね。

■話題の「オール5」中学校の改革校長が「内申点が高くてずるい」批判に反論(NEWSポストセブン)
まあ本質的には、「評価」というものを、子どもの成長のために活用するのか、それとも単に人を比べるためのモノサシと考えるのか、の違いです。

■学術会議、現行組織「望ましい」 報告書案、他形態検討は継続(共同通信)
例の騒動は根拠のない言いがかりに過ぎなかったことが分かってきましたからね。

■キーワードは「IT」と「ワイン」北海道のために「庁」と「大学」が連携(STV)
市町村との連携はよく聞きますが、都道府県レベルは珍しい印象です。

■「子どもの哲学」実践広がる 宮城の小中学校(河北新報)
家庭や塾ではできない、これこそ学校ならではの実践ですね。

教育全般(海外)

■フランスの学校は“いじめや不登校”にどう立ち向っているのか(現代ビジネス)
良いところをピックアップすると、こんな感じでしょうか。しかしこの国では、保護者によって教師が殺される事件が起きたばかりです。

【教育学でポン!?】2021年4月6日

スマートウォッチが「運動しましょう」とせかしてくるんだぜ。
【本日の歩数】10571歩■池袋サンシャイン60展望台まで散歩

学校

■都道府県では全国初 公立小学校1年生 25人学級はじまる(UTY ※映像があります)
少人数学級を進めることは大切なことですが、しかし一方で教員の確保に関しては、正規教員を減らして臨時任用を増やすという対応も見られるところです。質もしっかり確保していきたいところです。

■県内ほとんどの小中学校で始業式…タブレット端末学習も本格的スタートへ(富山テレビ ※映像があります)
端末の貸し出しに「式」というのは具体的なイメージが湧きませんでしたが、映像で分かりました。こういうことをするんですね。

■「川内小中学園」開校 77人入学、復興担う子どもらの成長育む(福島民友新聞)
■義務教育学校とは? 石川・小松に小中一貫校が開校(MRO)
■高知県宿毛市に小中一貫教育校誕生(テレビ高知)
小中一貫の義務教育学校が全国的に増え始めております。

■横浜の市立中で学校給食がスタート コロナ禍で子どもの食をどう守る?(ABEMA TIMES)
どうして横浜市だけこんなに歪な形になってしまったのか、しっかり検証して、解決してほしいところです。

■元学長が付属中高校長に!新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来(DIAMOND online)
東京家政大学附属中高の新校長先生も、大学教授からでしたよ。

教育全般(国内)

■教員不足、全国規模の実態調査を初めて実施へ 文科省(教育新聞)
裏を読むと、いろいろきな臭い動きではあります。

■教師の魅力訴える「#教師のバトン」 「100連勤」など過酷実態投稿で炎上した背景(大人んサー)
ですよね。

■孤立を防げ大学が新生活サポート 新入生が「つながる」セミナー(FBS ※映像があります)
各大学も、昨年の経験を踏まえて、いろいろな知恵を出してきていますね。

■泣く小1女児に「大きい声で言え」支援員叱責の児童クラブに『ヨコミネ式』の弁解(週刊女性PRIME)
でしたか。

■科学的思考の萌芽である「法則化」や「一般化」を子供と楽しめるゲームの話。(Books&Apps)
人間が持つ「純粋理性」とは、ルールを見つけ出す力ですね。