「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年6月28日

ゴールが見えてきた。
【本日の歩数】6664歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月25日 youtube)
英語入試の話は、いつも同じことばかり聞かれて、若干苛立ち気味?

ICT

■生徒1人1台のパソコン活用!動物園とオンラインで繋ぎライオンの体の仕組み学ぶ(鳥取・大山町)(TSKさんいん中央テレビ ※映像あり)
楽しそうです。

■奄美市教委「GIGAスクール構想」教職員研修(奄美新聞社)
端末の整備はしたものの、実際に授業で活用するとなるとなかなか大変です。次のステージに移れるかどうかは、教育委員会の見識と覚悟にかかっています。

不登校

■先生の叱責、子どもと学校で認識にずれ 児童「怖い」不登校要因に/小学校「適切な指導」(岐阜新聞Web)
当事者間で言い分が異なるのは、学校に限らず当たり前のことではあります。が、「厳しい指導の先生が評価が高い」のは、単に「生存者バイアス」がかかっているだけで、実力が伴っていないケースがたくさんあることは認識しておいた方がいいと思いました。

■沖縄で小学生の不登校が急増 コロナで長期休校が影響か 倍増や1年生が増えた市も(沖縄タイムス)
なるほど、さらにコロナで自主休校のケースが加算されるんですね。

■不登校の子ども、笑顔になれる場所に 経験者らフリースクール開設(河北新報)
第三の場所が存在していること自体が大切だったりします。

ジェンダー

■「都立高入試の男女別枠は、性差別だ」 医学部不正入試訴訟の弁護士らが撤廃求める意見書(弁護士ドットコムニュース)
特に「公立」の学校の話ですし、男女関係なく「同じ人間」という憲法の理念からすれば、素直に考えれば、憲法や教育基本法に反する事例のように思います。

学校間接続

■実際に東大入試で出た「知識がなくても解ける問題」 問われるのは想像力(マネーポストWEB)
個人的にいえば、駒場寮中寮1Bでの経験は、今でも財産です。

学校

■小中の授業時間数に学校裁量 特例校で最大1割振り替え可能に(共同通信)
■【独自】教科の授業時間配分、来年4月から小中学校の裁量に(讀賣新聞オンライン)
■授業時間の最大1割、学校裁量で配分 小中の特例校で(朝日新聞DIGITAL)
単純に考えれば、受験対応に体よく使われそうな未来が見えます。文科省は否定しているようですが、実際の運用がどうなるか、注目していきましょう。

■8つの県立高校に新学科 魅力度アップへ(FBC)
ニュースだけ見ると、進学校とそれ以外(高卒前提)の分断が激しくなったような印象です。良いことか悪いことかは別として。

■【山口】教員の時間外業務が減少(KRY山口放送 ※映像あり)
本当なら、良いことです。本当なら。

■進む「2050年の大人づくり」 市内小中学校で 多摩中はハチミツ採取(タウンニュース)
楽しそうです。

教育全般(国内)

■「勉強は楽しい」56歳の小学3年生 基礎から学び直し震災で支えてくれた人にお礼の手紙を…中国出身女性の飽くなき学習欲【福島発】(FNNピックアップ)
リテラシーの修得は、昔も今も変わらない、学校教育が実現すべき大きな仕事です。

■従来の学校教育が見直されるきっかけ作った『窓際のトットちゃん』(女性自身)
ですね。

教育全般(海外)

■学位じゃなく自分のために、ドキュメンタリー映画「〈主婦〉の学校」予告公開(映画ナタリー)
ひょっとしたら、いま私にとって一番必要な学びができる学校かもしれない。
▼映画『〈主婦〉の学校』予告編(youtube)

■オードリー・タンの母親が「暴力の起きない学校」を創れたワケ(幻冬舎GOLD ONLINE)
なるほど。

【教育学でポン!?】2021年6月26日

youtubeアップ直前に授業動画6本に不具合を発見し、作り直し。
【本日の歩数】5878歩■自宅と大学を往復。

COVID-19

■五輪学校観戦チケット、17万枚キャンセル 関東3県で中止続々(毎日新聞)
こうなりますよね。

不登校

■「『不登校』は子どもの心傷つける」 宮城県議会一般質問で指摘(河北新報)
かつて「長期欠席」と呼ばれていたものが高度経済成長期に「登校拒否」と呼ばれはじめ、バブル崩壊後あたりから「不登校」に切り替わっていきました。法務省が1989年(平成元年)に「不登校」という用語を意図的に使い始めたのが起点です。令和になったのをきっかけに、「ホームスクーリング」と呼び方を変えますか?

教育全般(国内)

■【教員免許更新制をやめたとしても、どうする?】研修受講履歴の管理で、学びが促進されるほど甘くない。(妹尾昌俊)
教員の世界も、修得主義ではなく履修主義。
▼審議に対する要望書(日本教師教育学会)
至極まっとうな見解です。

【教育学でポン!?】2021年6月25日

月が大きく見える。
【本日の歩数】7999歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「パソコン・1人1台」で家庭学習の時代へ…若新雄純「学校の集団授業は最高の方法ではない」(Tokyofm+)
理屈では、そうなりますね。

■自殺予防に「ICT活用を」 小中高生、過去最多で 文科省会議(時事通信)
使えるテクノロジーは、なんでも使っていきましょう。

校則

■廃止した髪形校則、一部高校で指導として存続 三重県教育長が陳謝(毎日新聞)
体育会系は簡単に意識を変えてくれませんよ。

■公立中学校の91%が不合理な校則を見直し 肌着の色指定など緩和・廃止 沖縄県(沖縄タイムス)
「上から見直し」だと、そんなに意味がないんですよね。

ジェンダー

■「中学受験のタブー」合格最低点を男女揃えたら共学校は女子だらけになる(PRESIDENT Online)
人権の原則に反している事案です。女子だらけでいいじゃない。

教育全般(国内)

■日本の先生は学び続けているか? 教員免許更新制だけを悪者にしてもいけない。(妹尾昌俊)
それにつけても、まずは免許更新制をさっくり廃止しないと。その次は教職コア・カリキュラムの廃止ですかね。

■教員試験応募者が過去10年で最少に 「働き方改革が必要」指摘も(下野新聞SOON)
本気で対策を立てていませんから、こうなるしかないですね。

■米も野菜も無農薬 日本一の学校給食を目指す福岡の私立学校(猪瀬聖)
私立だからできる取組みなのか、普遍化できる事例なのか。

【教育学でポン!?】2021年6月24日

動画作成の新しい技を覚えた。
【本日の歩数】7210歩■自宅と大学を往復。

ICT

■IT環境は整う一方、オンライン授業は課題多し 第3回全国600人の小・中・高の教員に向けたICT教育に関する調査①(education×ICT)
想像通りの結果ではありますが、数字として出てきているところが貴重です。

■新渡戸文化、STEAM教育実践の場「VIVISTOP」始動 子どもも大人もワクワク、ドキドキが大切(education×ICT)
楽しそうです。

■青翔開智「自己肯定感」育む道徳を開発した深い訳 心理学や脳科学に基づくカリキュラムに刷新(education×ICT)
道徳にICTを活用するのは、ユニークな取組みのように感じました。

■異色理事長「あえて女子校」STEAM教育に挑む理由 英理女子「ジェンダーバイアス」ない環境で学ぶ(education×ICT)
変わらないと生き残れない、というシビアな経営判断でしょうか。

■所得格差や子どもたちのつまずきを支える 教育系YouTuber葉一さんが「教科書丸ごと」授業動画をつくる理由(AERA dot.)
素直に、かっこいいですね。

学校

■那珂湊高校で「コミュニティスクール」導入 茨城県立高校で初(水戸経済新聞)
小中学校ではコミュニティスクールの導入が着々と進んでいますが、高等学校はもともと広域通学が前提なのでCSに馴染みにくい印象はあります。どういう展開になるか、注目しましょう。

教育全般(国内)

■一緒に勉強と食事… 大学生が運営「こども食堂」 コロナ禍もつながりを 小・中・高校生は無料(NBS長野放送)
いわゆる「第三の場所」として大切な取り組みです。これまでは地域共同体が担っていた役割を、こういう場所が掬い取っていかなくてはなりません。

■生活費切り詰め勉学に励む コロナ禍で苦悩の留学生 夢に向かいアルバイト兼業で耐える…【香川・高松市】(OHK岡山放送 ※映像あり)
日本人留学生も大変ですが、こちらも厳しい状況です。

教育全般(海外)

■「くたばれ学校」投稿の少女 学校の部活禁止に違憲判決(朝日新聞DIGITAL)
アメリカでは修正一条「表現の自由」を最大限に解釈してきますね。しかし修正二条も最大限に解釈してくるからなあ。

【教育学でポン!?】2021年6月23日

たくさん会議をした一日。
【本日の歩数】5422歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月22日 youtube)
教科書に関する動きには注意していきましょう。

教育全般(国内)

■外国人学校の25%に保健室なし 健康診断実施は79% 文科省調査(毎日新聞)
各種学校に養護教諭必置できるの?

■県教委の教員採用試験 倍率が過去30年で最低に(神戸新聞NEXT)
でしょうね。

■県立高校の魅力向上「オンリーワン」に33校 静岡県教委、演劇、スポーツ、イノベーション…(静岡新聞)
高校カリキュラムの個性化は30年ほど前から進められてきていますが、効果の検証は行なわれているのでしょうか。

■【熊本】学習指導要領が大幅改訂 イマドキの教科書とは(kktくまもと県民テレビ ※映像あり)
学習指導要領の改訂は既に終わっていますよ。現在進行形なのは「実施」です。誤解を招きそうなニュースでした。

教育全般(海外)

■オンライン授業を受けるため山に登る カシミール地方の生徒たち(BBC ※映像あり)
衝撃の映像でした。世界の現実は厳しいです。でも直視していくしか。