「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年5月29日

電子黒板に合わせて研究室のレイアウトを変えてみる。
【本日の歩数】6213歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「編集は一切しない」教育系YouTuber葉一さん145万フォロワーの秘密 「2ミリでもズレたら書き直す」理由(withnews)
これは素直に、かっこいいですよ。

■GIGAスクール構想でタブレット配布 「ゲーム三昧・ネット依存」を心配する親も(NEWSポストセブン)
最終的には前向きな話に落ち着いてくれましたが、保護者を煽りにかかっている見出しが不適切ですね。

COVID-19

■緊急事態で授業制限、理科の化学実験取りやめ 京都の小中学校、動画視聴などで対応(京都新聞)
厳しい状況が続きます。

学校間接続

■安積高校での中高一貫教育2025年春に(日テレNEWS24)
複線型学校体系への移行が急速に進んでいます。市町村立の小中一貫(中学受験なし)は庶民向けに、県立の中高一貫(中学受験あり)は受験エリート向けに、と再編されていきます。

教育全般(国内)

■教委の8割、免許更新「見直しを」 教員確保のネックに(朝日新聞DIGITAL)
■免許更新は「懲役1週間、罰金3万円」 先生も疑問の声(朝日新聞DIGITAL)
無意味どころか、有害な制度です。現場を知らないシロウトが思いつきで制度を作るとこうなります。見直しを要求している教育委員会が8割しかないのが意外すぎます。

■不登校児童らの居場所守る男性 小学生から高齢者までが学ぶ「公設民営」の夜間中学【高知発】(高知さんさんテレビ)
公設民営というと一般的にはNPMの手法を用いた新自由主義的な形態を想像してしまうんですが、この学校はぜんぜん違っていました。けっこう驚きます。

■弁護士と教師は仲が悪い? ~「現場を知らないスクールロイヤー」にならないために~(神内聡)
痒いところに手を伸ばしてくれている、なかなか貴重な記事です。

■サンデル先生の新刊に「心中穏やかでないエリート」が続出している理由 お勉強がもたらす「分断」の深淵(現代ビジネス)
お気持ちかどうかはともかく、いわゆる「勝ち組」のほうから現状のシステムを否定する理由は何もありませんよね。

■マツコ&有吉、学校給食へ提言「量は各々違っていい」「嫌いなもの無理して食べさせないで」(スポニチ)
ですよね。

■改革派の元校長が保護者・教育委員会との修羅場を乗り切った「黄金ワード5選」(DIAMOND online)
パッと見は、かっこいいですね。

教育全般(海外)

■アイスランド大学がCCP Gamesと提携してビデオゲームから「友情」「孤独」を考えるオンライン講座を開設。『EVE Online』の体験談をもとに「新しい人間関係の形」へ洞察を深める(電ファミニコゲーマー)
大規模MMOで勝利するには、確かに様々な対人スキルが必要になるわけですが。

【教育学でポン!?】2021年5月28日

電子黒板が納品されました。まずはいじり倒すぞ~
【本日の歩数】8759歩■自宅と大学を往復。そして研究室を掃除すると歩数が伸びることが分かった。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年5月28日 youtube)
著作権法の改正は、歴史研究者にとってはありがたそうですが、具体的にどういう運用になるのかな。

ICT

■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <前編>(妹尾昌俊)
■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <後編>(妹尾昌俊)
とても具体的で、現場の混乱ぶりもよくわかる記事です。ICT特有の問題というよりは、ICTをきっかけとしてこれまで根強く残ってきた学校教育の宿痾が浮き彫りになっているという印象です。

■デジタル教科書“紙との併用” 「視力に影響」「読解力低下」懸念も(FNNプライムオンライン)
紙による視力低下のほうが圧倒的に酷いと思うんだけど、誰か検証してるでしょうか。デジタルのほうだけ検証して何か意味あるの?

■出水市の小学校 タブレット端末で俳句作り(MBC南日本放送 ※映像があります)
どんどん使っていきましょう。

COCID-19

■緊急事態宣言下、思い切って対面のゼミを再開 学生や教員から聞こえる声は(GLOBE+)
最後の方に出てきた「教員の本音」は、これまであまり表に出て来てこなかった話でしたね。まあ、そうなんです。

■小中学校の水泳授業…悩む現場 新型コロナ、実施判断分かれる(福島民友新聞)
現場に全ての責任を負わせると、事なかれ主義に陥る恐れもありますね。

校則

■「下着は白」着替え時に先生が同席 「ブラック校則」女子中学生が投書(神戸新聞NEXT)
いったんルールができると、目的を見失って一人歩きしますので、当事者を交えて定期的に見直す必要があるのでしょう。

ジェンダー

■【受験と性別】都立高の合格最低点男女差、中学受験人気校の男女別定員差、東大の女子学生比率……論点整理(おおたとしまさ)
確かに論点整理と自称してよい記事でした。幅広く様々な問題に目配りしています。

教育全般

■4月に担任不在…全国で保育士の「一斉退職」が止まらない“深刻すぎる実態”(現代ビジネス)
保育士になるためには資格が必要ですが、経営者になるための資格はありませんからね。経営者有利という根本的な社会システムの不備ですよ。

【教育学でポン!?】2021年5月27日

すごい雨でしたが、会議しているうちにやみました。
【本日の歩数】5377歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議(第2回)配布資料(文部科学省)
各委員の発表スライドが、とても充実しています。教育制度論や教育課程論の授業でも使いたいですね。

■世界文化遺産推薦に係る諮問機関の評価に対する 文部科学大臣談話(文部科学省)
おめでとうございます。個人的には亀ヶ岡遺跡が入っていて嬉しいです。

■デジタル教科書「紙と当面併用」 文科相、全面移行否定(朝日新聞DIGITAL)
手段を目的化せず、子どもたちの力を伸ばすという本来の目的を達成するために、それぞれのメディア特性を活かしていくのが王道ですね。

ICT

■電子図書を小中学生に利用へ 鎌倉市と出版社らが協定(テレビ神奈川)
一人一台端末の威力を実感できる取組みです。

■現代文記述式問題をAIが採点 代ゼミが理研AIPと共同開発(毎日新聞)
任意の問題を自動採点してくれるんじゃなくて、ある特定の問題のみを自動採点する「教材」なんですね。事前に問題が特定されていれば機械学習がしやすいですが、任意の問題では不可能ですからね。この見出しでは誤解を招きますよ?

COVID-19

■早稲田大学で学生・教員にPCR検査。義務?頻度は?学校に聞いた。専門家の視点は(Buzzfeed)
なるほど、参考になりました。

全国学力・学習状況調査

■学テ、データ活用問う新領域 コロナ禍の学習状況を分析(共同通信)
■全国学テ「結果」に追われる学校 「目的逸脱」事前準備が常態化(西日本新聞)
■新型コロナ学習への影響は? 全国学力テスト 福島県でも2年ぶりに実施(FTV福テレ ※映像があります)
■小・中学校で2年ぶりに“学力テスト”実施 「一斉休校の影響も確認したい」【新潟】(NST新潟総合テレビ ※映像があります)
■コロナ禍の影響も調査 2年ぶりに全国学力テスト(富山チューリップテレビ ※映像があります)
■感染防止で休校の小学校は別日で…全国学力調査2年ぶり実施 石川県は前回小学生1位・中学生2位(石川テレビ)
■全国学力テスト 2年ぶりに実施/滋賀(びわ湖放送)
■2年ぶりの小中学生対象「全国学力調査」 新型コロナの学習への影響も調査 岡山(KSB瀬戸内海放送 ※映像があります)
■香川でも小・中学生対象の「全国学力調査」 臨時休校やオンライン授業などの“影響”も調査(KSB瀬戸内海放送 ※映像があります)
■「学力テスト」県内でも実施 小6・中3約2万1000人対象に 新型コロナで2年ぶり【愛媛】(テレビ愛媛)
■2年ぶりの全国学力テスト 高知県の小中学校9500人が参加 【高知】(高知さんさんテレビ ※映像があります)
■全国学力テスト2年ぶりに実施 小6と中3が挑む(福岡第一テレビ ※映像があります)
■全国一斉の「学力調査」長崎県でも2年ぶりに実施 前回の結果は(長崎国際テレビ ※映像があります)
■全国学力テスト、熊本県内3万人超参加(熊本日日新聞)
コロナ禍の影響が明らかになることを期待している報道と、自分の県の順位を気にする報道と、二極化しています。順位を強調する報道は、完全に調査の意義を見失っています。

教育全般(国内)

■18歳が感じている教育格差。恵まれている・いないで意識に違い(LIMO)
まあ、自分さえよければそれでいい、って結果が出てますね。新自由主義を広めた、当然の結果でしょう。

■千葉市に「公立夜間中学校」設置決定 2023年4月開校へ(チバテレ+)
需要はあります。

教育全般(海外)

■雨宮塔子「息子はフランスの高校1年生、生活指導の面談で感じたこと」(文春オンライン)
自分たちで権利を掴んだ国と、気付いたら降ってきた国との違いでしょうか。

【教育学でポン!?】2021年5月26日

キャンパス内の紫陽花も綺麗になりました。
【本日の歩数】5587歩■自宅と大学を往復。

COVID-19

■岡山市の公立中学校のほどんどが2学期に予定 コロナ禍の修学旅行2021年も異変【岡山・岡山市】(OHK岡山放送 ※映像があります)
なんとか知恵を絞って工夫して、良い経験をさせてあげたいですね。この機会に、生徒たちを議論に参加させるのがよいと思います。

■大阪市の双方向オンライン学習、中3で実施の学校は5割(朝日新聞DIGITAL)
具体的なデータが出て来ましたね。

ジェンダー

■大学受験で女子のチャレンジを妨害する「ジェンダー・プレッシャー」(Newsweek)
確かにもったいない話です。

■都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く(毎日新聞)
これ、かなり酷い話じゃありませんか?

不登校

■どこの国にもイジメはあるのに、日本だけで不登校が起きる根本原因 大人の「よかれ」が子供を苦しめる(PRESIDENT Online)
大切な指摘だと思います。臨床の立場からの発言であることが尊いです。臨床の人は問題を個人的な特性に押し込めがちで、その姿勢には常々疑問を感じています。

教育全般(国内)

■日本の大学が機能しなくなっている理由(日経ビジネス)
■日本の有名大学卒のエリートが小粒になった理由(日経ビジネス)
元気の出る、良い記事でした。

■コロナ禍の昨年度、大学中退者1.6万人減 その理由は(朝日新聞DIGITAL)
実は何か教育に関する重大なヒントが隠されている、そんな結果かもしれませんよ?

■特別支援学校、クラス人数の上限は 文科省が初の基準案(朝日新聞DIGITAL)
了解です。

■自民有志、スクールバス導入へ勉強会 子ども重視アピール(時事通信)
■すべての公立小にスクールバス導入を、自民勉強会(テレ朝news)
この、コレジャナイ感が半端ないのが凄い。本当に子どものことを考えているなら、教員の給料を上げて、人数を倍にしましょうよ。

教育全般(海外)

■不登校を積極的に認めてもいい? フランスの不登校児が通う学校の“充実した中身”(現代ビジネス)
コンドルセが生まれたライシテの国フランスですから、そもそも「権利としての教育」に対する感度が他の国とは段違いという印象です。

■親がわが子を受験戦争から撤退させられない理由 シンガポール政府の目玉改革への親たちの本音(東洋経済ONLINE)
確かにシンガポールの受験競争は日本以上に苛酷な印象があります。

【教育学でポン!?】2021年5月25日

暑くなりました。通勤路に咲いている紫陽花たちが見事です。
【本日の歩数】8500歩■実習巡回指導。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年5月25日 youtube)
今回は幼児教育に関する言及に注目でしょうか。今後どう展開するか、注視していきましょう。

■コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議(第1回)議事録(文部科学省)
今後の議論の展開に注目しましょう。メンバーにはキーパーソンが集まっています。第一回目ということでほとんど自己紹介ですが、既に論点は出揃ってきている印象です。

■倒壊恐れ学校設備を総点検 文科省、宮城の小6死亡で通知(共同通信)
学校での安全確保は一番の基本ですね。

ICT

■オンライン授業「満足」56% コロナ禍、初の学生調査―文科省(時事通信)
■学生60%が「ほぼ遠隔授業」 1年生は友人関係に悩み(共同通信)
この結果は、私の体感とも一致しています。

■小学生がタブレット端末でアニメーション作り学ぶ 岐阜県美術館とオンライン授業(ぎふチャン)
楽しそうですね。

COVID-19

■【解説】難題!「運動会は中止」の一方で「オリンピックは開催?」運動会問題(TBS NEWS ※動画があります)
金を生むか生まないかの違いです。って、堂々と言えばよくない?

■小中学校での「オンライン学習」…約4割が「接続できたが不安定」と回答 大阪市教育委員会が調査(関西テレビ ※映像があります)
でしたか。

■【熊本】休校に備えてオンライン授業シミュレーション(くまもと県民テレビ ※映像があります)
高校に端末を導入する話でした。

教育全般(国内)

■“わいせつ教員”根絶へ 新法案が衆院可決(FNNプライムオンライン ※動画があります)
成立しそうですね。

■大阪府が個性重視の学力調査へ 小学5.6年、14万人対象(共同通信)
内田洋行に約3億円で業務委託ですか。どういう段取りで問題が作成されるんですかね?

教育全般(海外)

■米高校、「露出の多い」女子生徒の写真を無断加工 「性差別」と生徒ら反発(BBC)
フロリダ州の話でした。面倒なことになるくらいなら、いっそのことイヤーブックを廃止して、全部学生に制作を任せればいいと思いますよ? すると実はけっこう学生の方が保守的だったりします。