「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年8月10日

研究が少し進みました。
【本日の歩数】2370歩■引きこもり。

働き方改革

■宮城県で教員が不足 公立小中学校で66人が未配置(khb東日本放送)
原因は「団塊世代の教員の大量退職などが影響」ではなく、「団塊世代の教員の大量退職があらかじめ分かっていたにも関わらず対応を誤った」が事実です。

夏休み

■デパートの仕事体験 夏休みの道内小学生10人 「いらっしゃいませ」元気に買い物客迎える(テレビ北海道)
■飛鳥山博物館で夏休みイベント 「みんなの学校」をテーマに(赤羽経済新聞)
■【杉並区】夏休みの自由研究に最適?! 大人気イベント「ドロパッ! 」でドローンの不思議を学ぼう!(Yahoo!JAPANニュース)
■【府中市】お子様が夢中!夏休み特別企画 わくわく電車広場開催中(Yahoo!JAPANニュース)
■夏休みに子どもたちの食事を支援しようと静岡缶詰協会が子ども食堂に缶詰や飲料を贈呈(Daiichi TV)
夏休みも半分終わってしまいましたよ。

ICT

■生成AI活用に全力投球の香港大学、ルールを設けて授業や課題で積極利用(ZD NET)
最新のテクノロジーを使いこなした方が上や先に行くのは当然ですので。

■仮想空間「メタバース」で塾講座、生徒はアバターで参加…踊りや拍手も(讀賣新聞オンライン)
■県内支援学校教員22人、授業でのICT活用探る VRを体験(webun+)
■メタバースで不登校生徒「居場所支援」プログラム アバターならではの「匿顔性」(J-CASTニュース)
VRがもう当たり前の技術になりつつあります。

■ゲームを学びにできるか──eスポーツに英会話、「ゲームの習い事」に夢中の子どもたち(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
先を見通す力や計画性、決めたことをやり抜く忍耐力とそれに反するような臨機応変さなど、上に行くためには様々なスキルが必要です。

■Google for Education講座、8月23日から9月27日まで全11回開催 学校・自治体の先進事例や最新トピックスを紹介(こどもとIT)
後期からICTの授業をはじめることだし、見ておいた方がよさそう。

学校間接続

■【解説】9月から大学入試本格スタート 年内入試増え、チャンス広がる 一方で学力低下の懸念も(テレビ愛知)
さらに加速度をつけて変化が激しくなると予測します。

■1日10時間勉強する塾の夏合宿 約200人の小学6年生が参加 山梨・韮崎市(UバクUTY)
おつかれさまです。

■名門・成城学園からの転校を決断…福王寺彩野が選んだ、息子の個性を伸ばす教育(FRaU edu)
■子どもの個性を尊重したい…福王寺彩野が、名門成城学園から離れて出会った息子に合う学校(FRaU edu)
選んでもらえない日本の公立小学校。

学校

■教育委員会から相談殺到「人生100年時代の学び」 アントレプレナーシップを醸成する本当の教育(東洋経済ONLINE)
内容そのものは元気が出ますが、このマインドをどうやって公教育の制度に落とし込むか。あるいは教育委員会の手に負えるか。

■校外の屋内プールで水泳授業、茨城で広がり その理由とは?(毎日新聞)
このまえ実習巡回で行った石岡小学校のケースは、同じ茨城県内ですが、ちょっと特殊かもしれません。

■教員免許失効状態で10か月勤務 県教委や学校も必要な確認せず 生徒の履修は認める=静岡県教委(SBS)
生徒は言うにおよばず、教員の方も、マヌケな制度の犠牲者でしょう。

教育全般(海外)

■全米の公立学校に中国共産党から資金提供 「小さな赤い教室」で親中米国人の形成狙う?(THE NEWS LENS)
まあ、アメリカも大概ではありますが。

【教育学でポン!?】2023年8月9日

読書が進みました。
【本日の歩数】1921歩■散歩。

夏休み

■小中学生がゲーム感覚で「起業」を疑似体験「既成概念にとらわれず、先が見えない時代をよりよくするために…」北海道大学(HBC北海道放送)
■夏休み中の児童…経済の仕組みなどを楽しく学ぶ “名刺交換”も体験 秋田市(秋田テレビ)
■北見で職業体験イベント 小学生100人が10種の職業経験(北見経済新聞)
■小学生が実験「くすりの出張教室」 夏休み中の小学生が参加 《新潟》(TeNYテレビ新潟)
■金沢市内で親子を対象に金融教育セミナー お金の大切さや使い方を知ろう(テレビ金沢)
■都内で続々「学びの場」体験・模擬裁判&バリアフリーイベント(TOKYO MX)
■小学生を対象に高校生がサイエンス教室 重心が難しい角形のコマ作りに挑戦 岐阜(メ~テレ)
■京都で夏休み中の小学生へ健康を守る特別授業、4年ぶりに対面で再開(烏丸経済新聞)
■都城商高生「カフェ」企画 夏休み 子どもに居場所を(宮崎日日新聞)
学校以外での学びの場が充実しています。

不登校

■白石の不登校特例校開校4カ月 18人全員が登校継続 マイペースでいられる場所みつけた(河北新報ONLINE)
順調そうで、なによりです。

■不登校は2学期に急増!今から間に合う、子どもが絶望しない夏休みの過ごし方(JB Press)
大人も辛いのだから、子どもはなおさら。

学校

■私学側も合意 高校授業料「完全無償化」 しかし「公立高校」には課題が 取材記者が解説「廃校続きで選択肢が狭まる。私立に行っても授業料以外の負担が」 自由に高校を選べる社会とは(8カンテレ)
無償化と言いつつ、公共性の基盤を充実させるよりも、個々の教育の消費サービス化を促進して学校間の競争を煽るという、新自由主義の政策です。さて吉と出るか、どうなのか。

■愛知で始まる「ラーケーション」に歓迎と懸念 名古屋市は導入見送り(朝日新聞DIGITAL)
もともと公共的に担われていた機能を個々の消費サービスに委ねるという、新自由主義的政策です。一般論で言えば、記事内の指摘通り、格差が拡大します。

■【全国学力テスト】子どもの長所生かそう(福島民友新聞)
全国平均と比較しても良いことは何もありません。それは学校が努力すればどうにかなるものでもありません。右往左往せず、教育の本質を見極めるべきところです。

■「話し合える学校にしたら、行きやすくなる」 市の政策に意見反映へ「子ども教育委員会」開催 北海道札幌市(HBC北海道放送)
形式的な取組みに終わらせないことが大切です。

高等教育

■大学進学は誰のため フランスから考える高等教育無償化(Wedge ONLINE)
コンドルセの理念が生きています。しかし日本では公共性の基盤が小泉改革以降に徹底的に破壊されており、受益者負担主義を覆すのは簡単ではないでしょう。

幼児教育

■自然を感じながら自由に遊ぶ「保育園遊学」 東京の家族が秋田・東由利の夏満喫 学生は“憧れ”の地方で保育体験(秋田テレビ)
保育が地域産業になる時代です。

■認可外保育園 不十分な立ち入り調査 「保育環境まずい園でも生き残れる」と識者が警鐘 指導監督基準満たさない施設は4割に(沖縄タイムス)
行政の指導監督に頼る制度設計そのものが時代に合わなくなってきている印象です。

【教育学でポン!?】2023年8月8日

実習巡回の帰りにスコールに遭いました。
【本日の歩数】9378歩■加須まで実習巡回。

ICT

■国は「限定的利用を」北海道内で実証実験 対話型AI「チャットGPT」 教育現場でも活用模索(北海道ニュースHTB)
■生成AI、教職員の利用OK 特定のサービス限定で さいたま市教委(毎日新聞)
国のガイドラインが出たことで責任の所在が定まり、自治体ごとの利用規制が始まっている様子です。これでますます学校は社会から取り残される流れが加速します(良いか悪いかは別として)。

■北海道帯広市、プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を全公立中学校に導入 Web制作を通じて、探究的・創造的な学びの実現に取り組む(こどもとIT)
自治体特有のコンテンツとリンクした取り組みということで、ICT本来の威力(情報発信)を発揮できそうです。

■子育てが大変になる「小1の壁」を乗り越える!「ScanSnap」のPFUが支援プロジェクト開始(INTERNET Watch)
最初からデジタルデータでもらえれば、ScanSnapも必要なさそうではあります。

夏休み

■【小学生の自由研究】今日一日で終わらせたい親子に。百均アイテムで実用品を作る+SDGsに絡める(Yahoo!JAPANニュース)
■夏休みもココなら安心!家や学校以外の”第3の居場所”が誕生 遊びや読書…「休むだけ」でもOK(北海道ニュースUHB)
■東北大学が中学生対象のサマースクール 最新の科学を学ぶ(khb東日本放送)
■宿題は進んでる?「手伝います!」大学生が学習塾 小学~高校対象 10月から“無償”に(NBS長野放送)
■小学生がロボット自作 プログラミングを体験(タウンニュース)
■小学生が“発電実験”に熱中!「電気が貴重に思えてきた」 エネルギー学ぶ出前講座【新潟市】(NST新潟総合テレビ)
■“夏休みの思い出作り”…児童養護施設の子どもたちが体験研修旅行 ミラージュランドやトロッコ電車(富山テレビ)
■上里町が「夏休み下水道施設見学会」 実験通して汚水処理の重要性実感も(本庄経済新聞)
■生徒「科学はすごい」名古屋大学で高校生向けの科学の授業 プラズマの強弱を設定する電極の型のデザインも(東海テレビ)
■小学生がプログラミングでオリジナルゲーム作り Cygamesなどがワークショップを四国初開催 香川・善通寺市(KSB瀬戸内海放送)
産学共同で様々な催しが行われています。夏休みもたけなわ。

学校

■公立小中学校の耐震化99・8%、前年比0・1ポイント増(讀賣新聞オンライン)
命に直結するので、優先順位の高い仕事です。

教育全般(国内)

■日本の科学技術力に“陰り”…世界の研究者による論文引用数が過去最低の12位に 初めて韓国にも抜かれる 文部科学省(FNNプライムオンライン)
■注目論文数、日本は10位圏外 国別比較、過去最低 文科省(時事通信)
政治家と官僚が学者を圧迫し続けてきた成果がいよいよ出始めております。政治家先生たちは満足でしょうか。

■児童養護施設の小中高校生にスマホ利用料支援へ…こども家庭庁、学習機会確保狙い月額数千円(讀賣新聞オンライン)
公共インフラへのアクセスは、まず平等に開かれているべきです。子どもがそれを何に使って自分を成長させるかは、周りの大人が支援する話。

■コンビニと中高生が協力 ひとり親家庭などへの食品支援活動(TOKYO MX)
公共性を土台から支える活動の記事でした。

教育全般(海外)

■ロシア教育省 ウクライナ侵攻“正当化”歴史の教科書を発表 「信頼で
背後にはロシア正教の影もあり。

【教育学でポン!?】2023年8月7日

実家でとれたトマトとシシトウをいただきました。
【本日の歩数】2057歩■引きこもり。

働き方改革

■教員の働き方改革 状況を公表 月80時間超えの時間外勤務 小中学校で前年度0.3ポイント増 山梨県(YBS山梨放送)
「業務の見直しや意識改革の徹底」ではなく、人を増やせば解決に向かいます。意識を改革しなければいけないのは教員や学校ではなく、政治家や財務省です。

夏休み

■この夏の自由研究のテーマ、もう決まった?参考にしたいおもしろ図鑑を紹介!(フジテレビュー!!)
■「夏休み!自由研究道場」 科学の面白さを体感(秋田県)(ABS秋田放送)
■世田谷区烏山北小学校で 子供達とISSとの交信イベント開催(電波新聞)
■高津区坂戸「株式会社ミツトヨ」が体験型イベント、今年も 「0.0001ミリの世界」へようこそ(タウンニュース)
■高校生たちが子どもたちに勉強を教える 延岡市で夏休み学習支援教室(mrt宮崎放送)
■夏休みでピンチ?どうする子どもたちの昼食…栄養満点“こども食堂”が人気 富山・氷見市(チューリプテレビ)
■宗像で子どもが主役の冒険型ごみ拾いプログラム はだしで遊べる海目指す(宗像経済新聞)
■水着ではなく普段着が多い水遊び 「お・は・し」忘れずに 那覇市の大名小で「着衣泳」学ぶ(沖縄タイムスプラス)
夏休みもたけなわ。

ICT

■生成AIをそのままレポートに使ってもOK? 世界の教育現場における生成AI活用ガイドラインの現状(Real Sound)
教育原理的には、評価と評定の違いを明確にしてから議論する必要があると主張します。学生がどうしてチート(ずる)するのかを考えたほうがいいでしょう。

■ミラボ、子育て支援アプリ「子育てモバイル」を高知県 四万十市に導入(ASCII)
オール・イン・ワンだと便利だし、困ったときにはまずこれを立ち上げればいいと思うと安心できそうです。

いじめ

■社説:いじめ防止法10年 子どもに向き合えているか(京都新聞)
法律を作るだけでは状況は変わりません。立法意思を実現するような運用を広げないと意味がありません。

不登校

■不登校の児童生徒が全教科学べる、オンラインフリースクール「NIJINアカデミー」が9月1日開校 主要教科に加えて、体育、図画工作・美術、道徳、特別活動、英語、プログラミングも(こどもとIT)
■学校というレールだけじゃない…不登校経験の運転士が提案、小田急がフリースクール(讀賣新聞オンライン)
■小・中学校の不登校は約25万人|若者世代と親世代、それぞれの不登校事情(サライ)
数年前には考えられなかったような実践が続々と誕生します。既存の学校の概念は変われるか。

学校間接続

■「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」(CHANTO WEB)
■「うちの子は地頭が悪いから無理」「子どもを大手塾に入れたら安泰か?」ビリギャル小林さやか、受験に思う本音(CHANTO WEB)
周りの大人たちが大切だということがよく分かる記事でした。

学校

■「褒めて伸ばす教育」徳島で広がる…「自分も友だちも大切に」など設定、問題行動予防に効果(讀賣新聞オンライン)
■幸せ感じる「褒めて伸ばす教育」心理的安心感、子どもも先生も成長 岐阜・山県市のモデル事業報告(岐阜新聞Web)
徳島と岐阜で同じ趣旨の記事が上がるのは、偶然でしょうか。ともかく、怒るだけで子どもが成長するのなら誰も苦労しません。大人のほうが工夫しないといけないといことです。

■閉校した小学校が雨でも遊べるキッズパークに 十和田市(RAB青森放送)
■閉校になった学校はどうなった? 子どもたちが施設巡りヒミツを探る 高松市(KSB瀬戸内海放送)
再利用のための知恵も増えつつありますが、閉校の数もますます増えます。本来なら教育学を踏まえた抜本的な対策が必要なところです。

【教育学でポン!?】2023年8月6日

読書が進みました。
【本日の歩数】4242歩■引きこもり。

夏休み

■子どもはなぜ宿題をやらない?自発的にやらせる方法は 専門家が解説 母親の67%が子どもの生活態度に苦労(よろず~)
自発的にやるほうがおかしいと思っておくくらいでちょうどいいでしょう。

■書評家が指南「楽しくない読書感想文」克服のコツ 「読書感想文は退屈な宿題」ってことはない!(東洋経済ONLINE)
この内容が理解できる子は最初から読書感想文は書けるし、読書感想文が書けない子はこの内容が理解できなさそう。

■考えまくる3日間 「雲雀丘学園サマー合宿」 ブリヂストン協力(carview)
■「子ども記者」取材成果を記事に 郡山でジャーナリストスクール(福島民友新聞)
■夏休み中の子どもたち 木のぬくもり知る 住宅メーカーが工作教室 富山(チューリップテレビ)
■無料で遊べる!学べる!科学館…夏休みは楽しい科学体験「すごい火山展」開催中【黒部市】(Yahoo JAPAN)
■地球温暖化をクイズ形式で…気象予報士の東海テレビ・福島アナが小学生対象にお天気教室 雲を作る実験も(東海テレビ)
■ネットやゲーム利用習慣の見直しを 小中学生対象「オフラインキャンプ」始まる 香川県(KSB瀬戸内海放送)
■【夏休み自由研究】親子でミュージアム体験いかが?福岡市内4館を地下鉄で巡ろう(ファンファン福岡)
民間企業も公共施設も工夫を凝らした企画を実施しています。

ICT

■よく間違えるけど「とても良い家庭教師」と利用急拡大のChatGPT、安全に勉強に使うにはどうすればいいのか?(東洋経済ONLINE)
まあ、人間の家庭教師もよく自信満々で間違えます。

■中高生の半数以上が板書を“スマホで写真保存”…“タイパ”を追求した結果?“紙”との使い分けを聞いた(FNNプライムオンライン)
紙に書くか写真に撮るかは実はたいした違いがなくて、決定的に重要なのは「アウトプット」の機会を設けることだったりします。アウトプットの機会がなければ、どっちにしろ忘れます。

学校

■「生徒」でなく「学生」  大卒レベルの即戦力「高専」を訪ねた(毎日新聞)
高専で学んだ内容が即戦力として価値を持つのであれば、むしろ高等学校で行う「普通教育」にどんな価値があるか、という問題になります。場合によっては、ただのモラトリアム以上の価値はないかもしれません。

■新たな学びや、歴史刻む 義務教育学校・明倫学園で竣工式典(山形新聞)
全国的に、急速に義務教育学校が増えつつあります。

教育全般(国内)

■高校生のなりたい職業 人気業界は? 3位「宿泊・飲食・観光業界」、2位「サービス業界」…では、1位は?(J-CASTニュース)
類似の各種調査とはずいぶん異なる傾向が出た結果のように思いますが、母集団そのものに特徴がありそうです。

教育全般(海外)

■大学で勉強して医者になる夢が…タリバン支配下、アフガン女性の困難(毎日新聞)
長い目で見ればこういう奇矯な権力は潰れていくわけですが、いま目の前で苦しんでいる人をどうにもできないのはもどかしい。

■子どもにマンガで防災教育 トルコ・シリア大地震から半年(FNNプライムオンライン)
すごく絵が上手。