【教育学でポン!?】2023年8月7日

実家でとれたトマトとシシトウをいただきました。
【本日の歩数】2057歩■引きこもり。

働き方改革

■教員の働き方改革 状況を公表 月80時間超えの時間外勤務 小中学校で前年度0.3ポイント増 山梨県(YBS山梨放送)
「業務の見直しや意識改革の徹底」ではなく、人を増やせば解決に向かいます。意識を改革しなければいけないのは教員や学校ではなく、政治家や財務省です。

夏休み

■この夏の自由研究のテーマ、もう決まった?参考にしたいおもしろ図鑑を紹介!(フジテレビュー!!)
■「夏休み!自由研究道場」 科学の面白さを体感(秋田県)(ABS秋田放送)
■世田谷区烏山北小学校で 子供達とISSとの交信イベント開催(電波新聞)
■高津区坂戸「株式会社ミツトヨ」が体験型イベント、今年も 「0.0001ミリの世界」へようこそ(タウンニュース)
■高校生たちが子どもたちに勉強を教える 延岡市で夏休み学習支援教室(mrt宮崎放送)
■夏休みでピンチ?どうする子どもたちの昼食…栄養満点“こども食堂”が人気 富山・氷見市(チューリプテレビ)
■宗像で子どもが主役の冒険型ごみ拾いプログラム はだしで遊べる海目指す(宗像経済新聞)
■水着ではなく普段着が多い水遊び 「お・は・し」忘れずに 那覇市の大名小で「着衣泳」学ぶ(沖縄タイムスプラス)
夏休みもたけなわ。

ICT

■生成AIをそのままレポートに使ってもOK? 世界の教育現場における生成AI活用ガイドラインの現状(Real Sound)
教育原理的には、評価と評定の違いを明確にしてから議論する必要があると主張します。学生がどうしてチート(ずる)するのかを考えたほうがいいでしょう。

■ミラボ、子育て支援アプリ「子育てモバイル」を高知県 四万十市に導入(ASCII)
オール・イン・ワンだと便利だし、困ったときにはまずこれを立ち上げればいいと思うと安心できそうです。

いじめ

■社説:いじめ防止法10年 子どもに向き合えているか(京都新聞)
法律を作るだけでは状況は変わりません。立法意思を実現するような運用を広げないと意味がありません。

不登校

■不登校の児童生徒が全教科学べる、オンラインフリースクール「NIJINアカデミー」が9月1日開校 主要教科に加えて、体育、図画工作・美術、道徳、特別活動、英語、プログラミングも(こどもとIT)
■学校というレールだけじゃない…不登校経験の運転士が提案、小田急がフリースクール(讀賣新聞オンライン)
■小・中学校の不登校は約25万人|若者世代と親世代、それぞれの不登校事情(サライ)
数年前には考えられなかったような実践が続々と誕生します。既存の学校の概念は変われるか。

学校間接続

■「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」(CHANTO WEB)
■「うちの子は地頭が悪いから無理」「子どもを大手塾に入れたら安泰か?」ビリギャル小林さやか、受験に思う本音(CHANTO WEB)
周りの大人たちが大切だということがよく分かる記事でした。

学校

■「褒めて伸ばす教育」徳島で広がる…「自分も友だちも大切に」など設定、問題行動予防に効果(讀賣新聞オンライン)
■幸せ感じる「褒めて伸ばす教育」心理的安心感、子どもも先生も成長 岐阜・山県市のモデル事業報告(岐阜新聞Web)
徳島と岐阜で同じ趣旨の記事が上がるのは、偶然でしょうか。ともかく、怒るだけで子どもが成長するのなら誰も苦労しません。大人のほうが工夫しないといけないといことです。

■閉校した小学校が雨でも遊べるキッズパークに 十和田市(RAB青森放送)
■閉校になった学校はどうなった? 子どもたちが施設巡りヒミツを探る 高松市(KSB瀬戸内海放送)
再利用のための知恵も増えつつありますが、閉校の数もますます増えます。本来なら教育学を踏まえた抜本的な対策が必要なところです。