【教育学でポン!?】2023年8月8日

実習巡回の帰りにスコールに遭いました。
【本日の歩数】9378歩■加須まで実習巡回。

ICT

■国は「限定的利用を」北海道内で実証実験 対話型AI「チャットGPT」 教育現場でも活用模索(北海道ニュースHTB)
■生成AI、教職員の利用OK 特定のサービス限定で さいたま市教委(毎日新聞)
国のガイドラインが出たことで責任の所在が定まり、自治体ごとの利用規制が始まっている様子です。これでますます学校は社会から取り残される流れが加速します(良いか悪いかは別として)。

■北海道帯広市、プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を全公立中学校に導入 Web制作を通じて、探究的・創造的な学びの実現に取り組む(こどもとIT)
自治体特有のコンテンツとリンクした取り組みということで、ICT本来の威力(情報発信)を発揮できそうです。

■子育てが大変になる「小1の壁」を乗り越える!「ScanSnap」のPFUが支援プロジェクト開始(INTERNET Watch)
最初からデジタルデータでもらえれば、ScanSnapも必要なさそうではあります。

夏休み

■【小学生の自由研究】今日一日で終わらせたい親子に。百均アイテムで実用品を作る+SDGsに絡める(Yahoo!JAPANニュース)
■夏休みもココなら安心!家や学校以外の”第3の居場所”が誕生 遊びや読書…「休むだけ」でもOK(北海道ニュースUHB)
■東北大学が中学生対象のサマースクール 最新の科学を学ぶ(khb東日本放送)
■宿題は進んでる?「手伝います!」大学生が学習塾 小学~高校対象 10月から“無償”に(NBS長野放送)
■小学生がロボット自作 プログラミングを体験(タウンニュース)
■小学生が“発電実験”に熱中!「電気が貴重に思えてきた」 エネルギー学ぶ出前講座【新潟市】(NST新潟総合テレビ)
■“夏休みの思い出作り”…児童養護施設の子どもたちが体験研修旅行 ミラージュランドやトロッコ電車(富山テレビ)
■上里町が「夏休み下水道施設見学会」 実験通して汚水処理の重要性実感も(本庄経済新聞)
■生徒「科学はすごい」名古屋大学で高校生向けの科学の授業 プラズマの強弱を設定する電極の型のデザインも(東海テレビ)
■小学生がプログラミングでオリジナルゲーム作り Cygamesなどがワークショップを四国初開催 香川・善通寺市(KSB瀬戸内海放送)
産学共同で様々な催しが行われています。夏休みもたけなわ。

学校

■公立小中学校の耐震化99・8%、前年比0・1ポイント増(讀賣新聞オンライン)
命に直結するので、優先順位の高い仕事です。

教育全般(国内)

■日本の科学技術力に“陰り”…世界の研究者による論文引用数が過去最低の12位に 初めて韓国にも抜かれる 文部科学省(FNNプライムオンライン)
■注目論文数、日本は10位圏外 国別比較、過去最低 文科省(時事通信)
政治家と官僚が学者を圧迫し続けてきた成果がいよいよ出始めております。政治家先生たちは満足でしょうか。

■児童養護施設の小中高校生にスマホ利用料支援へ…こども家庭庁、学習機会確保狙い月額数千円(讀賣新聞オンライン)
公共インフラへのアクセスは、まず平等に開かれているべきです。子どもがそれを何に使って自分を成長させるかは、周りの大人が支援する話。

■コンビニと中高生が協力 ひとり親家庭などへの食品支援活動(TOKYO MX)
公共性を土台から支える活動の記事でした。

教育全般(海外)

■ロシア教育省 ウクライナ侵攻“正当化”歴史の教科書を発表 「信頼で
背後にはロシア正教の影もあり。