【教育学でポン!?】2023年8月10日

研究が少し進みました。
【本日の歩数】2370歩■引きこもり。

働き方改革

■宮城県で教員が不足 公立小中学校で66人が未配置(khb東日本放送)
原因は「団塊世代の教員の大量退職などが影響」ではなく、「団塊世代の教員の大量退職があらかじめ分かっていたにも関わらず対応を誤った」が事実です。

夏休み

■デパートの仕事体験 夏休みの道内小学生10人 「いらっしゃいませ」元気に買い物客迎える(テレビ北海道)
■飛鳥山博物館で夏休みイベント 「みんなの学校」をテーマに(赤羽経済新聞)
■【杉並区】夏休みの自由研究に最適?! 大人気イベント「ドロパッ! 」でドローンの不思議を学ぼう!(Yahoo!JAPANニュース)
■【府中市】お子様が夢中!夏休み特別企画 わくわく電車広場開催中(Yahoo!JAPANニュース)
■夏休みに子どもたちの食事を支援しようと静岡缶詰協会が子ども食堂に缶詰や飲料を贈呈(Daiichi TV)
夏休みも半分終わってしまいましたよ。

ICT

■生成AI活用に全力投球の香港大学、ルールを設けて授業や課題で積極利用(ZD NET)
最新のテクノロジーを使いこなした方が上や先に行くのは当然ですので。

■仮想空間「メタバース」で塾講座、生徒はアバターで参加…踊りや拍手も(讀賣新聞オンライン)
■県内支援学校教員22人、授業でのICT活用探る VRを体験(webun+)
■メタバースで不登校生徒「居場所支援」プログラム アバターならではの「匿顔性」(J-CASTニュース)
VRがもう当たり前の技術になりつつあります。

■ゲームを学びにできるか──eスポーツに英会話、「ゲームの習い事」に夢中の子どもたち(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
先を見通す力や計画性、決めたことをやり抜く忍耐力とそれに反するような臨機応変さなど、上に行くためには様々なスキルが必要です。

■Google for Education講座、8月23日から9月27日まで全11回開催 学校・自治体の先進事例や最新トピックスを紹介(こどもとIT)
後期からICTの授業をはじめることだし、見ておいた方がよさそう。

学校間接続

■【解説】9月から大学入試本格スタート 年内入試増え、チャンス広がる 一方で学力低下の懸念も(テレビ愛知)
さらに加速度をつけて変化が激しくなると予測します。

■1日10時間勉強する塾の夏合宿 約200人の小学6年生が参加 山梨・韮崎市(UバクUTY)
おつかれさまです。

■名門・成城学園からの転校を決断…福王寺彩野が選んだ、息子の個性を伸ばす教育(FRaU edu)
■子どもの個性を尊重したい…福王寺彩野が、名門成城学園から離れて出会った息子に合う学校(FRaU edu)
選んでもらえない日本の公立小学校。

学校

■教育委員会から相談殺到「人生100年時代の学び」 アントレプレナーシップを醸成する本当の教育(東洋経済ONLINE)
内容そのものは元気が出ますが、このマインドをどうやって公教育の制度に落とし込むか。あるいは教育委員会の手に負えるか。

■校外の屋内プールで水泳授業、茨城で広がり その理由とは?(毎日新聞)
このまえ実習巡回で行った石岡小学校のケースは、同じ茨城県内ですが、ちょっと特殊かもしれません。

■教員免許失効状態で10か月勤務 県教委や学校も必要な確認せず 生徒の履修は認める=静岡県教委(SBS)
生徒は言うにおよばず、教員の方も、マヌケな制度の犠牲者でしょう。

教育全般(海外)

■全米の公立学校に中国共産党から資金提供 「小さな赤い教室」で親中米国人の形成狙う?(THE NEWS LENS)
まあ、アメリカも大概ではありますが。