「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年8月27日

後期の授業の準備が進みました。
【本日の歩数】2449歩■引きこもり。

働き方改革

■教員を選ばなかった理由“長時間労働不安” 岐阜県教委が調査(岐阜NEWS WEB)
■教員を選ばなかった理由 「長時間労働」や「いじめ問題」に不安 岐阜県教育委員会が調査(ぎふチャン)
「不安を解消」するのではなく、「不安の原因を解消」しなければ問題は解決しないのでしょう。

ICT

■学習端末の更新、国負担で 概算要求148億円計上へ(沖縄タイムス)
ようやく端末更新に関する方針が定まりました。

校則

■「校則には強い力がある」適法性は?中学生と木村草太氏らが議論(毎日新聞)
本来なら憲法で認められている自由権を制限できる理屈を示さなければいけないはずなので、司法は本質的な議論から逃げているとしか思えません。

インクルーシブ教育

■外国人12人に1人の町が始めた、「一歩進んだインクルーシブ教育」の中身 愛川町「インクルーシブサポーター」の役割(education×ICT)
インクルーシブ教育云々の前に、「国語」という教科名を「日本語」に変えたほうがいいのでは。

不登校

■「フリースクールに経済支援を」 月3万円の負担重く…不登校の子どもの保護者ら、各地議会へ請願・陳情一斉に(南日本新聞)
教育機会確保法の精神を踏まえれば、公教育の範囲内として税金を投入してもよいでしょう。

■「追い込まれる前に気づいてあげて」夏休み明けに急増する不登校 専門家に聞いた着目すべきポイント 静岡(テレしず)
家族だけに負荷がかかるような話になっていますので、学校システムの方が賞味期限切れを起こしていないか考えても損はしないでしょう。

学校

■東大など難関大現役合格者多数、効率主義の真逆貫く「小石川教養主義」とは? SSH指定校・小石川中等教育学校の学びの神髄(education×ICT)
「公立中高一貫校」の在り方としては、文科省の期待通りな印象です。

■小学校の英語必修化から3年、「英語の勉強が好き」が7割に安心できない訳 ALT派遣企業の「英語イベント」の狙いと効果(education×ICT)
まあ、英語が苦手だというとき、そもそも日本語ができていない可能性を考慮してもいいでしょう。

教育全般(国内)

■授業を超えた学びを求める子どもたちアドバンス・ラーナー 始まった支援の取り組み(SBC信越放送)
学習指導要領のいわゆる「歯止め規定」の呪いもあったりするでしょうか。

【教育学でポン!?】2023年8月26日

後期の授業の準備を進めました。
【本日の歩数】4010歩■引きこもり。

夏休み

■「夏休みの宿題」9割以上の親が手伝った経験アリ 最後まで残る宿題は「読書感想文」と「自由研究」(よろず~)
■一足早く授業再開 茨城・守谷の小中学校 登校時は暑さ対策(茨城新聞クロスアイ)
■夏休みもまもなく終わり 自然の魅力を感じてもらおうと高知市で体験学習会(テレビ高知)
■夏休み子ども工作教室で「からくり自動車」体験(高知さんさんテレビ)
■さぁ2学期!さよなら夏休み 佐賀県東部など、小中学校で始業式(佐賀新聞)
■廃材アート体験で学ぶ「木育」 夏休みに子どもたちが工作(FNNプライムオンライン)
■【読書感想文を「AI」に頼るのは、あり?なし?】反対派のママと賛成派のパパ。→ 夫婦の決断は?(fashion trend news)
■井川遥「母さんは夏休み疲れ…」リアルな“ご飯事情”を告白→「ほんと大変」「夏休みはご飯の呪縛」と共感の嵐!(BuzzFeed)
■夏休み明けに急増!児童・生徒の不登校 追い込まれる前に気づくには?専門家に聞く“保護者が気にかけるべき点”(テレビ静岡)
いよいよ本当に夏休みが終わっちゃう。

インクルーシブ教育

■15人に1人 生まれつき読み書きが難しい学習障害“ディスレクシア”とは? 「勉強ができない子だと思っていた」(CBCテレビ)
人類の歴史上99.9%の時間は文字なしでやってきて、文字のない民族が大半なわけで、そもそも人間がどうして文字を認識できるのかが不思議だという。

不登校

■「不登校特例校」柔軟なカリキュラム…不登校急増の大分県玖珠町が開設検討(讀賣新聞オンライン)
着実に増えつつあります。

学校

■「学び舎でやっと会えた」 福島・大熊の教育施設、新校舎で新学期開始(福島民友新聞)
とてもユニークな校舎です。

■大阪府の高校完全無償化、「所得制限なし」で決定…来年度から段階的に実施(讀賣新聞オンライン)
一方で教育のサービス産業化を促進して競争を煽り、一方で

■広まるか「ラーケーション」 学校年3日、平日休み 休み方改革、学習影響懸念も・愛知(時事通信)
どういう運用になるのか、注目しましょう。

■埼玉・戸田、全市立小中学校玄関をオートロック化へ 切りつけ受け(毎日新聞)
■小中学校をオートロックに…戸田市「最善を」 刺傷事件の美笹中はすでに対応 来年度中に市立17校も完了へ(埼玉新聞)
世知辛い。

■県内初 宮崎市の夜間中学 入学希望者説明会 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
学びたい時が、学び時。

■ゆとり教育に警鐘?波紋を呼んだたった1行の東大入試問題(おとなの週末)
教育学的には、ゆとり教育の弊害は学力低下というよりは「格差拡大」だったと総括しています。本質的には新自由主義の問題だと認識すべきところです。

■「日本の学校システムに囚われていてはダメ」風間八宏氏インタビュー#3「将来の三笘薫をつくるサッカー改革」(サッカー批評)
既にいくつかの競技では、通信制の高校に在籍しながら世界を股にかけて活躍している選手たちがいます。

【教育学でポン!?】2023年8月25日

熊谷まで実習巡回に行ってきて、ついでにすぐ近くにあった熊谷市立江南文化財センターを見学してきました。
【本日の歩数】5452歩■実習巡回。

働き方改革

■授業準備時間の残業代支払い徹底、小中学校非常勤講師の環境改善推進 岐阜県教委、具体例明確化(岐阜新聞Web)
授業時間の1/4を「準備」として計上するということですが、個人的な事情(大学)を言えば、私は授業にかかる時間の少なくとも2倍は準備に充てています。それでもギャラはおんなじ。

夏休み

■宿題代行、利用する側の心理「学校の宿題より塾の勉強」 業者告白「中学受験を志す方からの依頼が最多」(Hint-Pot)
宿題そのものの問題とは別に、公教育の溶解として考えるべき問題なのでしょう。

■夏休み明け新学期スタート 岐阜県高山市と羽島郡の小中学校で始業式(ぎふチャン)
■「夏休みは毎日3時間以上勉強した」「2学期は気合いを入れ頑張る」早くも岡山市・倉敷市などの中学校で始業式【岡山】(RSK山陽放送)
■大雨被災の小学校で2学期スタート 体育館や図書室は復旧間に合わず 福岡県久留米市(FBS福岡放送)
■【大分】大雨被害受けた小学校で始業式(OAB大分朝日放送)
■楽しい夏休みの思い出は? 9市町村で学校生活スタート 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
■一学期後半スタート 子どもたちの元気な声戻る(沖縄テレビ)
夏休みを短くする自治体が増えております。

■子どものSOSを見逃さない 学校独自のサイトで悩み相談(KAB熊本朝日放送)
■夏休み明けの子供たちへ 子供の自殺を防ぐには? 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
構造的な問題が背後にありますが、それはすぐにはどうにもならないので、まず大人の方が感度を上げていきましょう。

ICT

■「マインクラフト」が子どもの“自由な発想”の育成に最適な理由。社会に出る際強みに(ESSE online)
■「マインクラフト」で交流 若者の自立支援にオンラインゲーム活用(毎日新聞)
現実世界と違って「できること」が次々と増えていくのが楽しいわけですが、そこで身に着けた非認知能力は果たして現実にフィードバックできるのかどうか。教育原理的には興味深いところです。

不登校

■鎌倉市 フリースクール利用に補助 不登校支援へ県内初、9月〜(タウンニュース)
教育機会確保法を根拠法令としているのでしょうか。

■不登校対応「居場所」拡充へ 文科省、空き教室に新設で補助(共同通信)
既に愛知など一部自治体で成功している取り組みです。

■県内初 不登校児童生徒向けオンライン学習 宮崎県延岡市(宮崎ニュースUMK)
どんな形であれ、まずは社会との接点を確保しておくのが大事。

学校

■暑さ対策で小中学校休校も「どうにも対策ない」青森県26日も熱中症警戒アラート(ATV青森テレビ)
■学校の判断は適切だったのか? 暑さ指数で判断も“甘さ”露呈・問題点を考える 山形十中13人熱中症搬送(さくらんぼテレビ)
■“危険”屋外活動の制限も…気を使う小学校の暑さ対策 体育館には大型ファン3台 小まめな水分補給(長野放送)
■まだまだ熱中症に注意を 小学校では学校行事を見直しも 「後遺症は脳へのダメージ」こまめな水分補給を(関西テレビ)
こうなったら夏休みを伸ばしてしまおう。

■鹿児島県内初 夜間中学、開陽高校に2025年4月開校(南日本放送)
■県内初 夜間中学再来年4月開校へ 開陽高校の敷地内に(KYT鹿児島読売テレビ)
教育機会確保法の精神が形になりつつあります。

■義務教育施設「学び舎 ゆめの森」の校舎使用開始 福島県大熊町(福島民報)
とてもユニークなデザインの学校です。

高等教育

■私大「マッチング」のシステム開発へ 定員割れ半数を踏まえ、文科省(朝日新聞DIGITAL)
受験生と大学のマッチングと思ったら、大学同士のマッチングでした。

幼児教育

■働いていなくてもOK「こども誰でも通園」検討会立ち上げ こども庁(朝日新聞DIGITAL)
家庭の方に需要があるのは間違いありません。問題は、保育士の労働環境の改善が伴うのかどうか。

■天草の自然を五感いっぱいに感じながら、 子どもたちの“生きる根っこ”を育む【保育園留学®️】(TURNS)
保育や教育が地域産業になります。

教育全般(国内)

■高校生の「なりたい職業」で“公務員”が大人気!かつての1位“YouTuber”は8位に転落…「夢より現実」働く大人の背中を見る子どもたちの意識に異変(週刊女性PRIME)
真剣に考えているのか、大人たちの言うことをオウム返ししているだけなのか。

■海水浴を知らずに育つ子も「体験格差」悲痛な実態 「学校外の体験=遊び」と思われ、支援進まず(東洋経済ONLINE)
地域共同体が生きていた時にはお金を使わない体験がいくらでもできましたが、資本主義の進展によってあらゆるサービスが産業化されて体験するにも金がかかるようになってしまった、その弊害です。

【教育学でポン!?】2023年8月24日

秩父まで実習巡回に行ったので、わらじカツをいただいてきました。
【本日の歩数】12372歩■実習巡回。

夏休み

■子どもたちは夏休みどう過ごした? 県内一部の小学校で授業再開 《新潟》(TeNYテレビ新潟)
■「すごく異常な暑さだなと」早くも新学期 最も早い始業式は音楽室で…なぜ?(BSS山陰放送)
■夏休み終了まで1週間…しゅっ、しゅくだいが…【愛媛】(eat愛媛朝日テレビ)
■多くの小中学校は25日から2学期…子どもたちの「夏休み最後の1日」 大分(OBS大分放送)
■夏休みの宿題「駆け込み寺」は駄菓子屋さん 高校生のお兄さんお姉さんが先生に(+rkb)
■解放されたい…親を悩ます夏休み中の「お昼ごはん」 学童保育で“昼食提供”は2割程度 キッチンカーが来る施設も(長野放送)
■給食ない夏休みに…ひとり親家庭を支援 富山県(KNBweb)
最近は学習時間を確保するために、9月を待たずに夏休み終了、学校再開の自治体が多くなりつつあります。

ICT

■群馬県がデジタル人材の育成へ アルメニアのIT教育機関と連携 補正予算知事ヒアリング(群馬テレビ)
アルメニアはICT産業が発展している国として有名ですね。

■【加藤代表は新潟市出身】新潟県教育委員会とnote(東京都)が「高校魅力化」に係る連携協定を締結(にいがた経済新聞)
学校主導ではなく、子どもたちが自主的に情報発信をしていく環境を整える方向に進めば未来が明るいのですが。

■小3息子の自由研究、「ダンボール工作×プログラミング」に挑戦したら、この夏一番の体験ができた(こどもとIT)
楽しそう。

不登校

■文科省、不登校高校生に遠隔授業 単位の半数近くを自宅で取得可能(共同通信)
大学に続いて高校でも規制緩和の模様です。

■「きのう夜、死のうと思った」 夏休みが終わる直前に娘からの告白 不登校の11歳の女の子と母親の挑戦に密着(ABEMA TIMES)
生きていればなんとかなります。

インクルーシブ教育

■「これなら読める!おれ、バカじゃなかったんだ!」UDデジタル教科書体の開発者の奮闘(ENILNO)
■読み書き困難「学習障害」 名古屋の女子中学生が広める”勉強術”(メ~テレ)
近視の人が眼鏡をかけてハンディを克服しているのと同様、ディスレクシアの人ケースでもテクノロジーを活用していけばいいでしょう。そして、だとしたら、計算が苦手な子どもが電卓を使ったっていいわけです。

学校

■小中学校「選択制」導入へ、岐阜・美濃市立全校対象 導入時在校生の転校も認める(岐阜新聞Web)
選択制といっても、中学校は2校だけなので、実際の運用がどうなるか。

■長沼町「まおい学びのさと小学校」今年誕生したテストも宿題もない学校 道内外から集った児童たち(HTB北海道ニュース)
順調に進んでいるようで、なによりです。

■不登校生の選択肢に 福岡市教委、特例校設置 25年度中に開校へ(毎日新聞)
不登校特例校の制度は誕生当初はほとんど活用されていませんでしたが、教育機会確保法の登場に伴って実際の運用に弾みがつき始めた印象です。

■給食費が無償化されている地域の話を聞きました。給食費は平均でどのくらいなのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド)
かつては教科書代も無償ではありませんでした。専門的には、憲法で保障する「教育費無償」の範囲をどこまで広げるべきかという問題です。

幼児教育

■「こども誰でも通園制度」 9月から盛岡市と釜石市でモデル事業<岩手県>(岩手めんこいテレビ)
保護者だけが子どもを育てるのではなく社会全体で子育てを担うべきだという理念に共感が広がりつつある印象です。だとしたら本質的には、家庭に子育てを押し付けようとした2006年版教育基本法を見直すべき話になります。

■「園児の確保が困難」佐倉市 市立幼稚園の廃止条例案提出へ(チバテレ+)
子育て世代のニーズに応えるために「認定こども園にグレードアップする」という選択肢は検討されたのでしょうか。

【教育学でポン!?】2023年8月23日

土浦に実習巡回に行ったところ、帰りのバスを待っている間に凄まじいゲリラ豪雨に遭いました。
【本日の歩数】12060歩■実習巡回。

働き方改革

■教員業務支援員を倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進(共同通信)
しかし全国の小中学校の数はおおむね3万校。1校あたり一人の配置もできない数です。

■先生になるなら“やまぐち”で!教員確保へ 説明会はじまる(KRY山口放送)
まあ臨時採用という仕組みそのものがどうなのか検討してもいいのでしょう。

夏休み

■ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す(ABEMA TIMES)
なんでも金で買えちゃう世の中。しかし金で「何」を買ったのかはしっかり考えた方がいいのでしょう。

■北海道や東北の小学校で2学期スタート 小学生たちが夏休みの思い出を発表 宿題に関する“あるある”も(イット!)
■子どもたちが家族の働く企業を見学「働くこと」を学ぶ 宇都宮卸商業団地協同組合(とちテレ)
■はやくも始業式 公立小中学校42校で2学期始まる 山梨県(UバクUTY)
■厳しい暑さでも夏の思い出 猛暑続く中小学校再開 学校行事は熱中症警戒【新潟】(新潟テレビ21)
■もうすぐ夏休みもおわり 子どもの自由研究を大学生がサポート 望遠鏡づくりに挑戦 《新潟》(TeNYテレビ新潟)
■夏休みも、もうすぐ終わり 「自由研究」県内の事情は… 親子で奮闘!から 意外なところで昆虫標本も(TeNYテレビ新潟)
■科学の面白さやガスへの理解深めて 金沢市内でこども実験教室(テレビ金沢)
■県庁で小学生と教育委員が対談(びわ湖放送NEWS)
■長崎市役所で職員の子どもたちが職場参観(NiB長崎国際テレビ)
次々と夏休みが終わる。

■夏休み明け、子どもの異変SOSを見逃さない 放置ではなく「ちゃんと見ているよと伝える」(メ~テレ)
■不安が起こりやすい夏休み明け どんなことでも気軽に相談を 「こどもの人権相談」受付延長して対応(SBC信越放送)
■夏休み明けに増加する自殺 子どもの体や心の不調を取り除く 福岡市で新たな取り組み(FBS福岡放送)
■夏休み残りわずか 18歳以下専用の相談窓口チャイルドライン「心のモヤモヤ吐き出して」(KKB鹿児島放送)
そもそも学校が「不自然」な場所であるということを自覚して取り組む必要があるのでしょう。

不登校

■メッセージは「学校なんて行かなくて良い」だけでいい?専門医「緊急避難としての不登校期間。一週間単位で考えるのがいい」(ABEMA TIMES)
チェックシートがいろいろあるので、そういうものも活用しつつ、ケースごとに対応を見極めていくしかないでしょう。

■「いつまで待てばよいのか」不登校特例校で見守る大人に京大准教授が話したこと(Forbes JAPAN)
分量は多いのですが、不登校という特定のトピックを超えて、大切なことがたくさん書いてある記事です。

■不登校の経験を動画に…フリースクールに通う生徒の思い「環境を変えれば居場所はある」【新潟】(NST新潟総合テレビ)
他の選択肢がある、ということには実はなかなか気がつきにくいものです。

学校

■通信制高校の生徒数が過去最多を更新、前年比4.5%増 教育の多様化進む 兵庫の学校調査(神戸新聞NEXT)
既存の学校の形が現実に対応できなくなってきていることを数字が照明している印象です。

■「生きてきた中で一番暑かった…」札幌で “過去最高” 36℃超 小学校で臨時休校・授業短縮 熱中症に警戒を(北海道文化放送)
■「クーラーとか欲しい」体育館には移動式ファン 北海道内厳しい暑さ 暑さ指数「厳重警戒」学校の対策は?(HTB北海道ニュース)
それぞれ空調が効いている場所でオンラインで繋がることを選択肢に入れてもいいと思いますよ。

高等教育

■大学生、7年連続過去最多 女子学生や女性教員も 文科省(時事通信)
女性教員が増えたといっても、やっと1/4を超えた程度。

教育全般(国内)

■変化の速い今の社会では「学び直し」の機会がもっと必要だ(Newsweek)
学び直しの需要はあると思うんですよね。マッチングがうまくいっていない印象です。