【教育学でポン!?】2024年3月19日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】5924歩■長距離移動。

働き方改革

■2024年度から大学院修了の教員の奨学金返還免除へ 教員不足対策で文科省が具体案検討(テレ朝news)
対象が大学院修了に限られるのは、セコい話です。

ICT

■大学教員で「タッチタイピング」できない人も… エクセル・ワード・パワポの「まったくできない」率は?(まいどなニュース)
私の実感よりはかなりできるようなデータが出ていますが、母集団が偏っているという疑いはありませんか?

不登校

■「先生と楽しく授業を受けてもらう…その入り口として」不登校の子ども支援に『メタバース』活用 仮想空間上の学習活動・子どもたちの居場所作り(ATV青森テレビ)
もう普通のテクノロジーになってきましたね。

学校

■「卒業文集」廃止の動き拡大 完成3カ月“教師の負担重すぎ” 思い出や将来の夢が…(テレ朝news)
昭和のやり方に固執していると負担が重すぎますが、テクノロジーを導入すればけっこういけると思うんですよ。

■忘れた、学校に置いてきた…保護者を悩ます給食の箸、市町村で買いそろえられないの? 鹿児島市は6割が「持参」(南日本新聞)
こういう細々としたところでリソースが費やされていくんですよね。

高等教育

■私学助成金、日大は3年連続で不交付…理事会と評議員会が対立の工学院大は50%減(讀賣新聞オンライン)
でしたか。

幼児教育

■性犯罪歴の照会「期限は設けなくていい」保育現場の受け止め 子ども・保護者+保育士にとっても安心につながる制度に(フジテレビ社会部)
大人のほうの都合も考えなければいけませんが、しかしやはり子どもの権利条約を踏まえて優先順位を考えるべき問題です。

教育全般(国内)

■小学5年生の「友達」は16歳年上 親以外の大人が子の「居場所」に…都内の民間団体が活動(YomiDr.)
いわゆる「ナナメの関係」が充実することは、専門的には社会関係資本という観点から子どもの成長にとって有効であることが知られています。

■子ども食堂を支援 年200万円上限に5年間助成 加藤久雄団長「全国にこの輪が広がる夢を持っている」(長野放送)
ありがとうございます。

教育全般(海外)

■中国の大学で教室に数十台の監視カメラ? 学校側は「デジタルメディアの教材」と説明(THE NEWS LENS)
現代のパノプティコンですよ。

■「教育は子どもたちの心を洗ってくれる」…難民キャンプの子どもたちに教育の機会を 元難民女性の思いとは(TOKYO MX+)
何の罪もない子どもたちすべてに安心して教育が受けられる環境を用意するのは、大人たちみんなの責任のはずなのです。