【教育学でポン!?】2024年3月18日

卒業式でした。卒業生のみなさんには、社会での活躍を期待しております。
【本日の歩数】6503歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活の指導者確保へ人材バンク 公立中学、地域移行で千葉県教委 資格や教員免許が不要、県立高の外部指導者募集にも活用(千葉日報)
各自治体でマッチングのシステム整備が進んでいます。資格が必要ないとなると怪しいやつも申し込んでくるので、見極めて弾き出す仕組みが必要ですよ。

ICT

■「ChatGPTの授業活用」で生徒の学びはこう変わる!教師が意識すべき3つの問い 英作文と総合探究の事例に見る「生成AIの利点」(education×ICT)
具体的な実践事例も紹介されていて、導入効果が分かりやすい、良い記事でした。

■「NEXT GIGA」について文部科学省の学習基盤審議官が講演(教育とICT Online)
次第に次の政策の形が見えつつあります。学習指導要領の改訂にも反映されるかどうか注目していきましょう。

■FigmaがAI機能搭載を発表、教育分野におけるFigJamの利用は3.5万人に増加(こどもとIT)
Jamboardが廃止になるので、私も導入を検討しているところです。

不登校

■不登校の子どもたちを支援 新たな居場所づくりで市と学習塾が協定 山梨・笛吹市(UTYテレビ山梨)
民間教育産業も既存のお客さんだけ相手にしていると滅びるので、ニーズが見込める様々な領域に手を広げていく必要がありますよ。

学校

■新潟の県立高校 14年後には全て“2学級以下”に!? 将来に向け有識者が議論「手厚い教育を」(NST新潟総合テレビ)
既存の学校の形にこだわっていると、もう二進も三進もいかないでしょう。土台から発想を転換する必要に迫られているんですよ。

幼児教育

■76年ぶり保育士「配置基準」見直しへ 財政的手当は十分?“働き方改革”で保育士の確保に取り組む園も取材(Live News days)
配置基準の見直しそのものは歓迎すべきではありつつ、まだまだまったく理想に追い付いていないのです。

教育全般(国内)

■「子ども大学くまもと」命の大切さ学ぶ…赤ちゃんポストから育った宮津航一さん「可能性広げて」(讀賣新聞オンライン)
今後の展開にも期待しております。