【教育学でポン!?】2024年3月20日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】436歩■ひきこもり。

働き方改革

■「新卒をサポートする教員」小学校に配置 授業の構築や保護者対応など支援へ “ICT体制”も強化 高知県教職員人事異動が発表(テレビ高知)
効果が上がるかどうか、注目しましょう。

ICT

■「最新デジタル教材」で楽しみながら苦手を克服 個別最適化で時間・場所制限なしの教育変革へ(Live News α)
テクノロジーで教育の姿が変わることは間違いないものの、さて理屈通りの変化になるかどうか。

校則

■髪染め、メイクはOK 付け爪はNG 「自分らしさ」の先にある校則とは 進学校の生徒たちがとことん考えた(RBC)
貴重な経験になっている様子でしたが、一時のトレンドに終わらせず、継続的な文化にしていくことが大事な段階です。

不登校

■不登校の子どもの居場所などを紹介『不登校よりそいMAP』完成…富山県内すべての小中学校などに配布へ(チューリップテレビ)
こういう情報を必要としている子どもや保護者ほど届かなかったりするんですよね。

学校

■名古屋市教育委員会の金品授受問題 外部の調査チームが中間報告を3月29日に公表へ 座長「『こういうことが起こっていたのか』ということは分かってもらえる」(CBC news)
徹底的にやってください。

■黒歴史の量産か貴重な思い出の記録か『卒業文集』の廃止が決定的…作文が書けない子ども、外国人児童、家庭からのクレーム増加で教師の負担がMAXに(集英社オンライン)
テクノロジーを導入すれば労力の半分以上は削減できると思いますが、問題の本質は教育的価値を見出せるかどうかにありますのでね。

■識字能力に変化は 夜間中学で2回目の「識字調査」 香川・三豊市(KSB瀬戸内海放送)
結果が気になるところですが。

■「2年連続ぶったまげーよ」廃校危機から一転 広島県の“最難関”校へ 過疎の町にある高校の逆転劇(RCC中国放送)
偏差値のような一元的な物差しにとらわれない個性を打ち出すのに成功したということでしょう。

■生活と地球環境のつながりを意識させるSDGsの教育「さいと学」 西都市教育委員会・市内の小中学校の取り組み MRT環境賞受賞(mrt宮崎放送)
総合的な学習の時間の本来の狙いを体現している実践事例紹介記事でした。

■Z世代が“将来役に立たない”と思う「教科」トップ10発表! 「理科」「図画工作」を超えた1位は?(大人んサー)
道徳や総合は役に立つと理解されているのが「へー」というところですか。

教育全般(国内)

■なぜ子どもは勉強をイヤがるのか…勉強ギライほどハマる「ヒマつぶしドリル」にかけてある学びの仕掛け 実は子どもは頭を使うことが大好き(PRESIDENT Online)
■あいさつができなくても怒ってはいけない…算数の天才を育てる塾の先生が「絶対ダメ」という躾の内容 社会性を求めて、才能をつぶしてはいけない(PRESIDENT Online)
おもしろく読みました。教材開発の技術も大切ですが、それ以上に人間の発達に対する洞察が重要だということが分かります。

■東京・多摩地区に開設された「子どもシェルター」 困りごとを抱えた子どもたちの“避難所”の現状を考える(TBSテレビ)
安全ない場所が確保されているのは、本当に大事なことなのです。

■小学生に大学生レベルの学びを「子ども大学」講師に俳優・紺野美沙子さんも(くまもと県民テレビ)
■『子ども大学くまもと』が開校 紺野 美沙子さんが特別講演 新たな学びの場とは【熊本】(テレビ熊本)
しっかり成果が出てきます。今後の活躍も楽しみにしております。