【教育学でポン!?】2024年2月25日

プログラミングの勉強がさらに進みました。
【本日の歩数】1659歩■引きこもり。

働き方改革

■定時退勤のカギは「教師の力量」向上に尽きる訳、働き方改革での管理職の役割 学校教育本来の役割、教師の仕事の本質とは?(education×ICT)
「仕事を減らす」という言葉が一言も出ていない。

ICT

■ICTを活用した授業スタイル変革の格差広がる 「小中学校におけるGIGAスクール端末の利活用動向調査」(MM総研)
自治体間の格差が急速に開いています。鉄砲が出てきたのに刀に固執しているような人たちがまだたくさんいるようです。

■【1,100以上の保護者に聞きました】STEAM教育に関する意識調査(ヒューマンアカデミー)
どうやら何の役に立つかはまったく分かっていないのに不安だけは煽られてるという感じですかね。

■マイクロソフトが語る、海外の教育機関で進むAI活用とそのインパクト(こどもとIT)
将来的にはこのテクノロジーに対する理解は不可欠なので、学校現場は現実的なセキュリティの課題を解決しつつ対応するしかありません。

■子どもの検索履歴、閲覧を撤回 学習端末巡り世田谷区教委(共同通信)
教育的な配慮として必要なケースもなくはないので、たとえば小学生と中学生で運用を変えるという手もありそうですが。

学校

■学校と家庭つなぐ架け橋に 主任児童委員が定期的に校内駐在 福島県会津若松市の若松一中(福島民報)
先生以外の大人が学校に入ってくると、様々な面で効果があると思います。

■なぜ「PTA」上部組織からの「退会」を決断したのか? 保護者の負担増加で”本末転倒”の声「PTA活動で子どもと接する時間がなくなっていく…」 全国で加速する組織退会(BSS山陰放送)
組織の本来の目的を見失って、存続自体が目的に滑り込んでくると、たいがいのものはおかしくなります。

■「子ども歌舞伎」が半世紀の歴史に幕 地区の小学校も150周年の節目に閉校 最後の晴れ舞台に挑む子どもたちに密着(CBC news)
おつかれさまでした。基本的には「資本主義」の問題なので、学校の努力でできることには限界があります。