【教育学でポン!?】2024年2月24日

オンラインで一仕事しました。便利な世の中になりました
【本日の歩数】2071歩■引きこもり。

働き方改革

■中学校の電話に録音機能 熊本市教委が設置 教員の精神的負担を軽減(熊本日日新聞)
人を増やすのが正道ですが、増やせないならやれるところから手をつけていくしかないでしょう。

ICT

■未来のDX人材の育成を!中高生が半年間で培ったプログラミングの成果を発表 富山(チューリップテレビ)
記事だけでは具体的な内容が分かりませんでしたが、一過性のものに終わらせず文化として根付くかどうかが大事でしょう。

インクルーシブ教育

■公認心理師が驚いた「フィンランドのインクルーシブ教育」、日本とは何が違う? 日本に求められる「社会モデル」への意識転換(education×ICT)
一般的に言えば、現代資本主義社会は何らかの原因を個人に帰するだけでなく成果も個人の努力に帰しがちで、これを「社会」の責任と協働にどう転換していくかという課題です。そういう一般論とは別にインクルーシブ教育が抱える固有の困難についても考えさせられる記事でした。

学校間接続

■中学受験で、ほぼ同じ能力の双子が真逆な校風の学校に進学したわが家のその後。志望校選びの参考にどうぞ!(with online)
なかなか貴重なレポートで、今後の展開も気になるところです。

■大学入試 理工系に「女子枠」急増 多様化促進?不公平? 東大・横山広美教授「日本の女子の数学力を信じて」(ABEMA TIMES)
狙いを明確にして成果を挙げることで反対論を払拭するのが王道です。

学校

■教員匿名座談会、日本のイマイチな「キャリア教育」の理由は「教員任せ」の裏側 「子の背を押す」ために親も教員に相談したい(education×ICT)
まあ一般的には職場体験活動のセッティングだけで精一杯ですかね。

■「子どもの体力低下」数値に一喜一憂するより、重視すべき「身体不活動」 コロナ禍で貴重な継続データが途絶える恐れも(education×ICT)
古代ギリシアはもちろん18世紀啓蒙期の教育学まで身体の教育を極めて重視してきましたが、20世紀の学校教育では知的活動に比べて大きく比重を減らしています。

■“教育界のノーベル賞”を受賞したトップティーチャーの教え方。エデュテイメントはただの遊びじゃない!/正頭英和先生インタビュー(Myナビ子育て)
確かな経験と実績に裏打ちされた話で、なるほどです。いいところをマネしよう。

■ICTも活用した授業展開などに興味津々 セネガルの小学校教員来訪 給食体験も/岡山・津山市(津山朝日新聞)
お互いに刺激になるといいですね。

教育全般(国内)

■「大学数学の勉強をしているけど、受験が終わるまでは高校数学に集中するべきですか?」15歳の質問に教育系YouTuberヨビノリたくみの回答は?(Tokyo fm+)
無難な回答でしたが、奇を衒わない無難な回答でいいのです。