「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2020年3月5日

この機会に「拙速/巧遅」という対概念を利用して物事を判断する見方を身につけるとよいのではないかと思います。具体的には、孫子が「兵は拙速を尊ぶ」と言っているわけですが、さて。

コロナウイルス

国の休校要請、高校生の意見は? 「遊ぶに行くなら意味ない」「急すぎ」(高校生新聞)
“臨時休校”で給食停止 業者からは悲鳴 「収入ない。お手上げ…」 行政に補償を求める声も(長野放送 ※映像と音声が流れます)
休校で給食キャンセル 600万円ほどの損失 三幸パン【佐賀県】(SAGATV)
落ち込む子供、親や先生の混乱と不安…。一斉休校で突然終わった今年度の学校生活(LIMO)
休校対応丸投げ、学童職員の悲鳴「1日11時間勤務、もう限界」。新型ウイルス対応で(BUSINESS INSIDER)
「一斉休校は歴史に残る愚策」 国の新型コロナ対応、元文部官僚の寺脇氏が痛烈批判(まいどなニュース)
子どもたちに読書の時間を 根室市図書館、休校で児童らに宅配(毎日新聞)
分散登校10日にも開始へ 体育館などにクラス分けず集まる方針 北海道(北海道放送 ※映像と音声が流れます)
校舎の一部開放、勉強に励む(山形新聞)
最後の1日は突然に…“臨時休校でお別れ” 6年生から贈られた言葉に担任「本当に胸が詰まる思い」(東海テレビ)
臨時休校の小学校から担任教諭が家庭訪問(福井県)(FBC ※映像と音声が流れます)
横浜市立学校の休校延長は 市長「再開と休校以外も」(tvk ※映像と音声が流れます)
”新型コロナ”感染の児童が通う小学校 対応に追われる(テレビ高知)

休校措置に伴う影響が各方面に具体的な形で出始めております。実際に起こった出来事を、しっかり多面的に把握していきたいと思います。

教育全般

教員の働き方が非効率なのは「タイムカードがない」からだ(PRESIDENT Online)

さて、本当にそうでしょうか? あるいは仮に本当だとして、本質的な理由なのでしょうか? 教育学ではもっと根本的な理由(教師は労働者かという問題)を70年ほど前から指摘し続けているんですけど、時の政権や文部省が頭ごなしに否定してきてるんですよね。そういう教育学の知見と経験を踏まえると、なし崩しに問題の焦点がズラされて、本質的な問題から目を逸らされているような気がしてならないのです。

【教育学でポン!?】2020年3月4日

感染者の増え方に対する理解を通じて「指数関数」の概念を身につけ、「ねずみ講」のデタラメを理解して詐欺に備えることは、小学生でもできるのではないかと思った一日。

コロナウイルス

公立小98%、中高99%休校 文科省、8府県399校は見送り(共同通信)

具体的な数字が出ましたので、まずはしっかり現実を把握しておきましょう。

新型コロナで演奏会が中止、先生は泣いて謝った。長引く影響、学生たちの不安とは(BuzzFeed)
泣き崩れる生徒…悲しむ余裕もない…休校教員が心境(日刊スポーツ)
厚労省・文科省「子ども同士を1メートル以上離して」に「学童を知らな過ぎ」など厳しい意見が殺到(ねとらぼ)
栃木県茂木町、休校を撤回 「健康面でも学校が最適」(朝日新聞DIGITAL)
広島市教委 新型コロナ休校で「教室で自習」児童4691人に(テレビ新広島 ※映像と音声が流れます)
新型コロナ・「友達少なくさみしい」 休校中の小学生を学校が受け入れ(テレビ静岡 ※映像と音声が流れます)
県内すべての市町が休校 野洲は学校預かり・給食も/滋賀(びわ湖放送 ※映像と音声が流れます)
〈新型コロナ〉臨時休校を受け…塾が教室を無料開放「何とか協力できるように」 香川・丸亀市(KSB瀬戸内海放送 ※映像と音声が流れます)
悩む人員配置…預かり児童数読めず 佐賀県内で休校開始(西日本新聞)
突然の“休校措置” 子どもたちの行き場は今(九州朝日放送 ※映像と音声が流れます)
〈新型コロナ〉「影響は4~5000万円…」臨時休校で給食業者も困惑 高松市(KSB瀬戸内海放送 ※映像と音声が流れます)
一斉休校で余ったパン、格安で販売 1時間で売り切れ、業者「夢のよう」 新型コロナ(毎日新聞)

前代未聞の事態を受けて各地域でどのようなことが具体的に起こっているか、様々な情報が流れています。できるだけ多面的に状況を把握したいと思います。

教育全般

教員の働き方改革で27中学の48部活を募集停止 福井県教育委員会、2020年度に(福井新聞)

確かに具体的な数字として出てくるのは珍しいので、記憶しておきたいと思います。目的と手段を取り違えないように気をつけながら、取組みを進めていっていただきたいと思います。

照英が小中学生の体力急落を危惧、体育現場の停滞感に「筋肉が泣いていますよ!」(週刊女性PRIME)

教育現場としては「体力」そのものの向上が課題となるのでしょうけれど、学問的な立場では「体力が言説として浮上してくる理由や背景」のほうがより重要なのです。

授業もテストもパソコンの時代に!?(ベネッセ教育情報サイト)

ちなみに私の講義では、既にテストをコンピュータで行なっています。できれば授業もバーチャルでできたらいいなと思っています。

【教育学でポン!?】2020年3月3日

今日は外せない用事があって渋谷に出ましたが、そこそこ賑やかでした。

コロナウイルス

一斉休校、科学的根拠は不明 専門家が批判(時事通信)

なるほど、科学的根拠は不明でしたか。ちなみに、学校に行ったほうが勉強ができるようになるかどうかについて、科学的根拠はありませんよね。経験的な根拠ならありますけれど。

子ども受け入れ、手探り 学童施設、突然の対応に苦慮 臨時休校(時事通信)
通常通り授業継続も…兵庫県で対応分かれる(日テレNEWS24 ※映像と音声が流れます)
臨時休校で「理解のある職場は多くはない」「保育士をなめるな」…緊急アンケートに寄せられた声(4)(スポーツ報知)
2日遅れの休校「ささやかな抵抗」 教育長のFBに反響(朝日新聞DIGITAL)
対面授業「中止」か「続行」か 自粛要請に割れる学習塾の対応 新型コロナ休校で(毎日新聞)
コロナ 「休校」で学校現場は(琉球朝日放送)
臨時休校による学校給食の休止と子どもへの影響どう対策する?(成田崇信)
給食用の食材を使って児童クラブで食事を提供(鹿児島県)(鹿児島讀賣テレビ ※映像と音声が流れます)
新型コロナ対策の休校で暇をもてあます子どもたちのために、全国の大学・研究機関が立ち上がる!(FINDERS)
「晴れ着にマスク」「保護者不参加」 県教委の指針受け”異例の卒業式” 「晴れ姿見せられず残念」(長野放送 ※映像と音声が流れます)
NHK 休校の児童生徒向けのコンテンツを特別編成(デイリースポーツ)

前代未聞で想像外の出来事が続きます。良いか悪いかの判断の前に、現実に何が起こっているのか、多面的にしっかり観察しておきたいところです。

教育全般

教育改革にひそむ「主体性」「平等主義」という名の落とし穴に気づこう オックスフォード大苅谷教授が鳴らす警鐘(GLOBE+)

盛りだくさんの内容です。苅谷先生の話は、データの裏付けがあるから、説得力があるんですよね。「近代」や「主体性」に対する洞察は、さすがなのです。どうしてこういう教育学専門家の意見が教育政策に取り入れられないのでしょう?

【教育学でポン!?】2020年3月2日

妻との食事中の話の中で、現時点で感染を食い止めることの重要性について、1人から2人、2人から4人、4人から8人、8人から16人という「指数関数」の観点から話をしたのでした。数学が分かっていると、大局的な見通しを立てられます。

コロナウイルス

一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ(Newsweek)

まあ専門家の立場から指摘させてもらえれば、「日本ほど、世界で教育に関心のない国はない」というのは極めて根本的な大間違いで、同じことを言うにしても「日本ほど、世界で教育に関心のない国はない」と表現したほうがより適切だったと思いますよ。だって「塾」には大勢が通っているわけです。

「一斉休校」の影響 子ども受け入れの学校・学童の現状は? 新型コロナウイルス(カンテレ)
「スタディサプリ」全国の小、中学校、高等学校に無償で提供–休校中の家庭学習を支援(cnet Japan)
休校中は「原則は自宅待機」!? 文科省の説明に自民党も大混乱 「学童パンク」の懸念も(FNN PRIME)
保護者の卒業式出席、一転OK 広島県廿日市市教委 反対相次ぎ禁止通知撤回(中国新聞デジタル)
臨時休校で 学習塾の現場は(RKK熊本放送※映像と音声が流れます)

専門家としては、国家的決断の結果として様々な現場で何が起こったか、まずは現実の把握に努めたいと思います。

「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ(朝日新聞DIGITAL)

最初聞いたとき、「どうしてパチンコ屋は入ってないんだ」と思いましたが、みんな思うことは同じだったようです。

臨時休校で有給休暇、賃金を全額助成…厚労省が保護者支援(讀賣新聞オンライン)

なるほど……(いろいろな抜け道と、それを潰す方法を考える)

教育全般

「心愛さん 全身に皮下出血」、司法解剖の医師が証言(TBS NEWS)

※映像と音声が流れます。
酷い話です。とはいえ、単に家族に対して管理を強めるだけでは、問題は根本的には解決しないどころか、むしろ悪化させるだけでしょう。家族が子育てを一手に引き受けなければならないという考え自体が極めて新奇なイデオロギーであることを歴史的に認識し、「共同体による子育て機能」が失われてきたことを踏まえた上で、家族が果すべき役割を改めて考えていく必要があります。

現役教師が「ほめると叱るで伸びるのは偏差値50まで」というワケ(MAG2NEWS)

言いたいことそのものは分からないでもないですが、「偏差値」という言葉の使い方がかなり乱暴で、様々な誤解を引き起すだろうことは懸念します。

落ちこぼれ、不登校の最大の原因は教室の“同質性”にある(文春オンライン)

それ苫野一徳氏の主張そのままですよね、と指摘しようと思ったら、苫野さんの原稿でした。

【教育学でポン!?】2020年3月1日

観梅したい。

コロナウイルス

自習室は中3のみ・受験生にだけ授業…対応分かれる学習塾、親は「休まないで」(讀賣新聞オンライン)
新型ウイルスで都立学校も 臨時休校の間、親は何をすべきなのか?(ulm)
従業員の子ども会社で自習OK 小中臨時休校で対応(岐阜新聞Web)
唐突休校は給食現場も混乱「食ロス」逆行の事態防げ(日刊スポーツ)
北海道知事「分散登校の実施を検討」 専門家見解受け(朝日新聞DIGITAL)
“2日から”は見送りも…金沢市立の小中高『3/5から』全校で臨時休校 19日まで2週間の予定(石川テレビ)
臨時休校「一生の思い出」奪われた子たちの本音(東洋経済ONLINE)

善悪を云々する前に、まずは現実に何が起こっているかを、多面的にしっかり観察し、記憶にとどめておきたいところです。学校と教育をめぐる前代未聞の状況だからこそ、これまで見えなかったものが初めて浮かび上がってくるかもしれないと思います。
教育行政、学校保健、学習保障、給食に関することや、学校に期待されていた役割と機能など、見えてくるものは多いと思います。

教育全般

フランスでは「宿題」を出すことが禁じられている、その深すぎるワケ(現代ビジネス)

この記事が見落としているのは、中央集権国家フランスの「多言語」的な状況です。ブルトン語やフラマン語やアルザス語の話者に「外国語としてのフランス語を教える」という状況がかつてあったことを想起するべきところではないかと思います。