「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年12月6日

庶務をこなしていたら、授業動画の作成が予定通り進まなかった一日。
【本日の歩数】6900歩■自宅と学校を往復。

ICT

■”私物スマホ”を高校の授業で活用 ICT教育の一環…メリットと今後の課題を検証【宮崎発】(テレビ宮崎 ※動画あり)
本来はキーボードがある端末で授業をしたいところですが、高校はICT環境整備から取り残されちゃっているので、生徒が持っているスマホの利用は、苦肉の策というところです。

学校

■「きちんと教えてこなかった大人の責任」ーー性を教え続けた公立中教諭の抱く危機感【#性教育の現場から】(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
先生御本人の努力と覚悟はもとより、校長先生や区教委の肝が据わっていました。読み応えのある記事でした。

■学校存続へ 今治北高大三島分校の新入生募集ポスター完成 トップクリエイターが制作を支援【愛媛】(テレビ愛媛 ※動画あり)
やりきりました。

教育全般(国内)

■私大側が反対声明「合理性を欠く」 文科省のガバナンス改革案に(毎日新聞)
もともとの大学の姿=ウニベルシタスから遠く離れたところまで来ちゃいましたね。

■異例の事態…教育長が3ヵ月不在に 町長「問題ない」 1期目ながら議会の意向で再任されず(NBS長野放送 ※動画あり)
具体的なことは記事から伺うことはできませんが、進歩派と保守派の間でいろいろ軋轢があっただろうことだけは分かりました。

■米子市に「こども総本部」 手続など一元化 成長支援の情報共有や連携強化(日本海テレビ ※動画あり)
国の施策の一歩先を実現しました。成果に注目しましょう。

■労組結成直後に准教授を雇い止め 愛知・菊武学園(共同通信)
記事だけでは本件の詳細は分かりませんが、叩けば埃が出てくる労使関係のような印象ではあります。

■日大理事の学部長「要因分析し改革」 不祥事うけ、学生へメッセージ(毎日新聞)
立派な言葉です。あとは行動が伴うかどうかでしょうか。推移を見守りましょう。

【教育学でポン!?】2021年12月5日

江戸東京博物館とすみだ北斎美術館に行ってきました。そして意外にJR両国駅3番ホームの歴史がおもしろかったり(上の写真が3番ホーム)。
【本日の歩数】12977歩■両国を散策。

働き方改革

■「断る選択肢ない」土日勤務、自腹で費用負担も…“ブラック部活”元顧問が払った大きな犠牲(ABEMA TIMES)
元教員の方が「中体連」の実態に言及していて、そこに注目すると生々しい記事になっております。

■ボランティアら、週末の部活動を指導 学校外部の人材に委ねる「地域部活動」、白岡でモデル事業始まる(埼玉新聞)
問題は山積していますが、まずはこの方向で始めてみるしかありません。

学校間接続

■都立初の小学校、応募倍率30・98倍(讀賣新聞オンライン)
■沖縄県立中学3校で入試 狭き門挑む 倍率最大7.5倍(沖縄タイムス)
■東奥義塾中学校 来春開校(RAB青森放送)
東京、沖縄、青森。全国で教育の商品化がますます勢いを増していると解釈していいのかどうか。公教育の明日はどっちだ。

教育全般(国内)

■理科・数学教諭、足りません…大阪市教委「理系ポスドク」募集へ(讀賣新聞オンライン)
教員免許がなくても教員になれるのなら、学生時代に頑張って教職課程を履修した人はどう思うでしょうか。これが教員養成制度の終わりの始まりでなければいいのですが。仮に「やむを得ない」と言うとしても、少なくともこういう状況に陥る原因を作った人たちに反省を迫るべきです。財務省とか、財務省とか、財務省とか。

■自然の中で生きる力を育む「森のようちえん」 各地で広がり、行政が財政支援も(神戸新聞NEXT)
全国的に広がりを見せていますが、行政が支援を始めるのは新しい動きです。

教育全般(海外)

■「親ガチャという概念は正しい」アメリカ人経済学者が”人生の宝くじ”を否定しない理由(PRESIDENT online)
見出しは煽っていますが、中身はまともな記事でした。

【教育学でポン!?】2021年12月4日

いい天気だったけど、研究室に籠もって授業動画作成。
【本日の歩数】6326歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■先生も休みをしっかり 休日の部活は地域にお任せ 現場の模索始まる(朝日新聞DIGITAL)
課題は山積していますが、まずこの方向で模索するしかなさそうです。

学校

■60年通知表がない公立小の凄い「探究型総合学習」 伊那小「時間割もチャイムもない」深い理由(education×ICT)
見学に行ったのは、もう20年以上前になります。こういう教育がちゃんと成立するんですよね。

■高校で来年始まる「総合的な探究の時間」って何? 元祖・堀川高校の事例に見る探究活動の実際(education×ICT)
具体的に実践の中身が分かる、読み応えのある記事でした。

教育全般(国内)

■教員の「定額働かせ放題」は目に余る、と労働基準監督署も判断したらしい(前屋毅)
こちらが正論として。

■国立大附属学校が17年以上残業代未払い、なぜ違法状態が放置されてきたのか(妹尾昌俊)
上の正論と比較すると、かなりぶっちゃけている記事でした。教員側の事情の話は、なかなか生々しいです。

■教員免許更新制に代わる「新制度」の気になる中身 中教審の「新たな教師の学び」とは何なのか(education×ICT)
ですよね。個人的には、教師にゆとりと余裕ができれば、勝手に学びはじめると思いますけどね。

■子どもが「読書の楽しさ」に目覚める仕掛けの極意 毎週必ず「読書家の時間」を実践し続ける理由(education×ICT)
楽しそうな取り組みです。単に読書感想文を課すような雑な学校より、こちらのほうが確実に読書好きな子どもが育つでしょう。

教育全般(海外)

■フランス政府が学校でのいじめに厳罰、最高10年の禁固刑(Forbes JAPAN)
ライシテの国フランスらしい制度に思いましたが、具体的な運用がどうなるか見守りましょう。

【教育学でポン!?】2021年12月3日

古代オリエント博物館で開催中の秋の特別展「女神繚乱―時空を超えた女神たちの系譜」を見学してきました。
【本日の歩数】10885歩■池袋散歩。

ICT

■生徒に「SNSのパスワード」を提出させる…練馬区の中学校でミス、教育委員会が謝罪(弁護士ドットコムニュース)
常識的に考えればありえないミスだけど、ただのケアレスミスなのか、あるいは実は学校の情報リテラシーが想像以上に貧弱ということなのか。

校則

■「スポーツドリンク解禁を」 校則変えようと小学生が先生にプレゼン(朝日新聞DIGITAL)
総合的な学習の時間に校則をテーマに掲げるのは、いいアイデアですね。

教育全般(国内)

■「性教育はエロいものだと思ってた」──高校生が自分たちで考える「人生の役に立つ授業」【#性教育の現場から】(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
実践の内容や成果が具体的に分かる、丁寧で読み応えのある記事でした。

■学びの充実へ連携強化 福島県教委と東京学芸大が協定締結(福島民報)
大学と教育委員会は、教員養成の役割分担に関していろいろ議論もあるところですが、お互いに協力して子どもたち全ての利益になる活動を進めていってほしいものです。

■社会人の学び直し議論へ「教育未来創造会議」 いとうまい子さん参加(朝日新聞DIGITAL)
敢えて「社会人の学び直し」と言わずとも、たとえば週休3日にして働き方にゆとりができれば、スキルアップも自然と可能になっていくわけですが。

■日大、トップ退場しても会見なし 学生憤り「学費返してほしい」(毎日新聞)
危機管理学部の公式見解も聞いてみたいところ。

■学校法人の最高機関・理事会を格下げ 有識者会議案に私大が猛反発(朝日新聞DIGITAL)
大学自治を弱体化させようと画策して理事会の権限を強くした経緯を反省するのが先のような気がします。

■少子化で定員割れの保育所「多機能化で維持を」 厚労省検討会が提言(朝日新聞DIGITAL)
量が足りたとしたら次は質を強化するのが筋で、だとしたら基準の見直しが必要になるでしょう。

■橋下徹、日本の教育費負担の現状は「やっぱり間違っていると思う!」 5兆円大改革を提言(ORICON NEWS)
大阪府知事・大阪市長時代、教育に対して意味不明な発言をしたことは忘れませんが、このワンイシューを実現するというのであれば、敢えて他のことに目をつぶる可能性はあり。

【教育学でポン!?】2021年12月2日

池袋のLUMINEを極めた気がするので、次は東武。
【本日の歩数】10222歩■池袋散歩。

ICT

■【取材】教育格差解決にブロックチェーン、IGSがさいたま市と三重県中高で。基盤にステラ採用(あたらしい経済)
私が想像もしていなかった取り組みのようです。が、記事が抽象的すぎて、具体的なところはあまり分かりません。教育委員会も関わっているようですし、今後の動きを注視しましょう。

COVID-19

■生活困窮する大学生を物資で支援(広テレ ※動画あり)
社会全体で支え合っていきましょう。

働き方改革

■もはや警報レベル…日本の「教師のなり手不足」3つの辛い原因(幻冬舎GOLD ONLINE)
お給料という観点も考慮に入れてほしいです。

校則

■福山市立小中の校則 HPで公開 市教委、関心高める契機に(山陽新聞digital)
なるほど。福山市は数年前には「ゼロ・トレランス」で注目されていたと思いますが、姿勢が変わったのでしょうか。

教育全般(国内)

■「勉強が苦手な子」でも遊び感覚で続けられる…教育界で話題沸騰の教材「コグトレ」とは何か もともとは非行少年向けに作られた(PRESIDENT online)
基本的な考え方は、モンテッソーリの感覚教育と同じラインにあるように思いました。いろいろな選択肢があっていいでしょう。

■日大不祥事、現職教授が指摘する一部理事による大学“私物化” 「学生に実害が及ぶことは許されない」(AERA dot.)
やっと聞けくことができた、生々しい話でした。日大の教員というだけでなく、教育学の専門家の見解でもあり、問題の在処が整理されています。理事会が機能していなかったことがよく分かります。

教育全般(海外)

■学校でのいじめを犯罪化 仏下院が法案可決(AFP BB News)
もともとフランスはいじめに対して毅然とした態度をとっていた印象があります。が、この記事だけでは具体的な内容がよく分からないので、今後精査します。