「教育学でポン」タグアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年11月11日

東京国立博物館で開催中の「伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」」を観てきました。写真は、喫茶コーナーで頂いた梵字カフェラテ。本場延暦寺でも提供しているらしいですよ。
【本日の歩数】11328歩■上野で展覧会をハシゴ。

ICT

■プロゲーマーやストリーマーを養成する「eスポーツ高等学院」が2022年4月に開校(GAME Watch)
自己実現に結びつけばいいのですが、これがいわゆる「学校化社会」というやつかもしれません。

COVID-19

■中学生だけの模擬結婚式 そこには生徒を思う先生の情熱が…(ABA青森朝日放送)
■修学旅行は「不要不急」か? 渋渋・渋幕校長がコロナ禍で実感したこと(U22校長ブログ)
今年も各所で先生方が知恵を絞って頑張っています。

校則

■黒染め強要、ツーブロ禁止、下着の色は指定…日本の学校の「理不尽な校則」がなくならない理由(現代ビジネス)
まあ、そうなんですけどね。

学校

■富山市小中学校再編 委員が複式学級の小規模校を視察(富山チューリップテレビ ※動画あり)
■4小学校が合同授業 大人数での交流楽しむ(FBC ※動画あり)
かつては複式学級が当たり前の時代もありましたが、現代だとどうにかしてあげたいですよね。使えるテクノロジーを模索しつつ、知恵を出していくしかありません。

教育全般(国内)

■子どもの「キラリと光る」魅力見つける意外なコツ HIKAKIN、渡辺直美…次世代の偉人から学ぶ(eduation×ICT)
この教材は、教科書使用が義務づけられている道徳の時間には使いにくいですが、学級活動の時間に有効活用するのがよさそうです。

■「教育格差」について知らなくても“学校の先生になれる”…日本の教職課程における「大問題」(現代ビジネス)
その通りですが、代わりに教職課程から何を削るといいか、見通しはあるのでしょうか(←教育哲学がいらないと言われたらどうしよう)。

■勉強しない学生は就活で圧倒的不利に?急速に普及する成績評価制度「GPA」とは(DIAMOND online)
成績を付ける側のわれわれ教員も、かなり神経を遣います。

【教育学でポン!?】2021年11月10日

沈みかかっている上弦の月を真正面に見ながら帰宅。
【本日の歩数】6311歩■大学と自宅を往復。

ICT

■学校配備の端末で悪口やわいせつ動画、文科相「使い方が問題」(讀賣新聞オンライン)
使い方の問題ではなく、ICT以前の問題だと思いました。端末がなくても「躾」に関する問題が同じように起きていたでしょう。

■「eスポーツ」を生かした教育と地域連携を推進——四国大学(教育とICT Online)
民間企業や地域との連携を積極的に打ち出して、生き残りに一歩前進。

学校

■【特集】『暗記』から『解決する力』の習得へ 高校で新たに導入される必修科目「公共」目指す教育のあり方とは(MBS ※動画あり)
新自由主義の蔓延によって自己責任の圧力が高まり、それに伴って公共性の理念が後退しつつある現在、学校で「公共」を扱う意味は大きいのですが、問題は教員のほうがその理念を実現するためのスキルを身に付けているかどうかというところ。そして現実的には、大学入試との相性が問題になるのでしょう。

■公立中学の教員が新学習指導要領を読み込んだら凄いことになった(前屋毅)
担当教科の部分だけでなく、総則もしっかり読み込んでみると、もっといろいろ凄いことになると思います。

■水戸市教委 経験者の部活指導議論 勝利主義の恐れ指摘も(茨城新聞クロスアイ)
総合教育会議の記事でした。部活動の地域委託は新しい試みですので、効果とデメリットを検証しながら進めていっていただきたいです。

■教員の55%が残業上限超え 「過労死ライン」14% 栃木県教委調査(下野新聞SOON)
個々の教員にできる工夫には限界があります。教育委員会と管理職が覚悟をもって前例を排除するリスクを取るしかないのですが、それがいちばん苦手なのであった。

■学校給食甲子園 大村市中学校給食センター 2年連続ベスト12入り(長崎新聞)
美味しそうですね。

■原理・原則を重視する「武蔵」のサイエンス教育の凄み(DIAMOND online)
学校建築の話がおもしろい記事でした。授業そのものも大事ですが、「環境」を構成することの大切さが分かります。

【教育学でポン!?】2021年11月9日

学校に行く時は大雨だったけど、雨雲レーダーを見てうまく雲の隙間を通過。便利な世の中になりました。
【本日の歩数】6499歩■大学と自宅を往復。

ICT

■全国学調のCBT化に向けMEXCBT利用が必須の流れ(教育とICT Online)
■教育プラットフォーム主要4社がそろって学習eポータルに対応 国際的な技術標準を採用する意義とは?(教育とICT Online)
一人一台端末だけではあまり意味がなくて、こういうシステムが総合的に揃ってきて初めてICTの威力が目に見えてきます。さてどうなるか。

■専門学校・高校連携でIT人材育成へ初会合 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※動画あり)
文科省の委託事業ということは、公募で勝ち取ったということでしょうか。成果が楽しみですね。

不登校

■コロナ禍で不登校が過去最高に…子どもたちに親はどう向き合うか 具体的な理由が分からぬケースも「不安で押しつぶされそう」(まいどなニュース)
ここまで数が増えると、子どもの問題というより、もう学校システムそのものが抱える宿痾であると認めるしかないかと。

■大阪市教委、24年に「不登校特例校」開校を検討 夜間中学も併設(朝日新聞DIGITAL)
不登校特例校の設置はこれまであまり進んでいませんでしたが、教育機会確保法によって広がるきっかけを得たというところでしょうか。

教育全般(国内)

■なぜ日本の大学はダメになったのか…「教養部廃止」「大学院重点化」で企業から見捨てられた!(Smart FLASH)
大学が一方的にダメになったこと前提で眺めれば、そう見えるような気もします。でも企業の側もそうとうダメな気もします。

■深刻な小学生の「ランドセル症候群」重さで心身に不調 識者は「置き勉」を推奨、ダメならカバンに工夫を(よろず~)
深刻なことが数字で分かっていて、対策の立て方も分かっているのに、実行に移せないのはとても残念な現実です。。

■「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴(弁護士ドットコムニュース)
この記事だけでは全体像が見えないので、拙速な判断を下すのは控えた方がよさそう。

【教育学でポン!?】2021年11月8日

教員養成系大学が集まる会議に出席して、いろいろな情報をゲットしてきました。
【本日の歩数】8022歩■浦和で会議。

ICT

■ICT活用など環境整備へ 宮崎市総合教育会議 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※動画あり)
総合教育会議の形は、どの自治体もまだ模索中というところでしょうか。導入した側は、首長のリーダーシップを発揮する場と期待していたようですが、現実はそうはなっていないように見えます。

■プログラミング授業に「せんせいロボット」 石川県能美市で一風変わった出前授業(テレビ金沢 ※動画あり)
こういうコンピュータを使わない授業でも、プログラミング思考は十分に育めることが分かっています。

いじめ

■いじめゼロへ 福岡市の子どもたちが意見を出し合う(FBS ※動画あり)
大切な取り組みではあります。が、大人同士のいじめがゼロにならない世界で、子どものいじめだけなくなることはあるのか。

学校

■自己決定、個性化、探求学習を大切にする学園追った記録映画「夢みる小学校」公開(映画ナタリー)
観に行こう。

■愛知県が複数の県立高校を統合・再編する構想案 過去最多の欠員発生を受けて(CBC ※動画あり)
私立無償化の影響もあるでしょうか。公教育という観点から考えると、高校はちょっと隙間になっているような印象があります。

学校間接続

■AO入試誕生から31年 いまだ残る「ワンチャン合格」という保護者の幻想(ulm)
文部科学省は、本当はアメリカのようなAO中心の入試制度にしたいのでしょう。が、高校の役割がアメリカと日本ではまったく違うから、うまく行きません。高校入試があって学校間の学力格差があると、大学AO入試はうまく機能しにくいでしょう。

教育全般(海外)

■テント生活をしながら修士号を取得 「生徒たちは知らない。私がホームレスであることを」 ある若手大学講師の告白(COURRiER JAPON)
日本も酷いけれども、ちょっとこれはない。

【教育学でポン!?】2021年11月7日

1単位の授業がもう一つ終わった。ものすごく楽になった感じ。
【本日の歩数】5620歩■自宅と学校を往復。

ICT

■【独自】小中学校に配備の学習用端末、アプリでいじめや中傷のトラブル…14自治体把握(讀賣新聞オンライン)
子どものネットいじめや中傷を気にするのも大事ですが、それよりも先に大人のネットいじめや中傷をどうにかしましょう。

■運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初(テレビ静岡 ※動画あり)
良い取り組みです。体育祭が憂鬱な子も、これなら楽しめそうです。

校則

■髪型や服装「古い校則廃止」後に学校で起きたこと 奈良若草中の着地点「生徒の学ぶ権利を守る」(education×ICT)
実践のあり方とその背景にある哲学が具体的に分かって、参考にしやすい、とても良い記事でした。

学校

■アニメ「のうりん」モデルの加茂農林高校 勉強に恋に遊びに青春「満開」(岐阜新聞Web ※動画あり)
自分の学校が聖地だとちょっと嬉しくなりますね。

教育全般(国内)

■今後若者の投票率は右肩上がりになるのではないかという希望と懸念(室橋祐貴)
まあ確かに、若者を責めるよりも前に大人がやるべきことはたくさんありますよね。

■レゴブロックで作る未来のベイエリア 「魚のバス」「濾過装置」子どもたちのアイデアあふれる(FNN社会部)
ブロック遊びはいろいろな力を伸ばしますよ。

■教育現場の“惨状ツイート”で炎上 文科省プロジェクト「#教師のバトン」はセンセイを救えるか(日刊ゲンダイDIGITAL)
特に新しい情報はありません。