「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年6月5日

テレ東のバス旅は、癒し。
【本日の歩数】5775歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「デジタル教科書」は子どもの学力を下げる? 先行する韓国では「学習効果なし」(デイリー新潮)
記事の中でさえ「学力」の定義がブレている印象ですかね。

■交流絶やさない…「こども会議」今年はオンラインで(KBC九州朝日放送 ※映像があります)
この新しい出会い。これぞオンラインの醍醐味ですね。

■「学校図書館」デジタル化阻む紙信仰と3つの壁 探究学習や多読と相性抜群のコンテンツとは(education×ICT)
なるほど、興味深い記事でした。著作権法等をはじめとする法体系も大きな壁になっている印象ではあります。

■保育園で幼児に「プログラミング教育」の深い訳 現代の基礎教養に幼少期から触れるメリット(education×ICT)
まず大人のほうが意義を理解しないと始まりませんね。

COVID-19

■オンライン授業は一部 小中、プリント主体に(琉球新報)
現場が困惑しているのは分からないでもないですが、なんのためにタブレット配ったんだって話にはなりますね。

■感染対策講じて、小中学校で運動会 品川区(日テレNEWS24 ※映像があります)
現場の先生方、ごくろうさまです。

学校

■学校は心理的安全な職場になっているか?(妹尾昌俊)
ですね。

■会津北嶺に中高一貫コース新設へ 2024年度、受験対策を強化(福島民友)
記事を見る限りでは「故郷を捨てる学力」を育成する方向に舵を切っている印象ではありますが、さて。

教育全般(国内)

■「スマホ持ち込みOK」”改革派”元中学校長の本音 現場の教員に身に付けてほしいのは「人間力」(education×ICT)
とても大切な話をしている記事です。

■「超エリート集団」が手がける塾、今なぜ人気? 東大でも学べない「答えのない問題」解く力育む(education×ICT)
理屈から演繹してくるのではなく、経験を踏まえて帰納的に話をしているので、納得感が高い記事です。

■40年ぶりの「精神疾患教育」高校からでは遅い訳 実は精神疾患の発症ピークは「10代半ば以前」(education×ICT)
まさに知識が力になる領域の話でした。

■「教師の疲弊と人材危機 早急な働き方改革を!」(NHK時論公論)
管理職の意識改革がかなりの鍵を握っているのは間違いありませんが、さて。

教育全般(国外)

■男の子は読書が苦手(OECD調査)…でも本好きに変えられる6つの方法(Newsweek)
海外の研究者は日本の少女マンガの凄さをご存知ないらしい。少女マンガを読むとリテラシーが格段に上がりますよ。

【教育学でポン!?】2021年6月4日

学生が元気に実習をやれていると、嬉しくなりますね。
【本日の歩数】9337歩■実習巡回指導。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月4日 youtube)
共通テストの日程が出たのと、二次試験の入試方法を変更しないよう各大学に釘を刺したところが注目でしょうか。

■中央教育審議会初等中等教育分科会(第129回)・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会(第19回)合同会議 議事録(文部科学省)
■中央教育審議会初等中等教育分科会(第129回)・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会(第19回)合同会議 会議資料(文部科学省)
次期学習指導要領改訂に向けて、議論が煮詰まってきたでしょうか。注目しましょう。

ICT

■オンライン授業は合理的配慮か 障害ある学生の修学支援 筑波大が初の全国調査(NEWSつくば)
聴覚過敏や視覚過敏だったり起立性調節障害だったりすると、オンラインのほうが圧倒的に授業に参加しやすいと思います。対面にこだわらず、臨機応変に対応すればいいのではないでしょうか。

COVID-19

■「何時に帰れるのか」急な休校の準備に疲れ切る教員 リモート授業に半数が参加できず(沖縄タイムス)
普段から余裕があれば準備もできるのでしょうけれども。

■《コロナ現場発》高校文化祭 コロナ下で工夫 動画配信、リモート交流… 非公開でも思い継ぐ(上毛新聞)
知恵を出し合って工夫して、なんとかやっていきましょう。

不登校

■SDGs ”学校ではない”学びの場~フリースクール 福岡・大野城市(+rkb ※動画があります)
本当はこういう子どもたちを制度が掬っていかなければいけないのですけれども、今は様々な人の善意に頼るしかないんですね。

学校

■統廃合に備え児童の交流会(ミヤテレ ※映像があります)
多少なりとも子どもたちの不安が減るといいですね。

教育全般(国内)

■2大学が教員養成課程を共通化へ 金沢大と富山大、来年度から(共同通信)
■富山大と金沢大 共同教育課程開設へ協議(KNB WEB ※映像があります)
制度自体は昨年度からアナウンスされていましたが、どういうふうに運用されるのか注目していきましょう。このケースでは、様々な思惑が絡まっていて、実態は複雑そうです。

■児童生徒にレジリエンス教育 2市の小中5校モデル校に 三重県教委(伊勢新聞)
新しい試みを始めること自体は構わないんですけれども、代わりに何をカリキュラムから削除したかが重要ですね。ビルド&ビルドでは現場が疲弊して、教員のレジリエンスが低下するだけです。

■NPO法人SELF「体験重視の寺子屋」広がる 実績活かし2校目、開講へ(タウンニュース)
様々な組織が教育に関わってくることは、基本的にはありがたいことです。

【教育学でポン!?】2021年6月3日

1期の授業が一つ終わって、すごく負担が減った印象。
【本日の歩数】5598歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月1日 youtube)
大学を会場としてワクチン接種する話がだんだん具体化してきましたか。

ICT

■ロボット教育×SDGsで「みんなが笑顔になれる」社会を作る《TEAM EXPO 2025追手門学院大手前中・高等学校ロボットサイエンス部》【大阪・関西万博連携企画】(Science Portal)
若い人が羨ましいです。こういうの、小さい頃にあったら良かったなあ。

■eスポーツが“学び”のきっかけ! NASEF JAPANが拓く「ゲームの可能性」(BCN+R)
盛り上がるといいですね。

学校

■すべての都立学校の女子トイレに生理用品を配置へ。「広まってほしい」「大きな一歩」の声(BuzzFeed)
日常的な消耗品としてカウントしていくわけですね。

不登校

■10年不登校だった起業家が語る“正しい不登校のやりかた” 「知識と友だちを得られる場所は他にある」〈AERA〉(AERA dot.)
まあ確かに学校に行っからといって知識と友だちが得られるとは限りませんけどね。

ジェンダー

■都立高入試 合格ライン問題 教育長「より平等目指す」 都議会(毎日新聞)
政治マターになりましたか。

教育全般(国内)

■「教育一本で」と辞職の県議、教育委員に推薦されたが辞退…就任求めたと受け取れる発言に批判(讀賣新聞)
世間的には注目が低い事案ですが、専門家としては大注目せざるを得ません。

■子どもの「手書き離れ」で学力低下の恐れ 筆圧も低下傾向で「書いてあることが判別できない」(AERA dot.)
プラトンは、「書く」と暗記力が低下するって指摘していますね。

■中学校にも少人数検討を 「35人学級」効果踏まえ 教育再生会議(時事通信)
■大学の入学時期、多様化を ポストコロナで実行会議が提言(共同通信)
いろいろ言うのは結構ですが、予算確保のために財務省に何かしらプレッシャーをかけてください。

■自民、こども庁創設求め緊急決議 新設閣僚に政策を一元化(共同通信)
前のめりってことは、子どもという市場に食い込む何かしらの「利権」を嗅ぎ付けたということでしょうか。

■「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の”魔法の質問”3つ 「起立・気をつけ・礼・着席」は逆効果(PRESIDENT Online)
実際に実践した人の言うことだから説得力がありますね。

■人前で食事、喉通らない 知っていますか「会食恐怖症」(中國新聞デジタル)
きめ細かい指導ができない時に、現場はつい「完食」で押し通したくなるわけですよ。

■女性教諭が失職、免許の期限切れに気付かず…埼玉の学校 生徒の補習なし 期限迫るも管理職から声掛けなく(埼玉新聞)
こういうことがあるので、免許更新制は一刻も早く廃止しましょう。誰も得していません。

教育全般(海外)

■教師がスカートで抗議!スペインで拡がる「#服に性別はない」運動 スカートを履いて登校した男子学生が退学処分になったことで生まれた運動を、男性教師たちが後押し!(COSMOPOLITAN)
まず、そんなに簡単に退学処分にできるというところが驚くわけですが。

【教育学でポン!?】2021年6月1日

メールをたくさん書いた一日。
【本日の歩数】5830歩■自宅と大学を往復。

ICT

■教育現場のICT化で見えた課題 県総合教育会議(tvk ※動画があります)
総合教育会議がどのように運用されていくかは引き続き注視していく必要がありますが、こういうケースでは首長が関わってくることで教育委員会の動きが迅速になる可能性があります。というか、こういうケースで役に立たない総合教育会議に存在意義があるのか?というものではあります。

■近大がVRでオープンキャンパス 6月、展示物見学や教員と交流も(毎日新聞)
未来か。

学校

■仙台市教委、水泳授業2年ぶり実施へ 全189校・園に通知(河北新報)
■小学校でプール授業前に児童が掃除 感染対策を徹底 三重・尾鷲市(CHUKYO TV NwesWEB)
■児童が元気にプール開き 高知市の小学校(RKC高知放送 ※映像があります)
人間は、コロナだけでなく、水の事故でも命を落としますから、水泳の指導は大切です。工夫しながらよろしくお願いします。

■霧島市の小学校で「浴育」学習(鹿児島読売テレビ ※映像があります)
「浴育」とは、初めてお目にかかる日本語でした。

■すべての普通教室 エアコン設置 青森市の小中学校(日テレNEWS24 ※映像があります)
快適な環境で学校生活を楽しんでください。

ジェンダー

■男女格差、生理…高校や企業ジェンダー教育(日テレNEWS24 動画があります)
私も時々無意識にやってしまいます。

教育全般(国内)

■休校中に大量の宿題プリント…コロナ禍であらわになった「学校間の格差」(PHPオンライン衆知)
■休校明けの対応で浮き彫りになった「教科書“を”教える」学校教育(PHPオンライン衆知)
ですよね。

■教師の副業・兼業の影響、是非について考える <育児漫画の出版が不許可になって係争>(妹尾昌俊)
現時点で手許にある情報では、単に教育委員会が思考停止しているとしか思えませんが、何か深謀遠慮でもあるのかどうか、引き続き情報を集めていきたいと思います。

■50年近くにわたる学校給食費の推移をさぐる(2021年公開版)(不破雷蔵)
貴重なデータとして、授業でも活用したいと思います。ありがとうございます。

■神戸市がヤングケアラー専用相談窓口開設 全国初 20代も対象(毎日新聞)
■“ヤングケアラー”初の相談窓口 経験者が語る“困難な実態把握”(FNNプライムオンライン ※動画があります)
社会の矛盾のしわ寄せが、国内ではいちばん最終的に行き着く先です。可視化していきましょう。

【教育学でポン!?】2021年5月31日

大きな締切りに一つなんとか間に合って、ちょっと疲れました。
【本日の歩数】6779歩■自宅と大学を往復。

ICT

■高校タブレット、九州で導入に差 「1人1台」費用ネックに(西日本新聞)
無理して揃えようとするから変なことになるんであって、まずはみんな持ってるスマホで工夫すればいいんじゃないの? これまで頭ごなしにスマホ禁止で突っ張ってきたツケが出ていますよ。

部活

■令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(NumberWeb)
■高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(NumberWeb)
痒いところに手が届いている感じがする、良い記事でした。

ジェンダー

■「女の子だから」という理由で「制限を受けたことがある」と感じる女子高校生は47%(AllAbout)
こんな理由で何かを諦めるのは、その人の人生にとっても、社会全体にとっても、とてももったいないことです。

■都立高校の受験に格差?女子生徒のほうが・・・(TBS NEWS ※映像があります)
こういうことで、公立に対する不信が高まって、私立に流れるんでしょうね。

学校

■必由館高校生徒が署名を集め、大西市長に開校の延期と再検討の要望書提出(熊本)(TKU ※映像があります)
まずは対話の回路が開かれているのが尊いですね。で、実は子どもの方が保守的というケースもあったりするのですが、結論を急がずに粘り強く話を続けていっていただきたいところです。

■7小中学校を統合…9年間の義務教育一貫して行う『義務教育学校』新設が決定 今年度末で閉校の高校跡地に(富山テレビ放送 ※映像があります)
記事内の「地元からの要望」というものの実質的な内容(誰の、どういう利害関係)が気になるところではありますね。

■今年度で閉校 児童たちが最後の田植えに挑戦 大分・国東市(テレビ大分 ※映像があります)
晴れて良かったですね。

教育全般(国内)

■「学校の宿題」が親子関係を破壊する? 拡散ツイートが浮き彫りにした親たちの苦悩(J-CASTニュース)
なるほど。

教育全般(海外)

■時代に合わせて“IT化”が進む!ベルギーの公立中学校進学事情(Conobie)
お隣のオランダも、学校選択制が進化していますね。