【教育学でポン!?】2021年6月4日

学生が元気に実習をやれていると、嬉しくなりますね。
【本日の歩数】9337歩■実習巡回指導。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月4日 youtube)
共通テストの日程が出たのと、二次試験の入試方法を変更しないよう各大学に釘を刺したところが注目でしょうか。

■中央教育審議会初等中等教育分科会(第129回)・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会(第19回)合同会議 議事録(文部科学省)
■中央教育審議会初等中等教育分科会(第129回)・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会(第19回)合同会議 会議資料(文部科学省)
次期学習指導要領改訂に向けて、議論が煮詰まってきたでしょうか。注目しましょう。

ICT

■オンライン授業は合理的配慮か 障害ある学生の修学支援 筑波大が初の全国調査(NEWSつくば)
聴覚過敏や視覚過敏だったり起立性調節障害だったりすると、オンラインのほうが圧倒的に授業に参加しやすいと思います。対面にこだわらず、臨機応変に対応すればいいのではないでしょうか。

COVID-19

■「何時に帰れるのか」急な休校の準備に疲れ切る教員 リモート授業に半数が参加できず(沖縄タイムス)
普段から余裕があれば準備もできるのでしょうけれども。

■《コロナ現場発》高校文化祭 コロナ下で工夫 動画配信、リモート交流… 非公開でも思い継ぐ(上毛新聞)
知恵を出し合って工夫して、なんとかやっていきましょう。

不登校

■SDGs ”学校ではない”学びの場~フリースクール 福岡・大野城市(+rkb ※動画があります)
本当はこういう子どもたちを制度が掬っていかなければいけないのですけれども、今は様々な人の善意に頼るしかないんですね。

学校

■統廃合に備え児童の交流会(ミヤテレ ※映像があります)
多少なりとも子どもたちの不安が減るといいですね。

教育全般(国内)

■2大学が教員養成課程を共通化へ 金沢大と富山大、来年度から(共同通信)
■富山大と金沢大 共同教育課程開設へ協議(KNB WEB ※映像があります)
制度自体は昨年度からアナウンスされていましたが、どういうふうに運用されるのか注目していきましょう。このケースでは、様々な思惑が絡まっていて、実態は複雑そうです。

■児童生徒にレジリエンス教育 2市の小中5校モデル校に 三重県教委(伊勢新聞)
新しい試みを始めること自体は構わないんですけれども、代わりに何をカリキュラムから削除したかが重要ですね。ビルド&ビルドでは現場が疲弊して、教員のレジリエンスが低下するだけです。

■NPO法人SELF「体験重視の寺子屋」広がる 実績活かし2校目、開講へ(タウンニュース)
様々な組織が教育に関わってくることは、基本的にはありがたいことです。