【教育学でポン!?】2021年6月5日

テレ東のバス旅は、癒し。
【本日の歩数】5775歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「デジタル教科書」は子どもの学力を下げる? 先行する韓国では「学習効果なし」(デイリー新潮)
記事の中でさえ「学力」の定義がブレている印象ですかね。

■交流絶やさない…「こども会議」今年はオンラインで(KBC九州朝日放送 ※映像があります)
この新しい出会い。これぞオンラインの醍醐味ですね。

■「学校図書館」デジタル化阻む紙信仰と3つの壁 探究学習や多読と相性抜群のコンテンツとは(education×ICT)
なるほど、興味深い記事でした。著作権法等をはじめとする法体系も大きな壁になっている印象ではあります。

■保育園で幼児に「プログラミング教育」の深い訳 現代の基礎教養に幼少期から触れるメリット(education×ICT)
まず大人のほうが意義を理解しないと始まりませんね。

COVID-19

■オンライン授業は一部 小中、プリント主体に(琉球新報)
現場が困惑しているのは分からないでもないですが、なんのためにタブレット配ったんだって話にはなりますね。

■感染対策講じて、小中学校で運動会 品川区(日テレNEWS24 ※映像があります)
現場の先生方、ごくろうさまです。

学校

■学校は心理的安全な職場になっているか?(妹尾昌俊)
ですね。

■会津北嶺に中高一貫コース新設へ 2024年度、受験対策を強化(福島民友)
記事を見る限りでは「故郷を捨てる学力」を育成する方向に舵を切っている印象ではありますが、さて。

教育全般(国内)

■「スマホ持ち込みOK」”改革派”元中学校長の本音 現場の教員に身に付けてほしいのは「人間力」(education×ICT)
とても大切な話をしている記事です。

■「超エリート集団」が手がける塾、今なぜ人気? 東大でも学べない「答えのない問題」解く力育む(education×ICT)
理屈から演繹してくるのではなく、経験を踏まえて帰納的に話をしているので、納得感が高い記事です。

■40年ぶりの「精神疾患教育」高校からでは遅い訳 実は精神疾患の発症ピークは「10代半ば以前」(education×ICT)
まさに知識が力になる領域の話でした。

■「教師の疲弊と人材危機 早急な働き方改革を!」(NHK時論公論)
管理職の意識改革がかなりの鍵を握っているのは間違いありませんが、さて。

教育全般(国外)

■男の子は読書が苦手(OECD調査)…でも本好きに変えられる6つの方法(Newsweek)
海外の研究者は日本の少女マンガの凄さをご存知ないらしい。少女マンガを読むとリテラシーが格段に上がりますよ。