鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2021年4月3日

スマートウォッチなるものを手に入れました。ICTの授業を強化するために、まずは自分自身のICT環境を強化するのであります。まだ使い方がよく分かりません。

オンライン授業・ICT

■オンライン授業で味わった孤立感 大学教育の未来は?|#U30と考える(Forbes)
派手さはありませんが、地に足のついた話のように感じました。

■「理系学生の理系離れ」のなぜ、深刻な挫折理由 学生も教授も推す教育YouTuberヨビノリたくみ(education×ICT)
なるほど、勉強になるなあ。参考にしよっと。

校則

■「髪の黒染め訴訟」で流れ変わった「校則」…生徒が議論して歩む「緩和」の道(讀賣新聞オンライン)
実は一度校則を見直す気運が盛り上がっていたのですが、15年ほど前の「ゼロ・トレランス」から校則強化のほうに風向きが変わっていたのです。もちろん安倍政権誕生がきっかけです。

■「体操服の下の肌着禁止」不可解な校則はなぜつくられるか(NEWSポストセブン)
民主主義的な「手続き」の観念が根付いていないということですね。似たような事例は、学校だけじゃなく、民間企業にもたくさんあると思いますよ?

学校

■中高一貫教育へ小・中学校が同じ校舎に 宿毛市で落成式(高知さんさんテレビ ※映像があります)
見出しが間違っていますね。まあ、今後もこういう形で小中一貫校が増えていくでしょう。

■益城中学校で落成式(RKK熊本放送 ※映像があります)
ひとまず、おつかれさまでした。

■南足柄市 北小、統合の方針固まる 保育・幼稚園も減数に(タウンニュース)
さて、年度が改まって、新たな学校再編の動きが始まりました。どんどん学校がなくなります。

教育全般(国内)

■文科省vs財務省の大バトル開始を告げた「35人学級」法案の成立(前屋毅)
財務省は日本を滅ぼしたくて仕方がない様子ですよね。

■3年経過、横浜市「働き方改革プラン」の現在地 外部人材の積極活用や教科分担制に手応え(education×ICT)
この場合の「外部人材」には、教育実習生のタダ働きも含まれていると考えていいのでしょうかね????????

■クラスに2、3人?学校のLGBTQの「現実」 教員は、ポジティブな「肯定」を伝え続けるべき(education×ICT)
学校の場合は「隠れたカリキュラム」の問題をそうとうに考えないといけないでしょう。

ブロトピ:今日の学問・教育情報</a

【教育学でポン!?】2021年4月2日

私がハブになって回していたプロジェクトが、たくさんの人の協力を得て、なんとか形になって終了しました。私なりに知恵を絞って頑張って、最終的にしっかり完成してホッとしているところ。次は、投入されたお金に見合う効果が出ると嬉しいなあ。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月2日 youtube)
新年度を迎え、大臣からは改めてGIGAスクール構想の実現に向けての決意が示されました。現場は阿鼻叫喚で新学期を迎えますが、どうなりますでしょうか。

■「#教師のバトン」萩生田文科相に真の狙いと覚悟を聞く(FNNプライムオンライン単独インタビュー)
なるほど。いよいよ教員免許制度崩壊に向けて外堀が埋まり始めましたかね。

プログラミング教育・ICT

■学校教育「デジタル化」拠点に タブレット活用指導や不登校支援、亀岡(京都新聞)
各学校を後方支援する組織の充実は大切です。機能するかどうか、注目しましょう。

学校間接続

■共通テスト記述式、断念が濃厚 文科省会議「課題未解決」(共同通信)
ですよね。

学校

■休校の学校、1人だけの児童「寂しくなかった」支えた大人全員に聞く 「子どもを信頼して任せると先生の達成感につながる」(withnews)
こういう状況だったとは、知りませんでした。おつかれさまでした。

教育全般(国内)

■35人学級で教育は変わるか?(1) 40年ぶりの大改正、期待と課題(妹尾昌俊)
ですね。威勢のいいキャッチフレーズに浮かれず、地に足をつけて、「教育の本質」を見定めていきましょう。

■「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」(NHK NEWS WEB)
■子ども庁創設「課題も」 田村厚労相(時事通信)
保育士養成の現場としては、こども庁設置が実現するかどうかはともかく、現実的に縦割りの弊害を解消して、幼稚園教諭の科目と保育士の科目を相互乗り入れ認定してほしいところかな。

■こども庁は財源論と子ども基本法とセットで本気の公約!#子育て罰をなくそう、#児童手当削減やめよう(末冨芳)
ですよね。

■前川喜平氏 こども庁創設に反対「文科省と厚労省が協力すればいいだけ」(東京スポーツ)
東スポがねえ。

■「土日返上で働く校長先生」を「真面目な人」と評価するのは本当に正しいのだろうか 教育者たちの過酷な労働環境(現代ビジネス)
教育関係者の感覚からは異なる視点からの発言のように読みましたが、なるほど赤木氏の原稿でしたか。定期的に異質な視点から自分が関わる仕事を眺めることは大切かもなあ。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年4月1日

新学期が始まりました。ネジを巻き直そう。

文部科学省

■「教育現場におけるオンライン教育の活用」に関する取りまとめについて(文部科学省)
規制改革大臣河野氏と文科大臣萩生田氏の連名文書が出ています。内容は特に目新しい印象はありませんが、今後の政策の基礎(たとえば次期学習指導要領改訂の基本方針)となっていくものですので、精査しましょう。

学校

■綾里小学校 和服姿で入学式(岩手朝日テレビ ※映像があります)
明治時代はこんな感じのところがけっこうあった印象です。

■来年春閉校する県立高校跡地に…小中学校を統合した新たな学校整備へ 市長「跡地活用の視点から候補地に」(富山テレビ ※映像があります)
学校跡地利用は、今後(あるいは既に)各地で大きな問題になります。

教育全般(国内)

■広島県の「教員の残業時間短縮に成功」は、ほんとうだったのか(前屋毅)
まあなんであれ実態を数字で掴むのは至難の業ではあります。平均だけでなく分散等他の指標も見ていかないと、本当のところは見えてきません。

■【山口】繁吉教育長が意気込み「子どもたちの可能性を広げる学校作りを進めたい」(KRY山口放送)
トップがリーダーシップを発揮して改革を進めるケースが散見されますが、山口県はどうなりますでしょうか。首長との連携も課題です。お手並み拝見です。

■インフルエンザ学級閉鎖ゼロ、中国地方5県2020年度(中國新聞デジタル)
こういう事実があるとして、問題は、どう解釈し、判断するかですね。現状、子どもにとってはコロナよりもインフルのほうが怖いように思いますし。

■福岡”学びの環境”で新たな取り組み・・・広がる35人学級(rkb ※映像があります)
現場の様子が具体的に分かるニュースでした。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年3月31日

「#教師のバトン」は延焼していました。文科大臣の発言が、昨晩のうちに燃料になったようです。

文部科学省

■「12時間労働は当たり前」「残業代なし」 文科省主導のハッシュタグ「教師のバトン」に現役教師から窮状を訴える声相次ぐ 文科省の受け止めは?(ねとらぼ)
■「#教師のバトン」に過酷な勤務実態訴える声あいつぐ 萩生田文科相「戸惑いも感じています」(弁護士ドットコムニュース)
■「自分の子どもには絶対教員になってほしくない」 文科省の「#教師のバトン」に教員たちが悲痛な声を寄せた理由(キャリコネニュース)
■大誤算「#教師のバトン」に現役から“悲痛な叫び”(テレ朝news)
■イイ話待ってたら…文科省「#教師のバトン」に過酷な現実の投稿続々(朝日新聞DIGITAL)
今のところ文科省だけが槍玉に挙げられて血祭りにされているようですが、教育学を学んだ専門家の目から見ると、日本社会全体が共犯者ですね。特にマスコミのみなさんは学校や教師を無闇に叩いて無用な憎悪を掻き立ててきた張本人でしょうに、反省している様子はまったくありませんね。

■4月から学校の先生になるかたへ 仕事を進めるヒント #教師のバトン(妹尾昌俊)
まあまずはできることからやっていくしかありません。私も明日からネジをまき直して頑張ろう。

校則

■「男女一緒の体育館で下着の色をチェックされる」 理不尽な“ブラック校則” 福岡での実態は?(テレビ西日本)
こうやって教師だけを槍玉に挙げている限り、問題は永遠に解決しないわけですよ。まずは教師を縛っている理不尽なルールを撤廃するところからです。

学校

■豊岡市の3小学校で閉校式(ラジトピ)
■松江市 明治6年開校の大谷小学校で閉校式 新年度からは9年制の「玉湯学園」へ(日本海テレビ ※映像があります)
■大好きな小学校で作詞 139年の歴史に一旦幕…全校児童5人の小さな卒業式【高知発】(高知さんさんテレビ)
おつかれさまでした。

■ひっそりと咲き誇る桜 三和町の旧3小学校で(両丹日日新聞)
人がいなくなっても季節は巡ります。

教育全般(国内)

■公立小「35人学級」へ 改正法成立で25年度までに(時事通信)
■公立小の学級編成35人に引き下げ 改正義務標準法が成立(毎日新聞)
■クラスの人数減らし細かな指導…「35人学級」へ5年で計1万3500人超の教員必要(讀賣新聞オンライン)
待ってました。でも、まだまだ多いです。

■日本の「全国学力テスト」は失敗…? 専門家が指摘する“知られざる”実態 「教育格差」の“見て見ぬふり”は許されない(現代ビジネス)
まあ失敗ですよね。そして失敗していることを専門家が指摘しているにもかかわらず、やめられないところに深い闇があるわけです。

■新規採用教職員に辞令交付 「新しいアイデアで教育の未来を」(富山テレビ)
言質をいただきましたので、本当に「従来の形式にとらわれず」にやっても、怒らないでくださいね。

■埼玉県教職員、8734人異動 ICT教育推進課を新設 さいたま市、再任用を含む1666人が異動(埼玉新聞)
ICTと働き方改革、担当者は置くようですが、実質的な改革が進みますでしょうか。お手並み拝見です。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年3月30日

3月中に桜が散り始めました。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年3月30日 youtube)
「#教師のバトン」には大臣も目を通しているような感じでしたね。教員のみなさんはどんどん本音を書いたらいかがでしょうか。

■ご意見・ご指摘 ありがとうございます(文部科学省note)
これからお手並み拝見、というところでしょうか。本当に本気でしたら、まずは、教員免許更新制度をさくっと廃止してください。本気なら「エビデンス」とかいりませんので、さくっと。

■教師の生の声を届ける「♯教師のバトン」…「死んでしまう」現役教師の悲痛な叫び(イット! ※映像があります)
■「#教師のバトン」“魅力”共有のはずが… 不満が続出「死んでしまう」(FNNプライムオンライン ※映像があります)
■悲痛な声相次いだ「#教師のバトン」 文科省の中の人に受け止めを聞いた(BuzzFeed)
■「#教師のバトン」悲痛な声が噴出する2つの理由と意味(妹尾昌俊)
一通り炎上したあと、賢明にも燃料投下がなかった(まあ大臣会見は微妙でしたが)ので一段落しましたが、これからの展開が重要ですね。最悪なのは、自然消滅していく展開です。

■ 令和3年度に行われる教科用図書検定結果の公開について(文部科学省)
■プログラミング言語さまざま 「情報I」共通テストで出題 教科書検定(時事通信)
■「公共」「歴史総合」初検定 新科目の高校教科書―「情報I」も、22年度から(時事通信)
いくつか読んでみます。「情報」はゼロから勉強するつもりで読んでみるかなあ。

■「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(中教審第228号)「総論解説」について(令和3年3月30日追加掲載)
次の学習指導要領に向けて、動きが具体化してきたでしょうか。

学校

■高校再編計画・後期計画 今年度中の策定見送り/岩手(iBC岩手放送)
まあ地域住民は反対しますよね。強引に進めるといろいろ禍根を遺すところですが、判断は難しいです。

■母校の誇り胸に 小舟渡小・大蛇小で最後の修了式/青森県階上町(デーリー東北)
■母校と別れを惜しみ「閉校式」 統合の喜多方東高、小名浜高で(福島民友新聞)
■閉校する神奈川県の小学校 最後の卒業生は“たった1人” 母校に仲間たちに…涙の別れ(日テレNEWS24 ※映像があります)
■147年の思い出が詰まった学び舎にお別れの時・内浦小学校閉校式 静岡・沼津市(LOOK ※映像があります)
おつかれさまでした。

教育全般(国内)

■岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ(Forbes)
良いスピーチでした。いままさに学校に行けなくて苦しんでいる子や家族が聞いて涙したのも分かるように思います。

■現役大学生の私が目指す!「性教育」が重要視される社会(COSMOPOLITAN)
学校や教育だけ変わろうと思っても、社会のほうから圧力がかかるんですよね。どう足並みを揃えられるかが課題かなあと。

■世界の教師トップ50人に選出!上越市出身 竹内啓悟さん(上越妙高タウン情報)
私も頑張ろう。

ブロトピ:今日の学問・教育情報