【教育学でポン!?】2024年3月16日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】3850歩■公園を散歩。

働き方改革

■「部活動の顧問は負担」9割が回答した教員に光明!? “学校と専門の指導者”をマッチング…生徒も先生も手応え感じた新たな取り組みに注目 北海道札幌市(北海道文化放送)
子ども・先生・競技者の三方ヨシになるのが理想的です。

ICT

■Google スライドで「ふせん機能」を実現する協働学習ツール 提供終了予定のGoogle Jamboardにかわるもの(こどもとIT)
Jamboard終了はなかなか痛くて、これはそれに代わるありがたいツールですが、まあ、有料ですよね。

■外国籍の子どもが全国で13万人超 「児童の1割が外国籍」の小学校で『ロボットでの学習支援』を実験 日本語が話せない子の教育に「難しさ感じる」と教師(関西テレビ)
テクノロジーで解決できることはテクノロジーで解決して、土台となるところについては人間が知恵を出し合っていきましょう。

学校間接続

■名門男子校の算数は易しく、名門女子校の算数は難しくなった…中学受験の入試問題に起きている”異変”(PRESIDENT Online)
中学受験関連の記事の中では、タイトルの煽りを除いては、まともな内容でした。

学校

■日本「PISA2022」3分野すべてで世界トップレベルの真因、読解力は2位に急上昇 国立教育政策研究所・大野彰子氏に聞いた(eduation×ICT)
こういう数字に一喜一憂している限り、日本は浮上しないでしょう。もう50年以上前から日本は教育成果でトップを走っているのに、なぜか学校を卒業して大人になるとちっとも成果を出せないところが本質的な問題なのですよ。そしてその問題は、いくら教育をいじっても、改善しないのです。教育で世界トップレベルであっても、何の意味もないということです。

■「卒業対策費」のナゾ……「勝手に決められた」異論も2万5000円の使い道は? 卒業文集やめる学校も【#みんなのギモン】(日テレNEWS)
まあいろいろ問題があるにしても、まず土台として「集団の合意形成能力が拙い」としか。

■【独自】熊本市「小規模特認校」に3校追加検討 25年度 市全域から7校が就学可能に(熊本日日新聞)
起死回生の策となるには、学校の個性を明らかにして魅力をアピールする努力が必要です。

■校則も制服もなし、赤髪金髪OKで髪型自由…京大に強い「東大寺学園」が縛りつける教育をしない理由(AERA dot.)
まあ、旧制中学の教養主義的伝統を引き継ぐような、進学校によくある方針ではあります。

教育全般(国内)

■「子ども大学くまもと」開校 宮津航一さん「将来に夢と希望を」(RKK熊本放送)
すごい行動力です。成果を期待しましょう。