【教育学でポン!?】2024年3月14日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】5984歩■長距離移動。

働き方改革

■「現場の課題を直接知ってほしい…」人手不足と低賃金に苦しむ保育園の求めで市長が保育士を体験「見るのとやるのは大違い」市長は「給与面を検討」(SBC信越放送)
いい体験をしました。よろしくお願いします。

校則

■「髪色を変える事も私服もOK!」学生が提案した身なりに関する校則の緩和は自主研究の一環で【沖縄発】(沖縄テレビ)
服装と教育の関わりも、ルネサンスあたりからけっこううるさかったりするんですよ。

不登校

■岡山県立高校入試で不登校生徒対象のフレックス制を導入 通信制課程履修しながら対面授業数を増やす狙いも(OHK岡山放送)
■中四国初 岡山・御津高に不登校の生徒を対象とした「フレックス制」導入 岡山県教委、25年度入試で(山陽新聞デジタル)
■不登校の中学生が増える中 進学先の選択肢に 岡山御津高校が通学の心理的負担を減らす「フレックス制」導入へ【岡山】(RSK山陽放送)
選択肢が増えて、形式的には個に応じる体制が整いつつあります。

学校

■「勉強に意味あるの?」と問う子もジーンと納得…現役教師が学級で語った「国語・算数を学ぶ意義」(現代ビジネス)
国語は実質的陶冶で、算数は形式的陶冶ですか。

■【大分】一斉授業スタイルに限界 学びは「個別最適化」の時代に(OAB大分朝日放送)
まあ個別ドリルの活用という、個別最適化では初歩的な話ではありましたが、まずはそこから。

■本当に必要?変革が求められるPTAの在り方について考えた(ひろしまリード)
時代の変化もありますが、それ以上に公教育の原則論と教育の実態の乖離が激しいのが根本的な原因でしょう。

高等教育

■兵庫県立大の無償化案、与党自民会派の一部に根強い反対意見 県議会予算特別委で異例の付帯決議案(神戸新聞NEXT)
受益者負担主義に固執する議員がいるようです。

教育全般(国内)

■赤ちゃんポストに預けられた大学生運営の「子ども大学」16日開校…「夢や希望持てる機会を」(讀賣新聞オンライン)
尊い実行力です。成果に期待しましょう。