【教育学でポン!?】2023年8月3日

読書が進みました。
【本日の歩数】3774歩■まぐろ丼。

働き方改革

■香川県の市長会と県教委が部活動の地域移行など教育課題の解決へ意見交換(KSB瀬戸内海放送)
県教委と知事、あるいは市教委と市長との会議は一般的ですが、県教委と市長会は権力構造がねじれているので珍しい印象が。どうなんだろう。

■職員室に冷房なし ほぼ外気温 教師「苦しい環境」青森市の小中学校(RAB青森放送)
冷房を入れて効率を上げたほうがいいですよ。

ICT

■渋谷区、プログラミング能力検定を区内全校に導入 CBTシステムの活用で、プログラミング教育を推進(こどもとIT)
学習指導要領的にはここまでやる必要はありませんが、やっていけない理由もありません。

■デジタル技術を部活動練習に生かす試み 静岡・磐田市の中学校で実証実験スタート(Daiichi TV)
スポーツとICTは相性がいいです。

■チャットGPT「もっと賢いと思ったんだけどな…」AI独特の仕様に苦戦…学校の先生が研修会で体験(MRO北陸放送)
こんなもんですよ。

学校間接続

■「タワマンや偏差値」は規格化された幸せの象徴だ 中学受験×タワマン文学対談<前編>(東洋経済ONLINE)
■タワマンの「学歴成金」家族を狙う私立中学の実態 中学受験×タワマン文学対談<後編>(東洋経済ONLINE)
こういう記事、いちばん読まなくちゃいけない人ほど読まないんですよね。

■フツーの中学生が、世界最難関ミネルバ大学へ!? 行動力モンスター「ゆじーくん」って何者!?(with online)
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。

■中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘(AERA dot.)
一か月かけて一つの本と向き合う「読解力」は測れるんですかね。

学校

■学歴「小卒」1万5000人/県、夜間中学の需要調査/国勢調査で判明/(読売新聞オンライン)
「識字率」のデータも額面通り受け取ってはいけないかもしれませんね。

■小学校で消えゆく「動物飼育」…背景には教員の“働き方改革” 地域ボランティアの協力で継続する学校も(MRO北陸放送)
本当に教育的に必要だと判断したら、工夫とか言っている場合ではなく、人を増やして金をかけてでも継続するべきです。

教育全般(国内)

■子どもの水の事故「コロナ禍でプールの授業減少」 泳ぐ力が落ちて危険性増した 水難学会理事に聞く(テレビ愛知)
■猛暑の夏こそプールでしょ!のはずが…気温+水温=65℃の壁 記録的暑さで小学校は苦渋の選択!富山(チューリップテレビ)
■小学校プール最新事情“あり方に変化”夏休みプール開放中止や市営プール活用の試みも… 静岡県(Daiichi TV)
■なぜ?プール休園相次ぐ…小学校も9割超見送り 保護者「開いているところを探している」(鹿児島読売テレビ)
■猛暑で8/1~3屋内で活動の『文化部含めすべての部活動を中止』の中学校も…今後の判断は(富山テレビ)
環境の変化に学校がついていけてません。

■子ども施策推進へ 群馬県や有識者が意見交換(群馬テレビ)
子どもの権利条約の精神を踏まえて、よろしくお願いします。

■NIE全国大会始まる 松山市で4日まで(愛媛新聞ONLINE)
■ICT活用で新聞教育 NIE全国大会開幕 松山(時事通信)
個人的には、「新聞」という概念そのものをアップデートしていかないと立ち行かなくなるように思います。

教育全般(海外)

■豊かな私立校と貧しい公立校の“教育格差”…アメリカZ世代が教育環境の現状を語り合う(TOKYO FM+)
理論的には、形式的自由と実質的自由の話になります。