鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2024年3月29日

お世話になった先生が退職ということで、ささやかな送別会を行いました。
【本日の歩数】6526歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「時間奪われ負担に」部活動顧問の強制やめて…教員が“選択制”導入求める 県教委「顧問は校長の職務命令の対象」(長野放送)
現状維持しようとする限り誰かにしわ寄せが行かざるを得ないということです。

■部活指導者を“探す人”と“やりたい人”をマッチング!「指導者マップ」のサイトを協会が公開…開設の狙いを聞いた(プライムオンライン編集部)
地域限定のマッチングシステムが立ち上がりつつありますが、全国的なシステムもできたようです。そして資格認定とセットになっているところが大きな特徴でしょう。

ジェンダー

■県立高校の共学化めぐり、高校同窓会と市民団体が知事に要望(朝日新聞DIGITAL)
別学化を維持したところでどっちみちこの先何回も蒸し返されて最終的に共学化せざるをえないことは目に見えているのだから、未来の人たちからの不見識の誹りを逃れるためにも今のうちにさっさとやってしまったほうがいいと思いますよ。

いじめ

■いじめ「重大事態」の調査指針改定へ、文科省が骨子案…第三者委の選び方など明示(讀賣新聞オンライン)
どう制度をいじろうと、根本的な隠ぺい体質を払拭しない限り、必ず抜け道を探し出す努力をする人たちが現れるのです。だから「どうして隠ぺいするのか」のメカニズムを踏まえた上で制度設計しなければいけません。

不登校

■《不登校のリアル》全国で29万人以上、その原因は「無気力、不安」子ども食堂運営者とサポート事業者が語る手探りの現実「学校に行くことがゴールではない」(週刊女性PRIME)
ですか。まあ、今正しいとされるメソッドも、数年後には間違っていることにされたりしますわな。

■不登校の中学生の自立支援 学びの多様化教室「にじ色」完成式 岐阜県高山市(ぎふチャン)
一条校「学びの多様化学校」ではありませんが、教育機会確保法に基づく公的機関でしょう。

学校

■元校長らへの人事案「内覧」会合費にも支出 名古屋市教委の金品授受(朝日新聞DIGITAL)
金品の授受だけでも大問題なのに、だんだん権力構造そのもの(学閥支配)の問題になってまいりました。

幼児教育

■保育士の配置基準についての基本情報(Yahoo!JAPANニュース)
今年度の教科書にも間に合っていない情報が簡潔にまとまっていて、ありがたい。

■子どもを『残す』か『転園』か 認定こども園でパワハラを理由に保育士が“一斉退職” 選択を迫られる保護者「新しい環境に馴染めるのか不安」(毎日放送)
大人の都合で子どもたちが振り回されるのは、やりきれないですね。

教育全般(国内)

■全面無償化!年間を通じて給食費を 小中学生、幼稚園や保育園に通う3~5歳児が対象 越生町が発表 保育所は認可、認可外を問わず 私立など町外の学校に通う子も補助へ(埼玉新聞)
給食費無償化の自治体がどんどん増えていますが、文科省の動きはどうなっていますか?

【教育学でポン!?】2024年3月28日

在学生ガイダンスがありました。いよいよ新学期が始まりそうです。
【本日の歩数】12996歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化(中京テレビ)
原因は複合的ですが、教員自身がブラックを良しとしている風潮もあって、なんとかならんもんかと思います。

■「先生はスーパーマン、保護者はお客様」じゃない。疲弊する教育現場を救う学校との関わり方のヒント(All About)
ですね。さらに保護者だけでなく、地域社会全体で子育てを担っていく風土ができれば理想的ではあります。

不登校

■「不登校→生徒会長」と大変身…都会から島の県立高校に移った僕が自分らしさを取り戻せた理由(PRESIDENT Online)
教育が地域の資源となる時代なのです。

学校間接続

■スポーツ推薦、27年度で廃止 高校入試「特色化選抜」拡充へ、和歌山県教委(紀伊民報AGARA)
試行錯誤が続きますが、本質的な解決には向かっていない印象ではあります。

学校

■北海道平取高校が独自科目「アイヌ文化」を開始、真の「多様性と共生」とは アイヌ文化の伝承者に言語、工芸、歴史を学ぶ(education×ICT)
自分たちの個性を見極め、地に足をつけてやれることを堅実に続けていけば、道は開けるように思います。

■全国初の「私立夜間中学」沖縄に4月開校 県が正式認可、公的な学歴に 珊瑚舎スコーレ「やっと始まる」(琉球新報)
■全国初の私立夜間中学 4月1日に沖縄・南城市に開校 授業料は無料 学び直したい人もOK 沖縄県、珊瑚舎スコーレに認可(沖縄タイムス)
夜間中学については、教育機会確保法という制度の下で各自治体が設置を進めつつありますが、私立の夜間中学が誕生したことでたらしいステージに入ったような印象です。

■「思い出の校舎がなくなる」 少子化で“閉校”相次ぐ小中学校…学び舎との別れを惜しみながら“最後の校歌斉唱”(サガテレビ)
おつかれさまでした。

高等教育

■博士号取得者3倍、世界トップレベルの数へ文科省が講じる44の施策(ニュースイッチ)
教育界がどれだけテコ入れをしても、民間のほうに反知性主義が蔓延していては博士豪取得者は増えません。

■オンライン大学「ZEN大学」と三豊市が協定「若者の定住につなげたい」【香川】(RSK山陽放送)
さて、「定住」という狙いが教育のテコいれだけでうまくいくか、注目しましょう。

【教育学でポン!?】2024年3月27日

今日も池袋までお買い物。
【本日の歩数】6665歩■池袋を闊歩。

働き方改革

■揺れる“部活動の顧問” やりたくない教師「強制やめて、負担」 やりたい教師「やりがい、子どもの成長みられる」 誰が担う…鍵握るのは「地域移行」と「顧問希望制」(NBS長野放送)
記事内には「学習指導要領」に記載とあるものの、そうなったのもけっこう最近ですからね。

ICT

■県立高校の授業でPC本格導入へ 端末は原則各家庭で手配 購入のポイント<岩手県>(岩手めんこいテレビ)
小中学校は税金で端末が確保されますが、高校は各家庭負担です。

■デジタルアーツ、2024年度からのGIGAスクール構想第2期に向け、学校向け「i-FILTER」の機能強化を発表(INTERNET Watch)
GIGAスクール構想の更新に合わせてIT民間企業も鎬を削って競争しています。

■子どものSNS規制拡大 精神への悪影響懸念 米(時事通信)
自由か保護か、まあ、いまに限った論点ではありませんが。

不登校

■「悪い印象は減らしていきたい」フリースクールに通う子供が本音を語る 財政支援の一方で疎外感覚える現状(関西テレビ)
■『フリースクールの卒業式』 不登校だった15歳の生徒が伝えた感謝と夢(RKK熊本放送)
まあ、学校システムのほうが賞味期限切れを起こしているんでしょうからね。

高等教育

■理系人材育成に向け知事と大学部長が意見交換(びわ湖放送)
こういう県を上げての産学連携への取り組みというのは、記憶にないような(私の視野が狭いだけか)。成果が出るといいですね。

幼児教育

■「子どもの安全を確保できない 不信感しかない」退職を決めた先生たちの悲痛な叫び…幼稚園教諭15人中13人が一斉退園=静岡・焼津市【独自・詳報】(SBS静岡放送)
■保育士大量離職で混乱するこども園 「仕事が手につかない」怒りの保護者 「パワハラ会長」はいまだ姿見せず(関西テレビ)
これらのケースがどうかについては丁寧に事情を確認する必要がありますが、一般論で言えば、単に金儲けの手段として経営されると困るんですよね。

教育全般

■親が思ってもいないのに「褒めて育てる」は絶対ダメ。簡単で最も効果のある声がけとは(暮らしニスタ)
ですね。

【教育学でポン!?】2024年3月26日

池袋までお買い物に出かけました。
【本日の歩数】7847歩■池袋を闊歩。

働き方改革

■熊本市中学校部活動『学校で継続』などとする答申【熊本】(テレビ熊本)
実際のところ、これが現実的な判断というものかもしれません。

■先生が“先生探し”に奔走、教頭が産休代替担任と綱渡り状態…。2500人超「教員不足」のリアルとは(All About)
現状分析だけでなく、改善のための希望の道筋も示している記事でした。

不登校

■中・四国初 「学びの多様化学校」開設 ”地域をキャンパスに”/岡山・津山市(津山朝日新聞)
教育機会確保法の精神が徐々に全国に広がりつつあります。

■不登校生徒を後押し 県教委が高校受験の特別入試を実施へ 山梨県(YBS山梨放送)
実は受験はこれまでの悪循環をいったんリセットできる機会でもあったりします。

学校

■“県立高校再編”基本方針の提言おおむねまとまる…『再編対象校の規模はこれまでより広げることも』(富山テレビ)
こういうのは、総論賛成各論反対になるんですよ。

■「我慢しながら受けていた」学校の健康診断 脱衣は必要か? 「子どもの命を守るため」一律”脱衣”の自治体も(ABCニュース)
フーコーの生-権力の文脈で理解してよい事案でしょうかね。

幼児教育

■新たな幼児教育の拠点 星のこども園完成 2階テラスを含め「園庭」に/岡山・真庭市(津山朝日新聞)
■「名張きぼうのこども園」で竣工式 市立幼保3園統廃合で4月開園(伊賀タウン情報YOU)
ニーズの変化に伴って、こども園が増えつつあります。

教育全般(国内)

■人生100年時代を生きる力「探究」的リテラシー 子どもが目覚める「ゆるふわ探究」学習法(3)(DIAMOND online)
まあこういうことは40年ほど前(臨教審)あたりからずっと言われ続けていますが、実態はなかなか変わりませんね。

【教育学でポン!?】2024年3月25日

先取り補講で、もりもりICTの授業をしてきました。
【本日の歩数】8604歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■残業80時間→定時退勤へ、自己犠牲をやめた教員の「トータルウィンな時短術」 なぜ「長時間労働が正解」の意識を抜け出せた?(education×ICT)
こういう知恵と行動をどんどん広げていきましょう。

■子育てと“学校の先生”は両立可能? 元女性教員に聞いた過酷な新任時代→ワーママ1年目で変えた習慣(All About)
なるほど、有益なヒントがたくさんある良い記事でした。

ICT

■日光市が「教育旅行メタバースサービス」を提供開始 修学旅行などの事前学習を想定。NI+Cが構築(こどもとIT)
なんだか凄いテクノロジーが発動しているぞ。

■リコージャパンと東京都狛江市、教育連携に関する協定を締結(こどもとIT)
各自治体でIT企業との連携が進んでいますね。成果が上がったかどうかの検証はどこかで見られるのかな。

■社説:デジタル教材 活用へ教員負担の軽減必要(京都新聞)
紙の新聞ならではの結論になっていますが。まあ、実際にデジタル教科書に触れる立場にありますが、今のところたいしたことない、という印象です。

■近畿大学、パソコン教室をハイフレックス型学習空間にリニューアル 内田洋行が協力。教室の据え置き型PCを廃止し、仮想デスクトップも導入(こどもとIT)
これは金がかかっているなあ。

不登校

■不登校、いじめの認識に大きな差 子どもの把握不十分、文科省調査(共同通信)
■「いじめ被害」など…教師と子どもの間で認識に差 不登校について文科省が委託調査(日テレ)
でしょうね。

■アトリエをフリースクールに 子どもたちに寄り添い“自由な創造性を育む” 新たな居場所のカタチ(BSN新潟放送)
多様な居場所を確保するのは大人たちの責任で行うべき仕事です。

幼児教育

■認可外保育、無償化を5年半延長 外国人や夜間向け限定(共同通信)
ニーズが多いのでまずはありがたいのですが、本来なら認可内で受け入れられる体制にできるのが望ましいところです。