鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2024年3月24日

ネットで日本読書学会の勉強会に参加しました。
【本日の歩数】5711歩■ひきこもり。

働き方改革

■[変わる部活動]地域移行1年、成果と課題は(讀賣新聞オンライン)
あと2年でまとまる気がしない。

ジェンダー

■県立浦和高校生から「共学化反対」の声相次ぐ…「別学の選択肢奪い多様性踏みにじる」(讀賣新聞オンライン)
共学化に反対すること自体は自由ですが、しかし「多様性」の言葉の使い方は完全に間違っています。本当の多様性とは、男女差どころか受験そのものをなくして学区内の子どもが学力等に関係なく同じ高校に通う状態を指しますから。

学校

■リアルな「体験型キャリア教育」、狙いは子どもたちの起業家マインド育成 好きなものに打ち込む子「勝ち切る執念違う」(education×ICT)
起業家を育てようとの意気込みですが、現在の学校教育は全体的に「労働者」を育成するコンセプトで固められているので、一部(たとえばキャリア教育だけ)を変えるのでは変革は望めないでしょう。

■少子化で県立高校と私立高校の2026年度以降の「公私比率」見直しへ 富山(チューリップテレビ)
よくよく考えれば不思議な仕組みですよこれ。

■地域に開かれた学校完成 「柵原学園」内覧会 4月9日から使用開始/岡山・美咲町(津山朝日新聞)
今後の学校は、こういうふうに、単なる教育機能だけでなく、地域のハブになるような形に変わっていくでしょう。それに伴って、本来の教育機能のあり方も変わるのだろうと思います。

教育全般(国内)

■AI時代「子どもが不登校でも“問題”ない」本当の訳 つらいこと、嫌なことからは逃げてもいい?つんく♂✕孫泰蔵氏の「意外だけど納得の答え」(東洋経済オンライン)
経歴は違っていても、深いところで共振しているような対談でした。

■50代まで“奨学金”返済する人も…“給付型奨学金”の普及訴え 「金銭的問題でやりたいこと諦めないで」(NST新潟総合テレビ)
理想を言えば教育費無償を目指すべきところ、奨学金の充実は次善の策ではありますが、中でも給付型を充実させていくのは現実的な路線でしょう。

教育全般(海外)

■世界に広まる公文式─成功の秘訣は地方での「ハブ化」にあった(COURRiER JAPON)
■「公文が地域にないなんて不公平だ」 教室拡大の原動力は教師の熱意(COURRiER JAPON)
自学自習の仕組みとしてはドルトン・プランに似ていますが、公文は指導員の役割と機能をもっとシンプルにして導入のハードルがぐんと下がっているような印象です。

【教育学でポン!?】2024年3月23日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】3172歩■ひきこもり。

働き方改革

■先生全体の約2割「非正規教員」の悲痛な実態、処遇改善に求められる思考 「期間限定、契約更新は未定」、教員不足に直結も(education×ICT)
まさに。教職課程にいると身も蓋もない話をよく聞くのですが、世間一般にはまったく伝わっていないでしょう。

ICT

■デジタル教材「採択に影響」 検定対象外でも大幅増 教科書検定(時事通信)
実感としては、デジタル教材といってもマルチメディアの強みすら活かせていないコンテンツが多い印象ですけどね。

■『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加(こどもとIT)
すごい勢いで定着していますね。

不登校

■たどり着いた『フリースクール』という選択肢 2年半不登校だった少女の決断と母の葛藤 「ここなら、きっと自信につながっていくかな」(関西テレビ)
どんな形であれまずは社会との接点が確保されていることが大事ですが、現代社会ではそれが難しい。居場所を用意してくれる方々には頭が下がります。

学校間接続

■「中受アカ」との付き合い方、SNSに氾濫する受験情報に踊らされる親の杞憂 SNS「中受沼」の食事会で感じた「中の人」の素顔(education×ICT)
まあ、歪んだ世界ですよね。

■佐々木麟太郎選手のスタンフォード進学に水を差す人たちが出てくる理由。日本の“スポーツ推薦”とはまるで違う、世界の一流大学の選抜方法とは(mi-mollet)
まあ「世界」というよりも正確にはアメリカ式で、ヨーロッパはまたちょっと違ってますかね。

学校

■鹿児島県喜界島で、現役の研究者と共に3年間じっくり学ぶ「サンゴ留学」 応募者ゼロからの1期生、そして迎える新入生(education×ICT)
楽しそうですね。なんだか一部には「性別」でもって多様性と勘違いしている人たちもいるご時世ですが、こういう取り組みが本当の多様性というものでしょう。

■江戸になかった“江戸しぐさ”が教育現場に残る理由 “偽史”指摘から10年後も「学校だより」で存在感(ABEMA TIMES)
道徳性を育む意図で「嘘」を使うのは、罪深いでしょう。

教育全般(国内)

■わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の”返答フレーズ”3パターン(PRESIDENT WOMAN)
論理的にどうかはともかく、力強い内容でした。

【教育学でポン!?】2024年3月22日

卒業パーティでした。
【本日の歩数】15136歩■ディズニーランドの近くまで。

働き方改革

■青森県教委「学校の幸せ推進室」を新設 教員の働き方改革 デジタル教材活用などを推進(ABA青森朝日放送)
まあ、何かの部署を新設するよりは、何でもいいから仕事を減らしたほうが幸せを推進するんですけどね。

ICT

■内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新–「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進(ZD NET)
アクティブラーニングですなあ。

■「AI」7教科で掲載 付き合い方、フェイクニュースも 教科書検定(時事通信)
AIの進化が早すぎるので、2~3年後には時代遅れの記述になっている恐れはありますかね。

不登校

■学びの多様化学校 仙台・ろりぽっぷ小学校で初めての卒業式 4人が新たな一歩(khb東日本放送)
卒業おめでとうございます。

学校

■「ラーケーションの日」に関するアンケート調査の結果について(愛知県)
でしたか。

■学校経営者へ異例の転身 元日本ハム田中賢介が進める「ふるさと納税」を活用した地域の教育支援(THE ANSWER)
これは応援したいチャレンジですね。

■自校給食方式から給食センター方式への統合変更に異議「住民への説明が不十分」建設事業の一時停止と公金の支出差し止め求め一部住民が監査請求(SBC信越放送)
揉めています。根回しが足りなかったでしょうか。

■住宅街の小学校がなくなる? 少子化による統廃合が進む名古屋市 4分の1が1学年に2クラス作れない「小規模校」 (CBCテレビ)
既存の学校の概念のままでは、もうやっていけなくなります。

■開校!埼玉に1校目 誰でも自由に入れる「学校」誕生、閉校した中学校校舎に 再利用される廃校にぎわい復活 開校式の会場に飲食、物販、ワークショップなど多数出店 注目されるプロジェクト、どんな校内(埼玉新聞)
盛り上がるといいですね。

高等教育

■日本と海外の大学経営の仕組みが違う…..「次世代に教育資本を回すこと」に情熱を傾けるAlumnote代表が語る「大学の未来×お金」の話(日テレNEWS)
うーん、取り組みの狙いそのものは悪くないのですが、教育の歴史については専門知識が足りないまま話をしちゃってますかね。

幼児教育

■勉強は“逆効果”?小学校入学直前!親子で確認しておきたいこと(TUYテレビユー山形)
悪くないアドバイスでした。

教育全般(国内)

■子どもの意見を政策に反映 こども家庭庁がガイドライン(毎日新聞)
拘束力のないガイドラインにどれくらい効果があるのか。

■急増する“こども食堂”…地域であらゆる人が支え合う新たな『地域活動の場や交流拠点』に(富山テレビ)
ネットワークのハブになりつつありますね。

■AI時代に、なぜ「作文力」が重要視されるのか? 自分の価値を言語化できる子がこれからの優秀児(東洋経済ONLINE)
うーん、日本には生活綴方以来の長い伝統があったり、「書くこと」については大村はまなんていう巨人もいたりするので、それらを参照してもバチは当たりませんかね。

【教育学でポン!?】2024年3月21日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】3842歩■長距離移動。

働き方改革

■教員の仕事をサポート「支援員」を募集 免許は不要 プリント印刷や行事準備など 沖縄(琉球新報)
本当は正規教員を増やしたいのですが、いろいろ制約があるので次善の策です。

学校間接続

■【大学総合型選抜】現役大学教員が明かす“不合格になる学生”にありがちな面接での言動 質問に対して「○○はご存じでしょうか?」の問いかけで返答(マネーポストWEB)
こんなこと言われるまでもなく、常識だと思っていましたが、違うのでしょうか。

学校

■マンガでわかる「初めての担任も怖くない」初任者が怒涛の1年を乗り切るコツ もうすぐ新年度、知っておくと役立つノウハウ(education×ICT)
確かに、基本のキ。

■埼玉県立高校 在校生から“共学化”に反対意見 相次ぐ(NHK首都圏NEWS WEB)
■共学化勧告受け、埼玉県立浦和高生が意見表明 「別学通いたい 多様性無視」 約85%の生徒が反対(東京新聞)
まあ、現状維持を望む保守的な考えに陥るのは仕方ないとしても、「多様性」という言葉の使い方が間違っていることは指摘しておきたいかな。

■限界…埼玉県PTA連、脱退が相次ぐ 市町村割合も1/4に急減 組織率は13%、全国的にも珍しい低さに…何があった(埼玉新聞)
だめだこりゃ。

■【鳴門市】「学区制について考えるシンポジウム」が開催されます。まちづくりや学区制について考えてみては(Yahoo!JAPANニュース)
高校三原則は遠い遠い遥か過去の話となりました。

高等教育

■非常勤講師が青山学院を提訴! 「無期転換逃れ」の雇い止めか?(Yahoo!JAPANニュース)
理念については理解できても、実態との乖離が激しすぎるのでしょう。

幼児教育

■「こども誰でも通園制度」試行へ 事業者を募集 岡山市(KSB瀬戸内海放送)
さあ、どうなるか。

教育全般(国内)

■「ボール遊び禁止」の都市公園6割に…。社会の少数派となる子どもたちの「縮小する遊び場」問題(All About)
世知辛い時代です。

【教育学でポン!?】2024年3月20日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】436歩■ひきこもり。

働き方改革

■「新卒をサポートする教員」小学校に配置 授業の構築や保護者対応など支援へ “ICT体制”も強化 高知県教職員人事異動が発表(テレビ高知)
効果が上がるかどうか、注目しましょう。

ICT

■「最新デジタル教材」で楽しみながら苦手を克服 個別最適化で時間・場所制限なしの教育変革へ(Live News α)
テクノロジーで教育の姿が変わることは間違いないものの、さて理屈通りの変化になるかどうか。

校則

■髪染め、メイクはOK 付け爪はNG 「自分らしさ」の先にある校則とは 進学校の生徒たちがとことん考えた(RBC)
貴重な経験になっている様子でしたが、一時のトレンドに終わらせず、継続的な文化にしていくことが大事な段階です。

不登校

■不登校の子どもの居場所などを紹介『不登校よりそいMAP』完成…富山県内すべての小中学校などに配布へ(チューリップテレビ)
こういう情報を必要としている子どもや保護者ほど届かなかったりするんですよね。

学校

■名古屋市教育委員会の金品授受問題 外部の調査チームが中間報告を3月29日に公表へ 座長「『こういうことが起こっていたのか』ということは分かってもらえる」(CBC news)
徹底的にやってください。

■黒歴史の量産か貴重な思い出の記録か『卒業文集』の廃止が決定的…作文が書けない子ども、外国人児童、家庭からのクレーム増加で教師の負担がMAXに(集英社オンライン)
テクノロジーを導入すれば労力の半分以上は削減できると思いますが、問題の本質は教育的価値を見出せるかどうかにありますのでね。

■識字能力に変化は 夜間中学で2回目の「識字調査」 香川・三豊市(KSB瀬戸内海放送)
結果が気になるところですが。

■「2年連続ぶったまげーよ」廃校危機から一転 広島県の“最難関”校へ 過疎の町にある高校の逆転劇(RCC中国放送)
偏差値のような一元的な物差しにとらわれない個性を打ち出すのに成功したということでしょう。

■生活と地球環境のつながりを意識させるSDGsの教育「さいと学」 西都市教育委員会・市内の小中学校の取り組み MRT環境賞受賞(mrt宮崎放送)
総合的な学習の時間の本来の狙いを体現している実践事例紹介記事でした。

■Z世代が“将来役に立たない”と思う「教科」トップ10発表! 「理科」「図画工作」を超えた1位は?(大人んサー)
道徳や総合は役に立つと理解されているのが「へー」というところですか。

教育全般(国内)

■なぜ子どもは勉強をイヤがるのか…勉強ギライほどハマる「ヒマつぶしドリル」にかけてある学びの仕掛け 実は子どもは頭を使うことが大好き(PRESIDENT Online)
■あいさつができなくても怒ってはいけない…算数の天才を育てる塾の先生が「絶対ダメ」という躾の内容 社会性を求めて、才能をつぶしてはいけない(PRESIDENT Online)
おもしろく読みました。教材開発の技術も大切ですが、それ以上に人間の発達に対する洞察が重要だということが分かります。

■東京・多摩地区に開設された「子どもシェルター」 困りごとを抱えた子どもたちの“避難所”の現状を考える(TBSテレビ)
安全ない場所が確保されているのは、本当に大事なことなのです。

■小学生に大学生レベルの学びを「子ども大学」講師に俳優・紺野美沙子さんも(くまもと県民テレビ)
■『子ども大学くまもと』が開校 紺野 美沙子さんが特別講演 新たな学びの場とは【熊本】(テレビ熊本)
しっかり成果が出てきます。今後の活躍も楽しみにしております。