【愛知県岡崎市】岡崎城

 岡崎城に行ってきました。2023年の大河ドラマ『どうする家康』で賑わっているかと思いきや、天守閣と三河武士の館は1月上旬段階では工事中でした。

 まあ、高校は岡崎高校に通っていたので、城自体は見慣れたものだったりします。知立から名鉄本線に乗り換えて、進行方向左手に天守閣が見えたら「もうすぐ東岡崎駅だ」という感じ。

 とはいえ、線路を挟んで高校と反対側にあったため、わざわざ岡崎公園まで足を運ぶ機会はそんなになかったような気もします。

 大手門が復元されたのは1993年で、私が岡崎高校を卒業してから2年後のこと。あまり馴染みがない風景だったりします。

 東照公産湯井。まあ、家康が生れた時にはもちろん高石垣や天守閣なんてものはなく、土の城でした。

 本丸はさほど広くないのですが、所狭しと神君絡みの石碑が立ちまくっています。

 まあ、関ヶ原後に家康が作ることになる名古屋城とか丹波篠山城は、真っ直ぐすぎる縄張が人工感バリバリで個人的にはあまり好きではないのですが、岡崎城は自然地形の高低差を活かしたテクニカルな作りになっていて、中世の面影を感じます。空堀もなかなかワイルドです。

 二の丸はけっこう広く、江戸時代はここが政庁の中心だったのでしょう。今は各所に石像が建ちまくっています。この「しかみ像」、昔はなかったような。(2007年に設置のようでした)。現在の歴史学では「しかみ像」みまつわる定説エピソード自体が怪しいとされていますが、そもそも岡崎城ではなく浜松城の出来事ではあります。

 家康像は浜松、静岡、東京などにもたくさんありますが、この銅像はけっこうオーソドックスな印象です。

 本田忠勝の像も。桑名にある像も立派でしたね。

 ちなみに2011年4月に岡崎公園で行なわれた「グレート家康公「葵」武将隊」結成イベントの現場に私もおりまして、その時は東日本大震災直後でテンションが低かったせいもあって「いつまで続くのかな」と思ったものの、メンバー交代を経つつ、現在も頑張っているようです。今後も岡崎を盛り上げていってほしいです。

(2011年4月、2023年1月訪問)