【教育学でポン!?】2022年9月22日

今日も渋谷にいたのだった。
【本日の歩数】12210歩■渋谷の北側を散歩。

働き方改革

■公立の教員はどれだけ残業しても残業代が出ない…「先生のブラック労働」を文科省はどうするつもりか 「給特法」の改正だけでは限界がある(PRESIDENT Online)
奥歯にものが挟まったような言い方が続く記事ですが、立場上仕方がないのか。

■変わる部活動~岐阜 部活動「合同チーム」急増、少子化や任意加入影響 選択肢広がる利点も、岐阜(岐阜新聞Web)
合同チームが増えるにつれ、そもそも学校を単位として活動することの意味がなくなっていくでしょう。

夏休みの宿題

■読書感想文がサラサラ書けるコツ教えます!来年こそ「一番大変な夏休みの宿題」を攻略(AERA dot.)
そもそも書き方を教えていないのに書かせていることがおかしいのです。宿題を出すなら、丁寧に書き方を教えてからにするべきです。そうでないなら、学習効果はないので、宿題を廃止するべきです。

性教育

■子どもに伝えるべき8つのポイントとは? 家庭でできる「包括的性教育」のススメ【5~8歳編】(Yahoo!ニュース)
「包括的」な性教育とは、要するに「人権教育」のことのようです。

校則

■下着は白のみ…実際ある“ブラック校則”に菊地弁護士がド正論「生徒の健全育成と下着が白って関連あるの?」【大阪発】(関西テレビ)
憲法で保障されている基本的人権を、「子どもだから」という理由だけで制限することが、どこまで、どういう根拠で許されるか、ということで、古くは特別権力論関係として理解されていたところです。

■「制服か、私服か」生徒が自由に決める 藤島高校でユニークな取り組み(福井テレビ)
ロックもルソーもカントもヘルバルトもデューイも、制服が教育効果を高めるとは一言も言っておりません。教育学的には、なくして困ることはないでしょう。

学校間接続

■子どもの「早期教育」小学校受験しなくても必要か 学習意欲が飛躍する日常での親の関わり方3つ(東洋経済ONLINE)
教育学的に言えば、いわゆる早期教育に意味はありません。のびのびと遊ばせましょう。

学校

■「寂しいが時代にあった方向に進むのが正しい」少子化、過疎化に悩む“オクシズ”の住民が4つの小中学校の統合を要望ー静岡市(SBS NEWS)
■“オクシズ”にある3小学校と1中学校を統合して1つに 児童数減少進む地域の住民が行政に要望=静岡・静岡市(SBS NEWS)
ここまで子どもの数が減ると、地域のメンツとか言っている場合枝はなくなります。日本全国の他の紛糾地域も、いずれこういう判断を下す日が来るのか、はてさて。

■応募わずか1件の名前が採用に…統合新学校名めぐり市議会が紛糾 市長の議案取り下げ請求「不承認」、委員長報告は「否決」(BSS山陰放送)
禍根を残しました。永久に語り継がれるでしょう。

高等教育

■ゼミに入れないのは「学習権の侵害」女子学生は声を上げた 開講減らした大学に改善迫る(京都新聞)
少人数ゼミを売りにして学生募集をしていたとすれば、実態が違えば単なる詐欺です。

教育全般(海外)

■《ブラジル》遠隔授業の学習効果は65%程度=低学年、低所得層ほど悪影響大(ブラジル日報)
教育に対するコロナの影響に関するデータがだんだん集まりつつありますが、国内と比較して、海外の調査は悲観的なものが多い印象です。