【教育学でポン!?】2022年9月21日

久々にいい天気でしたので、山種美術館に行ってきました。
【本日の歩数】10795歩■渋谷の南側を散歩。

ICT

■アバターで登校する時代に 仮想空間「メタバース」の教室を群馬・桐生市のオルタナティブスクールが導入 通学困難な子どもの選択肢に(上毛新聞社)
■「バーチャル教室」で学べる 熊本市が不登校支援で(熊本朝日放送)
未来が来ております。

■スタディサプリとスタディプラスが学習データ連携、学習履歴を一元管理(こどもとIT)
次期学習指導要領の「個別最適化した学習」に向けて、民間教育産業の方は暖まってきている感じですね。

校則

■千葉市立小中高 6割校則変更も 依然、髪型や下着指定 HP公開検討へ(千葉日報)
これだけ文部科学省から指導があってもまだ残っているのがすごい。学校の保守性・硬直性以外の理由として、住民が支持しているという可能性はあるか。

性教育

■「性教育」は誰のため?小学生から不快発言を受けた体験談から得る気づき(mamari)
性に限らず、小学生はクレヨンしんちゃんのように不快発言を連発しますが、経験不足から来るものではあります。その都度「不快だ」ということを伝えて、経験量を増していくしかありません。

道徳

■文部科学省作成の『私たちの道徳』を、倫理学者カントならどう評価するか(集英社オンライン)
まあ、「倫理」ではなく「道徳」だ、というのはそういうことですね。ただ、学習指導要領解説を見ると、そこそこカントっぽい記述になっている印象はありますよ。

学校間接続

■都立高入試への英会話活用見送る案、立憲が都議会で提案へ(毎日新聞)
こういう形で政治が教育に介入してきた例って、これまであったっけ?(常日頃から政治は教育に介入を試みているとはいえ)

高等教育

■京大「知の集積」今後どうなる 閉鎖発表も方針転換、全学的検討へ…年内の結論目指す(JCASTニュース)
内部でどういう議論があったのかは分かりません。

教育全般(国内)

■「学問的な批判」は、いかにして「誹謗中傷」「いじめ」に堕すか? 研究者たちの経験から見えること(現代ビジネス)
自分が正義の側に立っていると思うと人は容易に残酷になれる、という話でした。