【教育学でポン!?】2020年3月12日

いろんな会議が中止になって、読書が進んだ一日。コメニウスについて深まりました。

コロナウイルス

「学校現場に任せる」の一言が欲しい文科省の新型コロナ対応(前屋毅)

まあ、以前からおおむねそんな感じでしたね。

静岡市16日から小中学校再開「感染抑制できてる」(日刊スポーツ)
一斉臨時休校続く大阪市 今月下旬に2日間2時間程度の「登校日」(ABCテレビ ※映像と音声が流れます)
兵庫県立学校の休校期間、23日まで延長 再開決めた市町も 新型コロナ(神戸新聞NEXT)
<新型コロナ>佐賀県、学校再開 リスク覚悟の決断(佐賀新聞LiVE)

そんなわけで、地域によって判断に違いが出始めてきました。通常時の行政としては、これで良いのだろうと思います。全国一律に休校措置を強制する場合は、やはり法的根拠が必要になるでしょう。

特進生徒に高校がオンライン授業 コロナで休校、自宅と双方向「自習よりいい」(京都新聞)
コロナ休校中でも「学校みたいな感じ」がでるスマホ授業のコツ(PRESIDENT Online)

テクノロジーはどんどん活用すればいいと思います。

教育全般

若手教師のクラスが荒れるのは「経験不足」だけではない(PRESIDENT Online)

なんの話かと思ったら、部活動についてでした。ちょっとずつ外堀が埋まってきている感じはありますね。

伊勢市 旧3中学校、利活用へ意見求める 民間事業者に 三重(伊勢新聞)

廃校が増えるのに伴って、こういう事例もどんどん増えていくでしょう。

「夜間中学へようこそ」13歳の少女とその祖母がそろって中学1年生に(コミックナタリー)

夜間中学の需要は、実はけっこうあるんです。もうちょっと広く知られてほしい事実です。