「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年8月31日

学生が実習でぐんと伸びている姿を見ると、こちらも嬉しくなります。「ワシが育てたんじゃ」と言いたくなりますが、実際はもちろん学生の努力の賜物ですね。
【本日の歩数】10196歩■都内に実習巡回指導。

ICT

■レノボ、遠隔授業の効果を調査 アジア地域より遅れる日本の遠隔授業(先端教育)
数字で出てきちゃうと、もう日本は先進国じゃないんだって納得するしかないですね。

■自治体にGIGA支援センター設置へ 文科省概算要求(朝日新聞DIGITAL)
教育委員会の管轄ではなく、自治体に設置ということですか? ちょっと記事からは全体像が見えません。文科省の説明を待ちましょう。

■児童作成のプログラム発表 5寺子屋がオンラインで(タウンニュース)
富士通のCSRと連携した活動でした。

不登校

■敏感過ぎて学校がつらいHSCの子ら 夏休み明け、親はどうサポートすべきか(時事通信)
■「学校行かないことは法律違反ではない」自分を取り戻す時間の作り方 「まず2、3日休んでみる」『こども六法』著者のアドバイス(withnews)
■夏休み明けの登校不安や長引く母子登校を解決する小冊子の無料配布がスタート(ストプレ!)
■学校に行くのが「つらい」と思ったら 不登校経験者の天野雄二さん(徳島新聞電子版)
■「一人で悩まないで」自殺が増える夏休み明け 子どもが発信するSOSのサインに注意(KSB瀬戸内海放送 ※動画あり)
学校は魂を削ってまで行くところじゃない、ってもう多くの人が気づいてます。

学校

■9公立保育所を民営化、統廃合など つくば市(NEWSつくば)
民営化が吉と出るか凶と出るか。最終的には保育という仕事が「金儲け」と馴染むかどうかという問題になります。

教育全般(国内)

■八戸の小学校で本の魅力伝える「出張ブックトーク」 市内小学校で103回実施(八戸経済新聞)
こういう地道な取り組みが、あとあと効いてくるんです。

■被災地で子どもの教育費負担重く アンケート結果/岩手(iBC岩手放送)
厳しい現実です。まず直視しましょう。

■学生の視点で“子育てのヒント”を専門家に取材 WEBメディア 『子育てTips』リリース(OVO)
学生たちが中心となって活動しているのが頼もしいですね。
▼子育てTips

■公文などが少年院後の学びを支援 進路開き、再犯防止へ(朝日新聞DIGITAL)
後回しになりがちな領域でしたが、大切な仕事です。必要な支援のありかたも次第に分かってきています。地に足の付いた息の長い活動となることを期待します。

教育全般(海外)

■中国教育改革、6~7歳は筆記テスト禁止に(BB Nwes)
抜け駆けをするずる賢いやつが現れて、今以上におかしなことになるだろう未来が容易に見えてしまいます。

【教育学でポン!?】2021年8月29日

分厚い肉を食べてテンションが上がる。
【本日の歩数】1611歩■連日の引きこもり。

いじめ

■イジメが起こりやすい学校・平和な学校の条件ってあるの? 高校生・大学生に小学校時代を振り返ってもらった(まいどなニュース)
記事内では担任の力量に還元されてしまっていますが、先行研究等では教員同士の横の連帯が重要だと分かっています。いじめは一人の先生でどうにかなるものではありません。

■「ツラいと思ったらいじめ」法律で戦う『こども六法』著者の訴え 「そんな学校なら行かなくていい」(withnews)
こういう記事を読むと、もはや学校という場所自体が歴史的使命を終えてもいいのではないかと思えてきます。命を削ってまで行くところではありません。

■「やられたこと全部書き留めた」ゾフィー上田さん、いじめとの決別 「楽しくないことは、間違っている」(withnews)
強い言葉で、すっと入ってくる感じがします。

不登校

■命絶つ子ども増 夏休み明けは特に注意、異変のサイン見逃さないで #今つらいあなたへ(石井志昂)
先行研究等では、若年層はサインが出てから決行までの時間が短いことが分かっています。アンテナを張ることのできる大人が増えると、防ぐことができるかもしれません。

■不登校 無料の教育電話相談 元教師が受付(ytv ※動画あり)
窓口はたくさんあるのがいいですね。おつかれさまです。

校則

■髪質や色、性の多様性尊重した校則へ 福岡市立中校長会が生徒主体の見直し提案(西日本新聞)
委員会に生徒が参加するのは一歩前進ですが、具体的な運用がどうなるか、注目しましょう。

教育全般(国内)

■子どもの「ママもセックスした?」への模範解答は?性教育への不安に答えます【産婦人科医・高橋幸子さん】(LEE)
■趣味・性教育、特技・性教育、仕事・性教育。産婦人科医・高橋幸子さんが子ども達に伝えたいこと(LEE)
大切な仕事です。学校での教育が全般的に遅れているために、逆に怪しげな情報が簡単に出回ることになります。

【教育学でポン!?】2021年8月28日

夏休みを満喫している。
【本日の歩数】1646歩■引きこもり。

ICT

■石川県の津幡町の中学校 独自のネット利用ルール懇話会 生徒らが安全に・賢く利用する方法で意見を出し合う(テレビ金沢 ※動画あり)
会議に生徒自身が参加しているのが心強いですね。

COVID-19

■がまん強いられた夏休み 子供たちの思い出に宮城県東松島市の小学校で「肝だめし」(仙台放送 ※動画あり)
ただでさえ夜の学校は怖いのにね。音楽室のベートーベンの目が光る。

不登校

■「学校行きたくない」…夏休み明け「自殺」からわが子を「守れる言葉」「ダメな言葉」(現代ビジネス)
先行研究では、若い人の自殺はサインが出てから実行までの期間が短いことが分かっています。すぐに対応することが大切です。

■リツイートが悩んでいる人を追い込むことも SNSで避けるべき発信と命を守る投稿は #今つらいあなたへ(高橋暁子)
これまではマスコミが気をつけるべきガイドラインがありましたが、これからはSNSでも気をつけないといけません。

学校

■登校をしぶっていた児童が“鬼怒川小のヒーロー”になった日「ガンプラ工作で生まれた“教え合い”と“助け合い”」(東京ウォーカー)
ガンプラ、楽しそう。

■「教えない」ことで子ども達を育てる山のガッコウ オンラインで新たな出会いも 三重県桑名市(メーテレ ※動画あり)
秘密基地、楽しそう。

教育全般(国内)

■「定期試験のために勉強して…」17歳の少年が持った“疑問” 中高一貫校を辞めて選んだ道(ABEMA TIMES)
■武田双雲、“積極的不登校”の16歳長男がアメリカで学生生活をスタート 息子の笑顔に「かなり溶け込んどる」(ねとらぼ)
最近の若者は頼もしいなあ。

■子どもの感染拡大で苦慮続く『こども食堂』 中止も検討 収入減、遊び場も限られ…「切実な声に応えたい」(長野放送)
集まっての食事なので、三密を避けるのが本当に大変です。

■ホテルで勉強全集中 夏休み最後の週末 子どもら宿題励む(愛媛新聞)
お、道後プリンスホテル。7年くらい前にお世話になりました。

■大人の都合で氾濫する「夢の洪水」に溺れかけている若者たちの苦悩(NEWSポストセブン)
家業を継ぐしか選択肢がなかったころには、自由が辛いなんてことは想像がつかなかったでしょうね。

【教育学でポン!?】2021年8月27日

大学の学食がやってなくて、焦った。
【本日の歩数】5927歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「Google Workspace」は小学校でどう使われている? 3人の先生が解説(ITmedia PC USER_)
単に自動ドリル出題マシンとして使うのではく、一歩先の、本質的な使い方の紹介になっています。

COVID-19

■部活や修学旅行「安易に中止せず可能性模索を」 文科相(朝日新聞DIGITAL)
記事に問題があります。部活動は「課外活動」ですが、修学旅行と体育祭は「課外活動」ではありません。学校行事として教育課程に位置付いています。大学の教職課程では、修学旅行と体育祭は扱いますが、部活動は扱いません。

■「何もしない休校と夏休みの延長が最悪のシナリオ」 自治体間でオンライン格差、問われるこの1年の“積み重ね”(ABEMA TIMES)
ですね。

学校

■福岡市「夜間中学」来年4月に設置へ 公立では九州初(+rkb ※動画あり)
■九州初の公立夜間中学設置へ 福岡市9月議会で審議(九州朝日放送 ※動画あり)
■「学びたい」願い叶える希望の光 公立夜間中学校が照らすもの(STV ※動画あり)
全国で続々と始まりつつあります。たくさんの人に学びを提供できるといいですね。

■市教委方針決定 青葉小が25年度閉校へ 少子化に伴う学校再編で〈相模原市中央区〉(タウンニュース)
各地で、小中一貫に移行する流れの中で、学校の統廃合も進んでいます。

教育全般(国内)

■教室に通わせても逆効果? 親が勘違いしているプログラミング教育(Forbes JAPAN)
ごくごく初歩的な内容ですが、定期的に人の目に触れることに意味があるというところです。

■モンテッソーリ教育とは?子どもはどう育つ?特徴やメリットを解説し、疑問を解消(みらのび)
初歩的な内容ですが、こういう窓口はいろんな場所にたくさんあるのがいいですね。

■「クラス全員、給食は残さず食べきりましょう」がプレッシャーに 小学生を追い詰めた「食品ロス削減」の掛け声(まいどなニュース)
大変ですよね。教職課程でもっと給食に関する指導を厚くしたいところではありますが、他にもやることが山盛りという。「特別活動」の授業をどう構想するかが大きな課題だなあ。

■知能格差、遺伝ガチャからの自己責任論――無理ゲー社会は変えられるのか?(BOOKウォッチ)
まあ、無理ゲー。それがメリトクラシー。

【教育学でポン!?】2021年8月26日

副反応が収まったからかどうなのか、ちょっとやる気出た。
【本日の歩数】5781歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議としてのアンケートの実施について(文部科学省)
特異な才能がある「本人」も回答できるようですので、「わたしギフテッド」と自認している方はぜひどうぞ。
▼特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議 アンケート

ICT

■保健室のタブレットで心の不調をキャッチ 11の質問から命を守る取り組み(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
これは、正しい技術の使い方ですね。

■【2021年版】保護者500人が選ぶ教育系YouTuber人気ランキング!1位は小島よしお、2位は中田敦彦(テラコヤプラスby AMEBA)
選択肢が増えること自体は悪いことではありませんね。あとは質保障のありかたでしょうか。単に自由競争を促すだけで質は保たれるのかどうかの実験となっております。

■ICT活用した教育 研究推進へ(ABS秋田放送 ※動画あり)
総合教育会議の記事でした。ICTに関しては膨大なお金が必要になるので、確かに首長の理解が必要になってくる分野ではあります。迅速に対応が進むかどうか、自治体間格差はこの会議の活用如何で決まるでしょう。

体罰

■勝利のために親も黙認 高校スポーツの体罰、根絶されぬ理由 厳しい指導なければ「やる気ない先生」のレッテル(南日本新聞)
まあ確かに、単純に学校や教師だけの問題ではないんですよね。最終的には国民全体の意識が反映される領域なわけで。いじめも、また同じく。とはいえ、最前線に立つ教師の役割と責任が極めて大きいのも、また確かなのです。

学校

■「浪岡高校の存続を求める会」が要望書と署名を提出(ABA青森朝日放送)
存続を求める人たちの気持ちは分かるのですが、要望書と署名を出してどうにかなる問題かどうかというところ。

教育全般(国内)

■「ようやく廃止になったが…」教員免許更新制にも疑問をもたない文科省は酷すぎる これでは教育現場は悪くなるばかり(PRESIDENT Online)
先生たちがゆっくり本を読める時間を確保するんでいいんじゃないですかね。

■社説[教員免許更新制廃止]現場軽視の政治に責任(沖縄タイムス)
まあ「政治主導」そのものが良いか悪いかはともかく、もう現実的に「教育には馴染まない」ということは明白になったように思います。

■子どもが夏休み中にゲーム依存に? 厳しいルールはNG、日常に戻すコツ(森山沙耶)
私も夏休み明けにちゃんと仕事ができるように、ちょっとずつ日常に戻していこう。

■中学英語の難しさがアップ!? 学力格差はどこから生まれるか(LIMO)
先生の力量もアップしないといけないんですよね。

教育全般(海外)

■中国で「塾禁止令」、親や教育界に激震 背景にある大きな社会課題とは?(大人んサー)
日本が1960年代に犯した間違いを、着実に中国も踏襲します。高度経済成長のプロセスはどこでも似たようなものになるのかどうか。