鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2021年1月26日

ものすごく大量にメールを書いたので仕事をした気になっているけれど、やはりあまり現実は前に進んでいない一日。

文部科学省

■「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(文部科学省)
しっかり読み込みこんで、理解して、批判的に評価して、来年度の教職課程の授業で教材にします。

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年1月26日 youtube)
さしあたって旭川医科大学の問題に対する大臣のコメントが注目でしょうか。

大学入学共通テスト

■大学入学共通テスト「英語」は「生きた英語にシフト」? 「問題が乱暴」? 教育関係者が議論(AERA dot.)
■「使える英語」出題内容が様変わり 共通テスト、懸念も(朝日新聞DIGITAL)
■進学校の先生の見方①本郷「狙いはわかるが、マークシート方式には限界も」(EduA)
なんとなく、「中学受験」に対応する過程で「新しい学力観」に適応した層が有利になっている印象です。

COVID19

■面接中止、追試設定……中学受験は試験当日の朝まで学校HPのチェックを、SNSの発信も見逃すな(EduA)
■面接中止や追試…国公立大2次試験、コロナ対応に腐心(西日本新聞)
悩ましい問題です。まさに「問題解決能力」が問われていますよ。

■【特集】新型コロナに立ち向かう!児童78人が作った応援歌(広島ホームテレビ ※映像と音声が流れます)
実際に歌を聴くことができます。実際に作詞作曲するのは、大きな経験になりますね。さらにダンスやジャケットデザインや宣伝広報も子どもたち自身が担当するのが素敵です。元気が出る実践です。

教育全般(国内)

■小学教科担任制、22年度導入へ 5.6年の理科算数英語、中教審(共同通信)
さて、戦後学校教育633制は既に中高一貫や小中一貫によって大きく崩れかけていますが、小学校への教科担任導入によってさらにパラダイムシフトが本格化しそうです。4-4-4制へのいきなりの転換は難しいとしても、4-5-3制への切り替えは現実的かどうか。

■新型コロナによる“変化”見据えた「学校教育」とは? 知事や教育委員らが意見出し合う 香川(KSB瀬戸内海放送)
総合教育会議に関するニュースです。総合教育会議がどういう機能を果たすか、具体的な情報を蓄積していきましょう。

■東大OBの2人、元事務次官と物理学者が喝 文系・理系の区別は「百害」(NIKKEI STYLE)
麻布高校OBの言うこととしてお聞きください。

■東貴博が駒大合格していた「社会人特別入試で受験」(日刊スポーツ)
おめでとうございます。学びたい人が学びたいことを学びたいときに学べる世の中が一番よいのですが、現代日本ではまだまだ難しい状況にあります。「リカレント教育」に対する関心と支援が高まる話題になるといいですね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年1月25日

動画撮影のディレクターみたいなことを一日中やっていました。もちろん専門的なトレーニングなど受けたことがないシロウトですので、適当な思いつきの指示によって現場に多大な混乱を引き起すのであります。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。楽しい動画になるといいですね。

オンライン授業・ICT

■1人1台で楽しく分かりやすく!タブレット活用授業を公開【愛媛】(テレビ愛媛)
ICTを積極的に活用する自治体が増えると、それまで様子を眺めていた後進自治体も雪崩を打って追随します。これまでにもよく見た光景です。

COVID19

■「父との電話で涙があふれました…」 コロナ禍で一人暮らしの大学生が追い込まれる孤独(Yahoo!ニュース特集)
ですよね。私個人としても一大学教員として現場レベルでできることはあるので、工夫していかなければいけないと思いました。

■「コロナ禍の大学生はひきこもりを強いられて可哀想」が大間違いである理由(PRESIDENT Online)
まあ「全員がこうならなければならない」という過度の一般化に陥ると危険ではありますが、こういう学生たちがいるということを知ると元気が出ます。それぞれの学生の個性と環境を把握して、個別最適な働きかけができるのがいちばんいいわけですけれども、今のマスプロ授業ではほぼ不可能だなあ。

■大学入試方法変更が相次ぐ 出題変更・個別試験中止に(FNNプライムオンライン)
今年の受験生に対するケアは、社会全体で考えていきたいものです。個人的には、来年度の授業をしっかりやりたいと思います。

教育全般(国内)

■小学5・6年対象の「すくすくテスト」”中止”求め…市民団体が大阪市と協議(8カンテレ)
まあ、教育的には意味はありませんね。教育を良くするつもりなら、中止するのがいいでしょう。教育以外の目的(たとえば競争に勝つなど)があるなら、知りませんけれども。

■臨時教員4万3900人 08年度から24%増 子どもへの継続的指導難しく悪影響も(毎日新聞)
政治家と財務省が主導して教育にかけるお金を激減させて、公教育を破壊し、受験産業に金儲けさせようとした結果(ひとことで言えば新自由主義)が、これです。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年1月24日

日曜日だけど、仕事。

オンライン授業・ICT

■管理職がブレーキをかけてはいけない――校長含め先生全員がプログラミング教育を楽しむ杉並区立天沼小学校(EdTechZine)
「管理職がブレーキをかけない」、これさえ実現できれば、あとは成功したようなもんじゃないでしょうか。

大学入学共通テスト

■初の「共通テスト」を現役塾講師が解いてみた!センター試験とどう変わった?新傾向と対策(All About)
「日常生活に関連」がキーワードとして浮上してきた印象でしょうか。

教育全般(国内)

■【令和の教育様式】技術だけの「Society5.0」は教員と教育に何をもたらすのか(BEST T!MES)
さて、どうでしょうね。文科省の外にも目を向けると、大学における教職課程の解体、教員免許制度の規制緩和・自由化に進むなんてストーリーもあり得ますよ。

■公立小学校の学級規模「1クラス35人以下に引き下げへ」…子どもや保護者はどう思ってる?(まいどなニュース)
たとえば会社などの組織で、たった一人で35人の人間を統率するなんてことがありえますかね。普通は中間管理職が必要になりますよね。相手が子どもだから一人で統率できるとでも思っているのでしょうか。

■子供は“お仕事”が好き、モンテッソーリ教育のメソッドを紹介(映画ナタリー)
コロナが収束していれば観に行きたいところなのです。
▼モンテッソーリ 子どもの家(映画ナタリー ※予告編が見られます)

■『こども六法』漫画化「なぜやっちゃダメか、背景まで迫りたい」、監修の飯田亮真弁護士が語る「法教育」(弁護士ドットコムニュース)
とても興味深いプロジェクトです。注目します。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年1月23日

久しぶりの雨でした。

文部科学省

■令和の日本型学校教育の教育に向けて、中教審答申案を議論(教育とICT Online)
具体的な形が見えてきました。注目しましょう。

オンライン授業・ICT

■福岡市の市立小学校で一斉に「オンライン授業」(KBC九州朝日放送 ※映像と音声が流れます)
オンライン授業なのに「事前に配布されていたプリント」というのに違和感はありますかね。使用する紙の量を減らして森林資源を保護したりゴミを減らしたりするのもオンライン授業のいいところですよ。

■全校カルタ大会、初めてタブレットで 教諭がソフト活用 愛知・岡崎の生平小(毎日新聞)
こんな手もありますか。

■スタンバイOK?1人1台タブレット到着 田辺市小中学校(AGARA紀伊民報)
「タブレットの活用を校内に限定」というのは、不安材料ですね。オンラインの良いところを潰す愚策なので、このままだとうまく行かない可能性が高いと思います。

COVID19

■「受験生の安全を一番に考え、苦渋の選択」2次試験中止決めた宇都宮大・池田理事(毎日新聞)
■在校生がコロナ検査、一般入試を中止 宮城・古川学園高(朝日新聞DIGITAL)
大学受験でも高校受験でも、変更や中止の事例が増えてきました。受験生の安全を第一に考えるというよりは、やるリスクとやらないリスクの比較考量が本質ではないのでしょうか。

■<新型コロナ>受験生の体温チェックも 感染防止を徹底、私立高校の入試始まる 平均倍率は4・15倍(埼玉新聞)
■教育庁、県立高校入試の追試を実施へ 3月中に 部活の制限も 沖縄(沖縄タイムス)
工夫を重ねてやるところもあり。

教育全般(国内)

■不登校減少へ「訪問型」強化 小中学校を巡回 佐世保・青少年教育センター(長崎新聞)
様々な個別の事情があるのでしょうが、まずは家庭や学校だけに任せるのではなく、多くの大人が関わっていける体勢を整えるのは大事です。

■【独自】「アルバイトを『特別活動』に」などずさんな運用…通信制高校の質確保へ文科省が対策(讀賣新聞オンライン)
専門的に言えば、「一条校」として教育活動を行なうからには全国的な水準を保つために協力してもらう必要があります。やりたくなければ、「各種学校」でいいわけで。まあそうなると高卒という「学歴」をどう考えるかという話になるわけですが。

教育全般(海外)

■全米トップの進学校が実践、「自分の頭で考える子」を育てる5つの質問(PRESIDENT Online)
どうでしょう。難しいことをするまでもなく、周りの大人が「自分の頭で考える」ことをしていれば、子どもも自分の頭で考えるようになりますよ。

ブロトピ:今日の学問・教育情報

【教育学でポン!?】2021年1月22日

ずっと動画を作成して、肩が凝りました。

オンライン授業・ICT

■順番が違う!デジタル教科書の使用基準撤廃より後になって視力との関係を調査研究(前屋毅)
逆に、どうしてこれまでこんな基本的なことが調査されてこなかったのかと。

■コロナ禍における小学校のオンライン授業実施率、米中は90%超えの一方で日本は?(@DIME)
お国柄が出ている感じはしますね。

■大学生の息子のオンライン授業の様子を覗いてみたら……想定外の授業内容にママ絶句!(mamastaセレクト)
まあ記事の内容はともかく、私のオンデマンド配信授業も想定外の人に見られることを想定して作成しなければいけません。

■ICT教育の推進で「チーム富山教育」 県の教育大綱案(富山テレビ放送 ※映像と音声が流れます)
総合教育会議の具体的な在り方には引き続き注目していきましょう。特に首長がどの程度リーダーシップをとるかに関して。

■千葉県教委と日本マイクロソフトが「連携協定」を締結 県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に注力(ITmedia PC USER_)
IT企業が撒いた種の刈り取りが進んでおります。

COVID19

■宇都宮大学が一般選抜の個別試験中止を発表 信州大学も変更へ(大学ジャーナルONLINE)
■2次試験中止 信州大「緊急事態継続なら」、宇都宮大は決定 共通テストで合否判定へ(EduA)
■2次試験直前の中止「ルール違反では」 宇都宮大決定に戸惑う塾や高校(下野新聞SOON)
■文科省、個別入試の中止・変更をけん制 全大学に「慎重な検討」促す(毎日新聞)
今年の受験生は最後まで大人の都合で翻弄されそうです。

教育全般(国内)

■コロナで行事縮小など影響? 荒れる子どもら「学級崩壊」(神戸新聞NEXT)
虚心坦懐に学校の外を見渡してみれば、実際に崩壊しているのは学級や学校じゃないことが分かると思いますよ。

■横浜創英中学校・高等学校 工藤勇一校長~荒れた学校を立て直すのに必要なものは「みんなで掃除をすること」(ニッポン放送NEWS ONLINE)
参加と当事者意識、大事ですね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報