【教育学でポン!?】2024年3月11日

懇親会の司会を無事につとめました。
【本日の歩数】9784歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活動の指導者と学校・自治体のマッチングを支援 全国マップ開設(朝日新聞DIGITAL)
お互いにニーズはあるはずなので、間を取り持つコーディネーターやマッチングが重要な役割を果たします。

ICT

■AI教育で地域貢献、北海道の高専と「札幌AI道場」の挑戦― 苫小牧工業高等専門学校と旭川工業高等専門学校(こどもとIT)
まさに領域横断的な学びで、産学の境界線も超えていく実践でした。

■「情報」免許なしの教員減少 公立高で4%に、文科省調査(共同通信)
情報という科目の重要性が認知されたのが土台にあるでしょうか。

■「桃鉄教育版」を親子で体験 府中市の親子ら150人参加(共同通信)
私の想像を超えて急速に受け入れられている印象です。

ジェンダー

■奨学金受給が与える、高等教育卒業後「結婚人生の落差」 女性だけが負の影響が大きいナゾ…慶応大学が驚きの研究(J-CASTニュース)
興味深いデータです。なんでこうなるのか理由が想像できませんが。

学校間接続

■「東大出身でもバカになる」 受験のカリスマ・和田秀樹氏が語る東大の価値と受験の本質(AERA dot.)
身もふたもない話でしたが、まあ、実際そういう感じはあります。

学校

■多くの教育研究者が問題視している、奈良教育大学が附属小に対してやった「とんでもない」ことと「攻撃」(Yahoo!JAPANニュース)
ちょうど100年前の1924年、奈良女子高等師範付属小学校で国定教科書を克服するような実践を行っていた木下竹次が文部省当局から批判され、創造的な実践の縮小を余儀なくされています。100年経っても変われない人たちがいる様子です。

■文科相、学校の耐震化を推進 災害への備え、老朽化対策も(共同通信)
よろしくお願いします。

高等教育

■学生団体が大学の完全無償化訴える「高い学費で進学や留学の可能性がつぶされている」(テレ朝news)
日本とアメリカでは受益者負担論が根強いのですが、ヨーロッパでは普通に無償です。