【教育学でポン!?】2024年3月12日

事務作業を進めました。
【本日の歩数】3844歩■ひきこもり。

働き方改革

■学校と指導者をマッチング 人材バンクの運用始まる 部活動の地域移行を支援 山梨県(YBS山梨放送)
マッチングの仕組みが各地で出揃い始めていますね。

ICT

■「小学校情報科」新設への道筋となるか?〜宮城教育大附属小学校の挑戦(こどもとIT)
単独で見れば教科として成立しそうですが、しかし実際に実現しようとすると「減らす時間」を捻出しなければいけないのです。習字とかリコーダーをなくしますか?

不登校

■不登校の子ども支援 フリースクールや行政担当者らが意見交換(NHK山梨 NEWS WEB)
■出席の取り扱いは フリースクールの課題や現状を協議 山梨県(YBS山梨放送)
関係者による情報や意思の共有はとても大事。

学校

■注目され始めた「生理」による機会損失や周囲の無理解、変革のカギは学校教育 経産省「月経随伴症状の経済損失は5700億円」(education×ICT)
■性教育がテーマの「生理用品×学校」が最優秀賞、筑波大学附属坂戸高チームが“SDGsみらい甲子園”全国大会に出場へ 初開催の埼玉大会で高評価 月経教育に興味ない人、振り向かせる画期的なアイデアとは(埼玉新聞)
なるほどです。こうやって女性の身体特性(生理や更年期障害)への理解が増えつつあるようですが、かつては男性の身体特性(性欲や自慰)による経済損失について多大な関心が注がれていましたかね。

■【物議】“ふりかけ論争”が市議会で勃発!『残食』解決のための持参に市議らが異議「危機感と脅威を感じる」専門家指摘「なぜご飯が残るのか根本的な議論が不十分」(読売テレビ)
「食」というものは、想像以上に教育の本質にかかわってくるのです。