【教育学でポン!?】2024年2月13日

会議がありましたが、自宅からオンラインで参加できるのがありがたい。
【本日の歩数】3735歩■引きこもり。

地震

■輪島高校長、生徒や被災者を勇気づけるブログ「おこらいえ」毎日更新…ユーモア交えメッセージ(讀賣新聞オンライン)
こういう非常時にこそ人格が出るのかもしれませんね。立派です。

働き方改革

■教職員の8割「時間内に仕事が処理できず負担」 9割「やりがい感じる」 教育現場の働き方改革【長野】(テレビ信州)
前向きな議論をよろしくお願いします。

■部活動地域移行の課題を探る 4市町の実証事業の取り組みを報告 /秋田(AAB秋田朝日放送)
一年間の取組みを踏まえて、続々と報告が上がってくるタイミングです。成果を共有しましょう。

インクルーシブ教育

■「みんなと一緒に学びたい」地域の中学校進学の希望は叶うのか?葉月ちゃんが直面した厳しい現実 北海道(HTB北海道ニュース)
まずは大きな前進です。競争社会を自明のものとして疑問視する人たちもいますが、もうそれではやっていけないことに多くの人が気付いているからこその「共生社会」の理念です。公教育が果たすべき役割を直視して進んでいきましょう。

不登校

■“無気力や不安”で不登校になる小中学生が急増中 専門家が指摘する「昔ならあり得ない3つの要因」(デイリー新潮)
まあ、教師の方も不登校になっているくらいの制度疲労ですからね。

学校間接続

■東大の学校推薦型選抜、志願者と合格者の女性割合が過去最高46%超(朝日新聞DIGITAL)
教育全体から見れば小さなコップの中の動きではありますが、まずは歓迎すべき傾向なのでしょう。

■2024年「中学入試国語」を解説、読解得意でも突然「書けなくなる」自由記述問題 実際の出題問題で見る「大学受験意識」の傾向(education×ICT)
大学入試改革を中学入試(あるいは高校入試)に波及させようという文科省の目論見そのものは見事に嵌まっている様子ですが、さてそれが子どものためになっているかどうかはまた別の問題です。

学校

■愛知県知事「過去15年は金品授受なし」 名古屋市教育委の金品受け取り発覚を受けて 県内市町村の教育委員会についても調査の方針(CBCテレビ)
普通はないのだが、さて。

■「公教育に対する信頼を損なう」盛山文科大臣が強い懸念 名古屋市教育委員会が教員団体から金品を受け取っていた問題で(CBCテレビ)
なんというか、まさに「おまいう」のブーメラン。

■第1は8番、第2も10番 「日本一長い」とされる諏訪清陵高の校歌 歌詞に込めた思い読み解く 【動画付き】(信濃毎日新聞デジタル)
校歌も様々で、ひとつくらいこういうユニークな歌があってもいいのでしょう。ちなみに法律では、学校が校歌をつくる義務は特にありません。