【教育学でポン!?】2023年11月13日

実習巡回は自宅から徒歩で行ってきました。
【本日の歩数】14455歩■由緒ある神社に実習巡回。

働き方改革

■深刻な“教員不足“…問題解決の一手となるか「ペーパーティーチャー」掘り起こしへ 高まる期待と求められる改革(仙台放送)
■忙しすぎる学校の先生 働き方の見直しを宮城県と各市町村が意見交換(khb東日本放送)
根本的な問題(正教員数)に手をつけるつもりがない以上、小手先で何とかしなければいけないわけです。

ICT

■マイクロソフトが開発する教師向けAIアシスタント「Shiksha copilot」(ZDNET)
業務改善に対するAIの効果は、私も実感しています。これからも知恵が蓄積されていくでしょう。

学校間接続

■「家庭教師は大学生よりやはりプロがいい?」 中学受験の専門家が「そうとは言えない」と指摘する理由 矢萩&きょうこの「偏差値にとらわれない」中学受験相談室(AERA dot.)
子どもの個性に合うかどうかが一番ということのようでした。たぶんそうでしょう。

学校

■自分で小学校を設立!北海道で“夢物語”に挑んだ元教師に、約7,000万円の寄付が集まった理由(はたわらワイド)
元気が出る夢のある話でした。今後の成果にも期待しましょう。

■「学校指定を減らして」「上履きと体育館シューズ、必要?」との声も…靴にはお金をかけない傾向に警鐘(All About)
何事も前例に囚われず合理的に考えていくことが大切な昨今、教育学において「上履き」が語られることはまったくありませんが、実は重要なテーマなのでした。

■統合する中学校の新校名が決定 上杉鷹山公の「為せば成る」思いを大切に「南成」「北成」「東成」中学校に(山形・米沢市)(テレビユー山形)
市をあげて心機一転。

■リアルな社会情勢を反映…小学校でボードゲームを使った金融教育 十六FGが“モノポリー”をベースに開発(東海テレビ)
■“自分の街が洪水” ゲームで危険性学ぶ 近くを北上川が流れる中学校<岩手・盛岡市>(岩手めんこいテレビ)
単に座って聞くよりも、参加するほうが理解が深まります。

教育全般(国内)

■AI時代に求められる“右脳”構想力を身につける教育 大切なのは子供の「質問する力」を伸ばすこと(マネーポストWEB)
まあ、30年くらい前から言われていることです。

■育児能力は「性差なし」 子育ての留意点で指針案 こども家庭庁(時事通信)
深く考えるまでもなく、性差よりも個人差の方が決定的な要因でしょう。

■「休職で教育訓練」最大で賃金8割給付 厚労省が学び直し支援案(毎日新聞)
学び直しがしやすい社会にするためには、教育界だけの努力では如何ともしがたいので、社会全体で後押ししていっていただきたいものです。