【教育学でポン!?】2023年6月21日

実習巡回指導で江の島まで行ってきました。
【本日の歩数】17070歩■江の島を徘徊。

働き方改革

■【部活どうなる(1)モデル事業】週末の指導は専門家 戸田市立新曽中、平日指導の教員休む 課題と展望は(埼玉新聞)
■中学女子ソフトボール部廃止で「地域クラブ」発足 経済的負担、人手不足…継続の仕組み作りがカギ(OBSオンライン)
地域共同体が生きているかどうかが成功と失敗の分かれ目のようです。

■「教員不足」は待遇を上げて仕事量を減らさない限り永久に解決しない(ニッポン放送)
なんですよ。

■神奈川・公立小中の教諭、146人不足 小学校の悪化顕著(カナロコ)
給料を上げて仕事を減らせばすぐに解決するわけですが。

ICT

■英語教育AIロボ、タイケン学園が茨城・笠間市に寄贈 市立小など11校に配置(茨城新聞クロスアイ)
かわいい。

学校

■自由進度学習で注目の山吹小、イエナプラン教育の「いいとこ取り」の真意 自校に即した個別最適な学び・協働的な学びを(education×ICT)
一過性の流行に終わらないためには、根本的な理念からゆっくり定着させていくのが良いのでしょう。

■大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談(FINDERS)
共感するかどうかは別として、懐の深い話ではありました。全体的な調子はエドマンド・バークかな。

■横浜・栄に「不登校特例校」 26年春、廃校活用し開設へ(カナロコ)
■来年春に開校!山陰初の『夜間中学』体験会 「まず知っていただく一歩」 鳥取県(日テレNEWS)
学校というものの「境界線」が徐々にかすれつつあるような感じです。

■「筋力や運動を持続する能力」に課題 北海道の小中学生の体力・運動能力が全国平均下回る(HBC北海道放送)
全国平均と比較するのは意味がないのでやめたほうがいいと思います。

■「肌を露出したくない」学校に広がる男女共用水着 同じデザイン、ゆったりライン(西日本新聞)
大人になるとたいしたことないように見えることも、子どもにとっては大問題ということがあります。

教育全般(国内)

■大人からの魔の質問「将来何になりたいか」攻撃に苦しむ子どもたち 無理に答えなくてもかまわない(現代ビジネス)
そうなんです。近代とは「全ての人間が夢を持つことを強制される」ような時代です。それが「身分制が解体する」ということです。