【教育学でポン!?】2023年1月12日

昨日に続いて、事務の仕事をたくさんこなした一日。
【本日の歩数】8207歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■どうなる?部活動の地域移行 実行性は?課題山積、解決策は? 岐阜の関係者の本音に迫る(岐阜新聞Web)
いろいろな問題が出ると予測されていますが、これまで成り立ってきたのは、そういう問題を全部教員に押しつけてきたからです。しかもタダで。

ICT

■悩み抱えず直接届けて 宇和島市教委・学習端末に「ポスト」 運用2ヵ月 相談120件超(愛媛)(愛媛新聞ONLINE)
一人一台端末のいいところが出る施策です。

校則

■現役生「嫌ではないが、気に入ってもない」 賛否両論の「清風カット」はブラック校則なのか(ABEMA TIMES)
一般的な人権理念と抵触する特殊な地域文化をどうするかという問題は、学校文化に限らず、世界全体に見られます。

学校間接続

■大学入学者の過半数“推薦” 格差?「親ガチャ」批判も…専門家「チャンス十分ある」(khb5)
推薦入試に対応できないのは、高校の進路指導がお粗末で、時代についていけていないだけだと思います。

■大学受験に日本の教育を揺るがしかねない大変化が!? いよいよ全入時代突入か? 専門家生解説(テレビ愛知)
前から分かっていたことではあります。

■「思考力や表現力を重視」した共通テストも、実はセンター試験と大差ない?対応できないのは教師の側に問題アリ?海外進学のプロが語る「ここがヘンだよ日本の入試」 東大よりも世界に近い学校(婦人公論.jp)
海外の比較ということでしたが、ただアメリカと比較しただけでした。そしてアメリカと比較する場合、アメリカには「高校入試がない」ということを踏まえないと、本当の意味は分からないはずです。

■激化する中学受験、子どもの努力ではどうにもできない“お金の問題”も 成田悠輔氏「勇気を持って“やりすぎない”ことが大事」(ABEMA TIMES)
「やりすぎない」どころか「やめる」くらいで丁度いいです。

高等教育

■理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画(讀賣新聞オンライン)
教育だけ変えても、民間企業が研究者に金を出すようにならないと、現実は変わりませんよ。

教育全般(国内)

■東京都が0~2歳の第2子保育料を無償化、全世帯対象…新年度予算案に関連経費200億円(讀賣新聞オンライン)
優秀な保育士の確保ができないと破綻しますので、保育士の給料も上げてください。

■「異次元の少子化対策」と言うのなら「こども家庭庁」に権限も予算もすべて任せるべき(ニッポン放送NEWS ONLINE)
ですよね。

■滋賀県が「子供目線」の条例策定へ 権利や意見を重視(毎日新聞)
子どもの権利条約の理念を踏まえて、よろしくお願いします。