【教育学でポン!?】2022年12月21日

年内の授業が全部終わったぞ!
【本日の歩数】8999歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員処遇改善へ有識者が初会合 残業代の支払いなど巡り議論(毎日新聞)
前向きな議論をよろしくお願いします。注目しましょう。

■部活の地域移行、永岡文科相の〝強がり〟が虚しい(Yahoo!ニュース)
いやまあ、悪いのは財務省で、文科大臣は板挟みになっております。

ICT

■多くの自治体が直面する「人名外字問題」の対応が急務【前編】「外字」が学校のデジタル化を阻むわけ(教育とICT Online)
■多くの自治体が直面する「人名外字問題」の対応が急務【後編】桑名市は外字全廃で教員の負担を軽減(教育とICT Online)
もう何十年も前から指摘され続けている問題ではあります。

■人気パズルゲームでプログラミング学習 鹿児島市の小学校(KTS鹿児島テレビ)
■eスポーツのプロ選手から小学生がプログラミング特別授業(TKUくまもと)
こういうCSRが定着してきました。しかし、単に「楽しかった」で終わってはあまり意味がなく、学校のカリキュラム全体にどう位置付けられるかが本当の問題ではあります。

体罰

■「体罰は教育の一環」と考える「旧時代の教師」が存在し続ける“根本的な原因” 学校の中に潜む「構造的な問題点」(現代ビジネス)
学校教育の内部だけの問題というより、日本社会全体が暴力を容認する傾向があるのが根本的な問題なのでしょう。

学校

■「毎日20キロ以上の通学」を強いられる小学生が増加…全国で小学校の統廃合が進む本当の理由 地方公務員の確保が難しくなっている(PRESIDENT Online)
もう既存の「学校」という形態そのものを根本から考え直さないとどうしようもない水域に突入しているということかと。

■学校の規模適正化に向けて 金沢の2つの小学校が再来年統合へ(MRO北陸放送)
当事者の方々には苦渋の決断だったろうと思いますが、力を合わせて素晴らしい学校を作っていってほしいと思います。

教育全般(海外)

■評価されるのは才能なのか 体育・音楽・美術に成績は必要? ドイツの州で広がる議論(COURRiER JAPON)
教育的観点から成績をつけることそれ自体に問題はなくて、それを金儲けのための資料として活用してやろうとする産業社会のほうに問題があるんですよ。