【教育学でポン!?】2022年12月20日

卒論が終わりつつあります。ご苦労様でした
【本日の歩数】6949歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■テストの採点を“デジタル化”!? 教員の長時間労働を改善する「働き方改革」の現場(日テレNEWS)
しかし「教員の数を増やす」という誰にでも分かる一番効果的な方法は採用されないという。

ICT

■atama plusの調査、保護者の教育キーワード認知度で「EdTech」は約3割(こどもとIT)
「社会でいきる力」ってそんなに認知あるの? 文部科学省が言っている「生きる力」とは別のものと勘違いしてる疑いを持ちますが。

校則

■「下着は白」「頭髪ツーブロック禁止」 理不尽な「ブラック校則」 学校は子どもの声を聞き、変えられないのか?(大人んサー)
変えるだけなら、校長が「えい」とやるだけでいいわけですが。

学校間接続

■東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い 総合力の東大、未熟でも自己表現を求める京大(東洋経済ONLINE)
一点突破全面展開の記事でした。

■「時間足りない」「解き終わらないかも」大学入学共通テスト 受験生は追い込み 教師「センター試験とは違う」(+rkb)
受験生や高校側をAO入試へ流すため、文科省がわざとこうしているのではないかという疑いを持ったりもします。

学校

■「学校を学校として残す」廃校を新たな地域の交流拠点に レンタルスペースやカフェも 札幌市厚別区(HBC北海道放送)
150年前の明治維新では、多くの「城」が廃城となり、その跡地の多くが学校となりました。学校用の広くて平らな土地を確保するのに、城跡が最も簡便だったからです。日本全国に「城山」の名を持つ学校がたくさんあります。そして現在、今度は学校がなくなり、残された広くて平らな土地の活用法が模索されているというわけです。

教育全般(国内)

■「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ むしろ「えげつなさ」を日常生活に取り込んでしまう(PRESIDENT Online)
スポーツそのものの問題ではなく、「勝利至上主義」の問題です。だから同じ問題は「勉強」でも発生します。この重要なポイントは間違えない方がいいかと。