【教育学でポン!?】2022年10月21日

ワタリウム美術館で「鈴木大拙展 Life=Zen=Art」を観てきました。地下にあるcafeの居心地が良いです。
【本日の歩数】10593歩■神宮外苑あたりを闊歩。

働き方改革

■千葉の公立中学、副校長・教頭の5割が過労死ライン 小学校でも3割(朝日新聞DIGITAL)
「業務を見直して意識改革」を進めるのは結構ですが、人と金が増えれば簡単に解決するんですよ?

■地域移行へ課題山積 中学校の休日部活動 都市部と地方で異なる事情 受け皿確保難しく(丹波新聞)
学校単位で活動するという従来の発想を根本から変えない限り、打開は難しいのでしょう。

ICT

■小中学生のプログラミング教育、継続させる”仕掛け”とは?「一つひとつ”細かく考える”作業の基本になる」(eltha)
楽しそう。こういうことが学校でできるようになるか。

学校間接続

■私大文系入試は「機能不全」に?進む少子化と受験生の心構え(DIAMOND online)
見出しと中身が合っていませんが、中身は、まあ、そういうことです。

教育全般(国内)

■生活保護世帯の子どもの大学等進学を認めることを求める会長声明(日本弁護士連合会)
■「生活保護世帯の子ども、大学に行きやすくして」 日弁連が厚労省に制度変更求める(弁護士ドットコムニュース)
家庭だけに責任を押しつけず、社会全体で負担をしていきたいものです。

■全国学力テスト、半数の学校が事前練習…県教組調査に2割「本来の学習時間が不足」(讀賣新聞オンライン)
文科省が全数調査をやめればすぐに解決するのに、どうして解決しないのか。解決したくない理由があるのか。

■「恋愛教育でモテさせるのが私の使命」日本唯一の“恋愛学”が少子化対策に? 教えるのはメカニズム(ABEMA TIMES)
恋愛の作法は共同体が積み重ねてきた文化の一部なので、放っておいて勝手に恋愛を始めるものではありません。

教育全般(海外)

■韓国の「英語の教科書」から見えてくる…日本人が英語を話せないワケ(幻冬舎GOLD ONLINE)
円安が進み、日本人が海外に出稼ぎするようになれば、放っておいてもみんな英語を喋るようになると思います。

■日本でも広がる? 米国の子どもたちが直面するスポーツ機会格差(エコノミストOnline)
日本はアメリカの悪いところをマネしたがるので、こういう懸念を抱くのは真っ当です。

■カンボジアの教官 神戸の小学校を見学 教育の質向上へ/兵庫県(サンテレビNEWS)
かつて日本の教育がアジアからモデルと見なされていた時代もありましたが、今は遅れていて参照されることも減っている中、よく来てくれました。