【教育学でポン!?】2022年10月20日

泉屋博古館からサントリー美術館をハシゴ。歩くと20分くらいの距離だけど、途中の六本木霊園からの眺めはなかなかシュール。
【本日の歩数】12437歩■六本木周辺を闊歩。

働き方改革

■公立校教員の採用試験、数カ月前倒しを検討 成り手不足が深刻(毎日新聞)
■4月実施案を提示 教員採用試験の日程前倒し 文科省(時事通信)
コレジャナイ感が半端ない。

■地域団体やスポーツクラブなどへの公立中学校の「部活動の地域移行」これからどう変わる?(mrt宮崎放送)
■休日の部活動 地域に移行へ 群馬県の検討委員会が会合 先行事例など紹介(群馬テレビ)
学校単位で活動するという形態自体が現実に合わなくなっています。ひょっとしたら、部活だけでなく。

ICT

■京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」(ITmedia NEWS)
こういう行動力は京大生らしいと思います。

■メタバースで誰でも「登校」 群馬・桐生のフリースクールが開校(毎日新聞)
理論上は、世界中から通うことができるようになったわけです。

■人工知能に書かせた米大学生のレポートがA判定に 「盗作チェックソフトウェアは検出ができない」(Real Soundテック)
私も、AIの書いたレポートを採点していることに気がついていないのでしょう。

学校間接続

■あと1カ月なのに… 東京の公立中学3年対象「スピーキングテスト」巡り続く議論(TOKYO MX)
■都立高入試のスピーキング、研究者「不合理」 都教委は「問題ない」(朝日新聞DIGITAL)
こういうことをしたところで英語が喋れるようにはならないだろうな、と思ってしまうところ。

■「難関校進学塾」経営者が「サッカー代理人」になった理由 加熱する中学受験で“兼業”の相乗効果(AERA dot.)
この話そのものは面白く読みましたが、まあ教育学の本質から言えば、塾に行かないと受験に合格しないというのはおかしな話です。根本から歪んでいます。

学校

■あり?なし?『全国学力テスト』上位の県が“過去問解かせる”など対策していたと判明(MBS  NEWS)
■全国学力テスト 宮城県の小中学校71校で事前に対策(khb5)
教育学の本質から言えば、なしです。文部科学省が全数調査をやめて、抽出調査にすればすぐに解決します。どうして簡単に解決できるのにしないのか、という問題です。金の匂いがします。

■【山口】県独自の学力定着テストが、県内の公立の小・中学校で行われている。(KRY山口放送)
他の県でも、県独自のテストが行なわれています。形成的評価として活用できるのならまだやる意味はありますが。

教育全般(海外)

■カナダの小学生は1人で通学NG!カナダ在住の筆者が驚いた“日本の小学校との違い”とは(saita)
他の国の制度を知らないと日本の教育が当たり前だと思い込んでしまいますが、けっこうガラパゴスです。