【教育学でポン!?】2022年9月13日

三井記念美術館で「茶の湯の陶磁器 “景色”を愛でる。」を観てきました。この美術館はエレベーターでテンションが上がります。
【本日の歩数】9521歩■神田から日本橋付近を散歩。

働き方改革

■先生の負担軽減に? 部活動 教員から外部コーチへ “地域移行”実態と効果〈宮城・大崎市〉(仙台放送)
いろいろ課題があると言っても、もはや学校という単位で続けることが難しいので、新しいシステムに馴染んでいくしかありません。

ICT

■【賛否】不登校の子に学び話す場「メタバース登校」(テレ朝news)
頭ごなしに否定する前に、上手な使い方を探るのがいいとおもいますよ。

■メタバースの学校とは? Metaが次世代XRクリエイター育成プログラムを日本でも展開 角川ドワンゴ学園と連携(ITmedia PC USER_)
そして不登校に限らず、一般的な教育活動にもメタバースの導入が進みます。通学時間もかからないし、ある程度年齢が上がったらこれでいいのでしょう。たとえば社会人の学びはどんどんメタバースでやればいいでしょう。

■AI型教材「Qubena」、利用者が前年比2倍の100万人突破 導入は全国170自治体の約2300校、新規利用自治体には無償提供を実施中(こどもとIT)
eポータルの覇権をめぐって激しい競争が続きます。

学校間接続

■行きたい高校を主体的に選択可能…一方新たな試みに不安の声も 鳥取県が導入「特色入試」とは(TSKさんいん中央テレビ)
中学校の進路指導がうまく機能していなかったという反省でしょうか。

学校

■「不自然」「なぜ募集した?」統合新学校名は市民応募わずか1件の名前が採用に 応募150件断トツ1位の名前選ばれず(BSS山陰放送)
この記事には出ていませんが、政治家の影響がある模様。市民の声を聞くつもりなどなかったと捉えられても仕方ない事案として永遠に語り継がれることになりそうです。

■なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由 一番小さい人と一番大きい人を確定して”序列”を視覚化する罪(PRESIDENT Online)
大人になってから、背の順番で並んだことないな。

インクルーシブ教育

■国連が要請した“分離教育”の中止「考えていない」と永岡文科相。通常学級で学ぶ時間を制限する通知「撤回しない」 「インクルーシブ教育」を巡る国連と日本政府の認識の齟齬が明確になった(HUFFPOST)
障害者権利条約を2014年に批准した時、こういう問題が起こるだろうことは予見できたと思うのですが。

高等教育

■【独自】「トップ10%論文が5年で1000本」…政府支援の「卓越大」、認定基準案が判明(讀賣新聞オンライン)
これで研究者のモチベーションが上がるのか。

教育全般(海外)

■「スポーツを通じ豊かな心を」カンボジアの教員らが日本の小学校の体育を視察【岡山】(RSK山陽放送)
教育史的に言うと、じつは明治維新後の教育界の認識では、日本ではすでに知育と徳育はやっていたけれども「体育」は欠けていて、西洋から新たに採り入れたのは「体育」だ、ということで知育・徳育・体育の3つの育を揃える「三育主義」が流行しました。