【教育学でポン!?】2024年3月5日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】4287歩■長距離移動。

ICT

■大学生、AI丸写しリポート提出も…教授「試験のあり方自体変えなければ」(讀賣新聞オンライン)
というか「知識を身につけたいのではなく、ただ表面的な学歴が欲しいのね」というところが根本的な問題ではありますが。

学校

■東京都でスクールカウンセラー250人“雇い止め” 「学校現場が混乱」「心理職の軽視」説明求め会見(弁護士ドットコムニュース)
東京都の対応について見極めていく必要のありますが、もともとスクールカウンセラーの制度設計そのものに問題があるように思います。養護教諭との関係をどうするかとか。

■多摩地域 給食費無償化で「格差」 背景は?(TOKYO MX+)
自治体にも問題があるかもしれませんが、根本的には調査をしているのに方針を示せない文科省に問題があります。

■佐世保市 県内初の「夜間中学」来年4月開校の方針決める(NHK長崎NEWS WEB)
教育機会基本法の理念が徐々に形になりつつあります。

■あいち県民の日“学校ホリデー”名古屋市が24年の不参加表明 3分の2の保護者が評価も河村市長「市民の意向」(東海テレビ)
市長のメンツなんかどうでもいいと思います。

■少子化を受けて各地で小中学校統廃合 通学などに影響が出る一方 新たな部活動の形も【佐賀県】(SAGA TV)
おつかれさまでした。

■閉校跡地活用に補助 福島県教委方針、高校改革前3校に3億円(福島民友新聞)
難しい問題ですが、なんとか知恵を出していくしかありません。

教育全般(国内)

■子どもの「幸せ実感」調査の結果速報を発表、東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所 保護者や友だちとの関係、学校生活や学びの状況、自己認識など多くの要因が関連(こどもとIT)
全般的には予想される結果ではあるものの、家庭の収入が子どもの幸せ実感に相関しないことと、親の幸せ実感との相関が高いところには注目します。

■4人に1人の若者が「家に居場所がない」。”寄り添わない”支援で生き抜くための手札を #豊かな未来を創る人(Yahoo!JAPAN SDGs)
一時しのぎの場ということですが、こういう隙間(あるいはアジール)が各所にあることで、救われる人が多くなるだろうと思います。

教育全般(海外)

■「良い教育を、良い就職を」 韓国の若者を追い詰める過度の競争圧力(朝日新聞DIGITAL)
みんな競争から降りちゃえば楽になるわけですが、チキンレースが続きます。